制定文
内閣は、 社会保険医療協議会法 (1950年法律第47号)
第9条
《雑則 この法律に定めるもののほか、議事…》
の手続その他中央協議会又は地方協議会の運営に関し必要な事項は、政令で定める。
の規定に基づき、この政令を制定する。
1条 (部会)
1項 中央社会保険医療協議会(以下「 中央協議会 」という。)及び地方社会保険医療協議会(以下「 地方協議会 」という。)は、その定めるところにより、部会を置くことができる。
2項 中央協議会 の部会に属すべき委員及び専門委員は、中央協議会の承認を経て、会長が指名する。
3項 地方協議会 の部会に属すべき委員、臨時委員及び専門委員は、地方協議会の承認を経て、会長が指名する。
4項 第2項の委員のうち、 社会保険医療協議会法 (以下この項及び次条第1項において「 法 」という。)
第3条第1項第1号
《中央協議会又は地方協議会は、それぞれ、次…》
に掲げる委員20人をもつて組織する。 1 健康保険、船員保険及び国民健康保険の保険者並びに被保険者、事業主及び船舶所有者を代表する委員 7人 2 医師、歯科医師及び薬剤師を代表する委員 7人 3 公益
に掲げるもの(次項及び次条第2項において「 支払側委員 」という。)及び 法
第3条第1項第2号
《中央協議会又は地方協議会は、それぞれ、次…》
に掲げる委員20人をもつて組織する。 1 健康保険、船員保険及び国民健康保険の保険者並びに被保険者、事業主及び船舶所有者を代表する委員 7人 2 医師、歯科医師及び薬剤師を代表する委員 7人 3 公益
に掲げるもの(次項及び次条第2項において「 診療側委員 」という。)は、各同数とする。
5項 第3項の委員及び臨時委員については、 支払側委員 の数と支払側臨時委員(臨時委員のうち健康保険、船員保険及び国民健康保険の保険者並びに被保険者、事業主及び船舶所有者を代表するものをいう。次条第2項において同じ。)の数の合計数及び 診療側委員 の数と診療側臨時委員(臨時委員のうち医師、歯科医師及び薬剤師を代表するものをいう。同条第2項において同じ。)の数の合計数は、同数とする。
6項 中央協議会 の部会に部会長を置き、当該部会に属する公益を代表する委員(次項、第9項及び次条第2項において「 公益委員 」という。)のうちから、当該部会に属する委員が選挙する。
7項 地方協議会 の部会に部会長を置き、当該部会に属する 公益委員 及び公益臨時委員(臨時委員のうち公益を代表するものをいう。第9項及び次条第2項において同じ。)のうちから、当該部会に属する委員及び臨時委員が選挙する。
8項 部会長は、当該部会の事務を掌理する。
9項 部会長に事故があるときは、当該部会に属する 公益委員 又は公益臨時委員のうちから部会長があらかじめ指名する者が、その職務を代理する。
10項 地方協議会 は、その定めるところにより、部会(その部会長が委員であるものに限る。)の議決をもって地方協議会の議決とすることができる。
2条 (議事)
1項 中央協議会 は、委員の半数以上で、かつ、 法
第3条第1項
《中央協議会又は地方協議会は、それぞれ、次…》
に掲げる委員20人をもつて組織する。 1 健康保険、船員保険及び国民健康保険の保険者並びに被保険者、事業主及び船舶所有者を代表する委員 7人 2 医師、歯科医師及び薬剤師を代表する委員 7人 3 公益
各号に掲げる委員の各3分の一以上が出席しなければ、会議を開き、議決することができない。
2項 地方協議会 は、委員及び議事に関係のある臨時委員の半数以上で、かつ、支払側関係委員( 支払側委員 及び議事に関係のある支払側臨時委員をいう。)、診療側関係委員( 診療側委員 及び議事に関係のある診療側臨時委員をいう。)及び公益関係委員( 公益委員 及び議事に関係のある公益臨時委員をいう。)の各3分の一以上が出席しなければ、会議を開き、議決することができない。
3項 中央協議会 の議事は、出席した委員の過半数で決し、可否同数のときは、会長の決するところによる。
4項 地方協議会 の議事は、出席した委員及び議事に関係のある臨時委員で会議に出席したものの過半数で決し、可否同数のときは、会長の決するところによる。
5項 第1項及び第3項の規定は、 中央協議会 の部会の議事に準用する。
6項 第2項及び第4項の規定は、 地方協議会 の部会の議事に準用する。
3条 (資料の提出等の協力)
1項 中央協議会 又は 地方協議会 は、その所掌事務を遂行するため必要があると認めるときは、関係行政機関の長に対し、資料の提出、意見の表明、説明その他必要な協力を求めることができる。
4条 (庶務)
1項 中央協議会 の庶務は、厚生労働省保険局医療課において処理する。
2項 地方協議会 の庶務は、当該地方協議会が置かれる地方厚生局(地方厚生支局を含む。)において処理する。
5条 (雑則)
1項 この政令に定めるもののほか、議事の手続その他 中央協議会 又は 地方協議会 の運営に関し必要な事項は、それぞれ、会長が中央協議会又は地方協議会に諮って定める。