別表第1 (第2条、第4条―第7条関係)
分類 |
品名 |
一般救助用器具 |
かぎ付はしご 三連はしご 金属製折りたたみはしご又はワイヤはしご 空気式救助マット 救命索発射銃 サバイバースリング又は救助用縛帯 平担架 ロープ カラビナ 滑車 |
重量物排除用器具 |
油圧ジャッキ 油圧スプレッダー 可搬ウィンチ ワイヤロープ マンホール救助器具 救助用簡易起重機※ |
切断用器具 |
油圧切断機 エンジンカッター ガス溶断器 チェーンソー 鉄線カッター |
破壊用器具 |
万能斧 ハンマー 携帯用コンクリート破壊器具 |
検知・測定用器具 |
生物剤検知器※※※ 化学剤検知器※※※ 可燃性ガス測定器 有毒ガス測定器※※ 酸素濃度測定器※※ 放射線測定器※※ |
呼吸保護用器具 |
空気呼吸器(予備ボンベを含む。) 空気補充用ボンベ※ |
隊員保護用器具 |
革手袋 耐電手袋 安全帯 防塵メガネ 携帯警報器 防毒マスク 化学防護服(陽圧式化学防護服を除く。)※※ 陽圧式化学防護服※※ 耐熱服※ 放射線防護服(個人用線量計を含む。)※※ |
検索用器具 |
簡易画像探索機※※ |
除染用器具 |
除染シャワー※※ 除染剤散布器※※ |
水難救助用器具※ |
潜水器具一式 流水救助器具一式 救命胴衣 水中投光器 救命浮環 浮標 救命ボート 船外機 水中スクーター 水中無線機 水中時計 水中テレビカメラ |
山岳救助用器具※ |
登山器具一式 バスケット担架 |
その他の救助用器具 |
投光器一式 携帯投光器 携帯拡声器 携帯無線機 応急処置用セット 車両移動器具※ その他の携帯救助工具 |
備考 1 ※印のものは、地域の実情に応じて備えるものとする。 2 ※※印のものは、特別救助隊、高度救助隊及び特別高度救助隊を除く救助隊については、地域の実情に応じて備えるものとする。 3 ※※※印のものは、特別高度救助隊を除く救助隊については、地域の実情に応じて備えるものとする。 4 表中の救助器具については、はん用器具によることができ、また、同種の機能を有する器具により代替することができるものとする。 |
別表第2 (第4条―第6条関係)
分類 |
品名 |
重量物排除用器具 |
マット型空気ジャッキ一式 大型油圧スプレッダー 救助用支柱器具※ チェーンブロック※ |
切断用器具 |
空気鋸 大型油圧切断機 空気切断機 コンクリート・鉄筋切断用チェーンソー※ |
破壊用器具 |
削岩機 ハンマドリル |
呼吸保護用器具 |
酸素呼吸器(予備ボンベを含む。) 簡易呼吸器 防塵マスク 送排風機 エアラインマスク※ |
隊員保護用器具 |
耐電衣 耐電ズボン 耐電長靴 特殊ヘルメット※ |
その他の救助用器具 |
緩降機 ロープ登降機 救助用降下機※ 発電機 |
備考 1 ※印のものは、地域の実情に応じて備えるものとする。 2 表中の救助器具については、はん用器具によることができ、また、同種の機能を有する器具により代替することができるものとする。 |
別表第3 (第5条、第6条関係)
分類 |
品名 |
高度救助用器具 |
画像探索機 地中音響探知機 熱画像直視装置 夜間用暗視装置 地震警報器 電磁波探査装置※ 二酸化炭素探査装置※ 水中探査装置※ 検知型遠隔探査装置※※ |
備考 1 ※印のものは、高度救助隊については、地域の実情に応じて備えるものとする。 2 ※※印のものは、地域の実情に応じて備えるものとする。 3 表中の救助器具については、はん用器具によることができ、また、同種の機能を有する器具により代替することができるものとする。 |