別表第1 (第2条第1号関係)
教育内容 |
単位数 |
|||
講義又は演習 |
実験又は実習 |
|||
専門基礎分野 |
社会・環境と健康 |
6 |
10 |
|
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち |
14 |
|||
食べ物と健康 |
8 |
|||
専門分野 |
基礎栄養学 |
2 |
8 |
|
応用栄養学 |
6 |
|||
栄養教育論 |
6 |
|||
臨床栄養学 |
8 |
|||
公衆栄養学 |
4 |
|||
給食経営管理論 |
4 |
|||
総合演習 |
2 |
|||
臨地実習 |
4 |
備考
別表第2 (第2条第9号関係)
栄養教育実習室 |
視聴覚機器及び栄養教育用食品模型 |
臨床栄養実習室 |
計測用器具、検査用器具、健康増進関連機器、エネルギー消費の測定機器、要介護者等に対する食事介助等の機器及び器具、経腸栄養用具一式、経静脈栄養用具一式、ベッド、栄養評価及び情報処理のためのコンピュータ、標本並びに模型 |
給食経営管理実習室 |
食品衛生上の危害の発生を防止するための措置が総合的に講じられた給食の実習を行うための施設及び設備、品質管理測定機器、作業管理測定機器並びに冷温配膳設備 |