別表第1 (第2条関係)
教育内容 |
単位数 |
備考 |
||
基礎分野 |
科学的思考の基盤 人間と生活・社会の理解 |
14 |
||
専門基礎分野 |
人体の構造と機能 |
8 |
||
臨床検査の基礎とその疾病との関連 |
5 |
|||
保健医療福祉と臨床検査 |
4 |
|||
医療工学及び医療情報 |
4 |
|||
専門分野 |
病態学 |
7 |
||
血液学的検査 |
4 |
|||
病理学的検査 |
5 |
|||
尿・糞便等一般検査 |
3 |
|||
生化学的検査・免疫学的検査 |
6 |
|||
遺伝子関連・染色体検査 |
2 |
|||
輸血・移植検査 |
4 |
|||
微生物学的検査 |
6 |
|||
生理学的検査 |
10 |
|||
臨床検査総合管理 |
6 |
|||
医療安全管理 |
2 |
|||
臨地実習 |
12 |
一単位は、臨地実習を開始する前に臨地実習を行うために必要な技能及び態度が修得されていることを確認するための実技試験及び指導を行うこと。 三単位以上は、生理学的検査に関する実習を行うこと。 実習時間の3分の二以上は、病院又は診療所において行うこと。 別表第2の上欄に掲げる実習の区分に応じ、同表の中欄に掲げる行為を必ず実施させ、かつ、同表の下欄に掲げる行為を必ず見学させること。 |
||
合計 |
102 |
備考
別表第2 (第2条関係)
実習 |
実施させる行為 |
見学させる行為 |
生理学的検査に関する実習 |
標準十二誘導心電図検査 肺機能検査(スパイロメトリー) |
ホルター心電図検査のための検査器具装着 肺機能検査(スパイロメトリーを除く。) 脳波検査 負荷心電図検査 超音波検査(心臓、腹部) 足関節上腕血圧比検査 |
検体検査に関する実習 |
血球計数検査 血液塗抹標本作成と鏡検 尿定性検査 血液型検査 培養・Gram染色検査 |
精度管理(免疫学的検査、血液学的検査、病理学的検査、生化学的検査、尿・糞便等一般検査、輸血・移植検査) メンテナンス作業(免疫学的検査、血液学的検査、生化学的検査、尿・糞便等一般検査) 臓器の切り出し及び写真撮影 迅速標本作成及びその報告 |
その他の実習 |
検査前の患者への説明(検査手順を含む。) チーム医療(栄養サポート、感染制御、糖尿病療養指導) 検体採取 消化管内視鏡検査 |
備考