別表 (第2条関係)
水銀使用製品 |
用途 |
1 一次電池(アルカリボタン電池、水銀電池、空気亜鉛電池、酸化銀電池、マンガン乾電池、アルカリ乾電池に限る。) |
小型電子機器等その他の物品の電源 |
2 標準電池 |
起電力測定の標準 |
3 スイッチ及びリレー |
1 電気回路における信号切替え等 |
2 電流の検知 |
|
3 温度の感知 |
|
4 傾斜、振動又は衝撃の感知 |
|
4 蛍光ランプ(冷陰極蛍光ランプ及び外部電極蛍光ランプを含む。以下同じ。) |
1 照度の確保 |
2 美術品その他の物品の展示、撮影又は演出における色彩の忠実な再現若しくは強調又は視覚効果の発現 |
|
3 電子ディスプレイにおける図形、文字及び画像等の表示 |
|
4 文書及び図画の読み取り |
|
5 情報の伝達 |
|
6 鑑定、検査、検定又は測定 |
|
7 感光 |
|
8 蛍光 |
|
9 生物の育成 |
|
10 生物の捕獲、採取又は防除 |
|
11 日焼け |
|
12 殺菌 |
|
13 皮膚疾患の治療 |
|
5 HIDランプ(別名高輝度放電ランプ) |
1 照度の確保 |
2 舞台その他の演出 |
|
3 美術品その他の物品の展示、撮影又は演出における色彩の忠実な再現若しくは強調又は視覚効果の発現 |
|
4 プロジェクタの図形、文字及び画像等の映写 |
|
5 情報の伝達 |
|
6 鑑定、検査、検定又は測定 |
|
7 感光 |
|
8 蛍光 |
|
9 生物の育成 |
|
10 生物の捕獲、採取又は防除 |
|
11 日焼け |
|
12 殺菌 |
|
13 皮膚疾患の治療 |
|
6 放電ランプ(蛍光ランプ及びHIDランプを除く。) |
1 情報の伝達 |
2 鑑定、検査、検定又は測定 |
|
3 感光 |
|
4 生物の育成 |
|
5 殺菌 |
|
7 化粧品 |
人の身体を清潔にし、美化し、魅力を増し、容貌を変え、又は皮膚若しくは毛髪を健やかに保つための、身体に塗擦、散布その他これらに類似する方法での使用 |
8 農薬 |
農作物(樹木及び農林産物を含む。)を害する菌、線虫、だに、昆虫、ねずみその他の動植物又はウイルスの防除 |
9 駆除剤、殺生物剤及び局所消毒剤(医薬品及び農薬を除く。) |
動植物又はウイルスの防除 |
10 気圧計 |
気圧の測定 |
11 湿度計 |
気体の湿度の測定 |
12 液柱形圧力計 |
気体のゲージ圧力の測定 |
13 弾性圧力計(ダイアフラム式のものに限る。) |
液体のゲージ圧力の測定 |
14 圧力伝送器(ダイアフラム式のものに限る。) |
液体のゲージ圧力の測定 |
15 真空計 |
気体の絶対圧力の測定 |
16 ガラス製温度計 |
気体、液体又は固体の温度の測定 |
17 水銀充満圧力式温度計 |
気体又は液体の温度の測定 |
18 水銀体温計 |
体温の測定 |
19 水銀式血圧計 |
血圧の測定 |
20 ひずみゲージ式センサ |
ひずみの測定 |
21 真空ポンプ |
減圧及びその状態の維持 |
22 ホイール・バランサ |
振動又は衝撃の軽減 |
23 写真フィルム |
写真の感光 |
24 印画紙 |
写真の感光 |
25 推進薬 |
宇宙空間における推力の発生 |
26 温度定点セル |
温度定点の実現 |
27 ゴム |
小型家電等の固定 |
28 顔料 |
物品の着色 |
29 香料 |
化粧品等の着香 |
30 雷管 |
起爆 |
31 花火 |
鑑賞 |
32 塗料 |
1 着色、つや出し又は保護等 |
2 貝類、藻類その他の水中の生物の付着防止等 |
|
3 物品の表面温度の測定又は監視等 |
|
33 銀板写真 |
鑑賞 |
34 水銀ペレット及び水銀粉末 |
蛍光ランプ、HIDランプ、放電ランプ(蛍光ランプ及びHIDランプを除く。)への水銀の封入 |
35 ボイラ(二流体サイクルに用いられるものに限る。) |
蒸気の発生 |
36 灯台の回転装置 |
レンズの浮揚 |
37 圧力調整器 |
圧力の調整及びその状態の維持 |
38 圧力逃し装置 |
圧力の減衰 |
39 ダンパ |
振動又は衝撃の軽減 |
40 水銀トリム・ヒール調整装置 |
船舶の姿勢の制御 |
41 放電管(放電ランプ(蛍光ランプ及びHIDランプを含む。)を除く。) |
1 整流 |
2 電力の制御 |
|
42 X線管 |
X線の発生 |
43 水銀抵抗原器 |
電気抵抗の標準 |
44 回転接続コネクター |
回転体を通じた電源供給又は信号の取出し |
45 赤外線検出素子 |
赤外線の検出及び電気信号への変換 |
46 差圧式流量計 |
液体の流速又は流量の測定 |
47 浮ひょう形密度計 |
液体の密度の測定 |
48 傾斜計 |
傾斜の測定 |
49 水銀圧入法測定装置 |
気孔径分布の測定 |
50 周波数標準機 |
周波数及び時間の標準 |
51 放射線検出器 |
放射線の検出 |
52 パイロメーター |
表面温度の測定 |
53 検知管 |
気体の検出又はその濃度の測定 |
54 ガス分析計(水銀等を標準物質とするものを除く。) |
気体の濃度の測定 |
55 積算時間計 |
装置の累積使用時間の測定 |
56 容積形力計 |
圧縮試験機その他の静的強さ試験機の校正 |
57 滴下水銀電極 |
液体の電気化学分析 |
58 電量計 |
電気量の測定 |
59 参照電極 |
電位を測定又は制御するための基準 |
60 水銀等ガス発生器(内蔵した水銀等を加熱又は還元して気化するものに限る。) |
水銀等ガスの発生 |
61 ジャイロコンパス |
針路及び方位の測定 |
62 鏡 |
光の反射 |
63 握力計 |
握力の測定 |
64 医薬品 |
人又は動物の疾病の診断、治療又は予防 |
65 つや出し剤 |
つや出し等 |
66 美術工芸品 |
鑑賞 |
67 水銀の製剤 |
歯科治療 |
68 塩化第一水銀の製剤 |
窯業製品の製造 |
69 塩化第二水銀の製剤 |
1 製革 |
2 木材の不燃化 |
|
3 写真の感光 |
|
4 アセチレンガスの洗浄 |
|
5 半導体材料ガスの洗浄 |
|
70 よう化第二水銀の製剤 |
写真の感光 |
71 硝酸第一水銀の製剤 |
帽子製造におけるフェルトの処理 |
72 硝酸第二水銀の製剤 |
帽子製造におけるフェルトの処理 |
73 チオシアン酸第二水銀の製剤 |
写真の感光 |
74 酢酸フェニル水銀の製剤 |
1 製革又は製紙 |
2 繊維の柔軟剤 |
様式 (第4条関係)
の届出 法第14条第1項の規定による評価及び同条第2項の規定による届出をしようとする者は、当該届出に係る新用途水銀使用製品の製造等の業務の開始の日の45日前までに、別記様式による届出書を主務大臣に提関係)