(別紙)
0 詔書写
1号 今般太陰暦を廃し太陽暦御頒行相成候に付来る12月3日を以て1873年1月1日と被定候事但新暦鏤板出来次第頒布候事
2号 一け年365日十二け月に分ち4年毎に1日の閏を置候事
3号 時刻の儀是迄昼夜長短に随ひ12時に相分ち候処今後改て時辰儀時刻昼夜平分24時に定め子刻より午刻迄を12時に分ち午前幾時と称し午刻より子刻迄を12時に分ち午後幾時と称候事
4号 時鐘の儀来る1月1日より右時刻に可改事但是迄時辰儀時刻を何字と唱来候処以後何時と可称事
5号 諸祭典等旧暦月日を新暦月日に相当し施行可致事
太陽暦 1年365日 閏年366日4年毎に置之
1月大 |
31日 |
其1日 |
即旧暦壬申 |
12月3日 |
2月小 |
28日閏年/29日 |
其1日 |
同癸酉 |
正月4日 |
3月大 |
31日 |
其1日 |
同 |
2月3日 |
4月小 |
30日 |
其1日 |
同 |
3月5日 |
5月大 |
31日 |
其1日 |
同 |
4月5日 |
6月小 |
30日 |
其1日 |
同 |
5月7日 |
7月大 |
31日 |
其1日 |
同 |
6月7日 |
8月大 |
31日 |
其1日 |
同 |
閏6月9日 |
9月小 |
30日 |
其1日 |
同 |
7月10日 |
10月大 |
31日 |
其1日 |
同 |
8月10日 |
11月小 |
30日 |
其1日 |
同 |
9月12日 |
12月大 |
31日 |
其1日 |
同 |
10月12日 |
大小毎年替ることなし
時刻表
午前 |
零時 即午後12時 子刻 |
1時 子半刻 |
2時 丑刻 |
3時 丑半刻 |
4時 寅刻 |
5時 寅半刻 |
6時 卯刻 |
7時 卯半刻 |
|
8時 辰刻 |
9時 辰半刻 |
10時 巳刻 |
11時 巳半刻 |
|
12時 午刻 |
||||
午後 |
1時 午半刻 |
2時 未刻 |
3時 未半刻 |
4時 申刻 |
5時 申半刻 |
6時 酉刻 |
7時 酉半刻 |
8時 戌刻 |
|
9時 戌半刻 |
10時 亥刻 |
11時 亥半刻 |
12時 子刻 |
右之通被定候事