航空機内で行なわれた犯罪その他ある種の行為に関する条約第13条の規定の実施に関する法律《本則》

法番号:1970年法律第112号

略称:

附則 >  

1条 (機長の引き渡す者の受取り)

1項 航空機内で行なわれた犯罪その他ある種の行為に関する 条約 以下「 条約 」という。)第13条第1項の規定による機長の引き渡す者の受取りは、警察官又は入国警備官(次条において「 警察官等 」という。)が行なう。

2項 入国警備官は、前項の者を受け取つたときは、これを警察官に引き渡すものとする。

2条 (制止)

1項 警察官等 は、前条第1項の規定により受け取つた者(以下「 重罪容疑者 」という。)が当該航空機に再び乗り込むことを防止するため必要があると認められるときは、その行為を制止することができる。

3条 (拘束)

1項 警察官は、 重罪容疑者 について 逃亡犯罪人引渡法 1953年法律第68号)の規定による引渡しに係る犯罪に該当する行為をしたことを疑うに足りる相当な理由があるときは、これを拘束することができる。

2項 前項の規定による拘束は、これを開始した時から72時間をこえてすることができず、また、その期間内であつても、その拘束されている者につき 逃亡犯罪人引渡法 の規定に基づく犯罪人の引渡しの請求がされないことが明らかになつたときは、これを継続することができない。

4条 (予備調査)

1項 警察官は、 条約 第13条第4項に規定する予備調査をするため、次に掲げる措置をとることができる。

1号 重罪容疑者 について、取調べを行ない、又は必要があると認めるときは、その所持する物の提出を求めること。

2号 必要があると認めるときは、参考人を取り調べ、実況見分をし、又は書類その他の物の所有者、所持者若しくは保管者にその物の提出を求めること。

2項 警察官は、前項の権限を行使するにあたつては、当該航空機による運送を不当に遅延させることがないようにしなければならない。

5条 (拘束を終了する場合の措置)

1項 警察官は、 第3条第2項 《2 前項の規定による拘束は、これを開始し…》 た時から72時間をこえてすることができず、また、その期間内であつても、その拘束されている者につき逃亡犯罪人引渡法の規定に基づく犯罪人の引渡しの請求がされないことが明らかになつたときは、これを継続するこ の規定により 重罪容疑者 の拘束を続けることができなくなるときは、これを入国警備官に引き渡すものとする。

《本則》 ここまで 附則 >  

国の法令検索サービス《E-Gov》の法令データ、法令APIを利用しています。