公立の大学における外国人教員の任用等に関する特別措置法《本則》

法番号:1982年法律第89号

略称: 外国人教員法・外国人任用法

附則 >  

1条 (目的)

1項 この法律は、公立の大学において外国人を教授等に任用することができることとすることにより、大学における教育及び研究の進展を図るとともに、学術の国際交流の推進に資することを目的とする。

2条 (外国人の公立の大学の教授等への任用等)

1項 公立の大学においては、外国人(日本の国籍を有しない者をいう。以下同じ。)を教授、准教授、助教又は講師(以下「 教員 」という。)に任用することができる。

2項 前項の規定により任用された 教員 は、外国人であることを理由として、教授会その他大学の運営に関与する合議制の機関の構成員となり、その議決に加わることを妨げられるものではない。

3項 第1項の規定により任用される 教員 の任期については、 教育公務員特例法 1949年法律第1号第2条第4項 《4 この法律で「評議会」とは、大学に置か…》 れる会議であつて当該大学を設置する地方公共団体の定めるところにより学長、学部長その他の者で構成するものをいう。 に規定する評議会(評議会を置かない大学にあつては、教授会)の議に基づき学長の定めるところによる。

《本則》 ここまで 附則 >  

国の法令検索サービス《E-Gov》の法令データ、法令APIを利用しています。