制定文 石油パイプライン事業法 (1972年法律第105号)第3章の規定に基づき、および同章の規定を実施するため、 石油パイプライン事業法施行規則 を次のように制定する。
1条 (定義)
1項 この省令において使用する用語は、 石油パイプライン事業法 (1972年法律第105号。以下「 法 」という。)において使用する用語の例による。
2項 この省令において「 石油ターミナル 」とは、圧送機またはタンクを設置して導管への石油の送り出しまたは導管からの石油の受取りを行なう場所をいう。
2条 (事業用施設等)
1項 法
第5条第1項
《石油パイプライン事業を営もうとする者は、…》
主務省令で定める石油パイプラインの系統ごとに、主務大臣の許可を受けなければならない。
の主務省令で定める石油パイプラインの系統は、次のとおりとする。
1号 1の石油パイプラインが1の事業者によつて運営される場合にあつては、当該石油パイプラインの系統
2号 1の石油パイプラインが二以上の事業者によつて運営される場合にあつては、当該石油パイプラインのうち各事業者の運営に係る部分の系統
2項 法
第5条第2項第2号
《2 前項の許可を受けようとする者は、次の…》
事項を記載した申請書を主務大臣に提出しなければならない。 1 氏名又は名称及び住所並びに法人にあつてはその代表者の氏名 2 石油パイプラインに属する導管及びその他の工作物並びにこれらの附属設備であつて
イの主務省令で定める導管(以下「 送油導管 」という。)は、石油を輸送する主要な導管とする。
3項 法
第5条第2項第2号
《2 前項の許可を受けようとする者は、次の…》
事項を記載した申請書を主務大臣に提出しなければならない。 1 氏名又は名称及び住所並びに法人にあつてはその代表者の氏名 2 石油パイプラインに属する導管及びその他の工作物並びにこれらの附属設備であつて
ロの主務省令で定めるタンク(以下「 送油用タンク 」という。)は、 石油ターミナル に設置されるタンクであつて、もつぱら 送油導管 への石油の送り出しまたは送油導管からの石油の受取りの用に供されるものとする。
4項 法
第5条第2項第2号
《2 前項の許可を受けようとする者は、次の…》
事項を記載した申請書を主務大臣に提出しなければならない。 1 氏名又は名称及び住所並びに法人にあつてはその代表者の氏名 2 石油パイプラインに属する導管及びその他の工作物並びにこれらの附属設備であつて
ハの主務省令で定める圧送機(以下「 送油用圧送機 」という。)は、 石油ターミナル に設置される圧送機であつて、 送油導管 への石油の送り出しの用に供されるものとする。
5項 法
第5条第2項第4号
《2 前項の許可を受けようとする者は、次の…》
事項を記載した申請書を主務大臣に提出しなければならない。 1 氏名又は名称及び住所並びに法人にあつてはその代表者の氏名 2 石油パイプラインに属する導管及びその他の工作物並びにこれらの附属設備であつて
の保安を確保するために必要な主務省令で定める事項は、事業用施設についての周辺の建物との保安距離、保安深度その他保安を確保するための措置の概要とする。
6項 法
第5条第2項第5号
《2 前項の許可を受けようとする者は、次の…》
事項を記載した申請書を主務大臣に提出しなければならない。 1 氏名又は名称及び住所並びに法人にあつてはその代表者の氏名 2 石油パイプラインに属する導管及びその他の工作物並びにこれらの附属設備であつて
の主務省令で定める事項は、次のとおりとする。
1号 事業用施設についての工事の要否
2号 石油パイプライン事業の許可の申請の理由
3条 (許可の申請)
1項 法
第5条第2項
《2 前項の許可を受けようとする者は、次の…》
事項を記載した申請書を主務大臣に提出しなければならない。 1 氏名又は名称及び住所並びに法人にあつてはその代表者の氏名 2 石油パイプラインに属する導管及びその他の工作物並びにこれらの附属設備であつて
の申請書は、様式第1によるものとする。
2項 法
第5条第3項
《3 前項の申請書には、事業用施設の設置の…》
場所を示す図面、事業計画書、事業収支見積書その他の主務省令で定める書類を添附しなければならない。
の主務省令で定める書類は、次のとおりとする。
1号 事業用施設の設置の場所を明示した国土交通省国土地理院の発行に係る縮尺60,000分の一以上の地形図
2号 送油導管 についてはその内径及び導管内の常用圧力(正常時における導管内の最高運転圧力をいう。以下同じ。)の、 送油用タンク についてはその容量の、 送油用圧送機 についてはその能力別の数の選定根拠を記載した書類
3号 石油ターミナル の位置及び面積を記載した書類並びに当該石油ターミナルにおける 送油導管 、 送油用タンク 及び 送油用圧送機 の配置の状況を記載した図面
4号 次の事項を記載した事業計画書
イ 事業開始予定年月日
ロ 石油パイプライン事業の開始の日(以下「 事業開始日 」という。)以後3年内の日を含む毎事業年度並びに 事業開始日 から5年、10年及び15年を経過した日を含むそれぞれの事業年度における油種別の石油輸送量の見込み及び石油輸送の計画
ハ 所要資金の額及びその調達方法並びに借入金の返済計画
ニ 送油導管 、 送油用タンク 及び 送油用圧送機 ごとの工事の着手及び完成の予定期日
ホ 工事費の概算
5号 石油パイプライン事業の開始に当たり利用が予定される者の氏名又は名称及び住所を記載した書類
6号 事業開始日 以後3年内の日を含む毎事業年度並びに事業開始日から5年、10年及び15年を経過した日を含むそれぞれの事業年度における事業収支見積書
7号 事業用施設についての保安又は運営に係る技術者のうち主たる者の履歴書
8号 1の石油パイプラインの設置が石油パイプライン事業を営もうとする二以上の者により行われる場合にあつては、申請者以外の者の事業の計画及び事業用施設の概要を記載した書類及び図面
9号 事業用施設の設置の場所の土地の利用の状況に関する説明書
10号 申請者が会社の発起人である場合は、その会社の定款及び役員となるべき者の履歴書
11号 申請者が会社である場合は、その会社の定款、登記事項証明書、最近の事業年度末の貸借対照表及び損益計算書並びに役員の履歴書
4条 (事業用施設等の変更の許可申請)
1項 法
第8条第1項
《第5条第1項の許可を受けた者以下「石油パ…》
イプライン事業者」という。は、同条第2項第2号から第4号までの事項を変更しようとするときは、主務大臣の許可を受けなければならない。 ただし、主務省令で定める軽微な変更については、この限りでない。
の規定により事業用施設又は石油輸送能力の変更の許可を受けようとする者は、様式第2の事業用施設等変更許可申請書に次の書類を添えて主務大臣に提出しなければならない。ただし、第5号の書類は、所要資金の額が少額の場合には、添付することを要しない。
1号 変更を必要とする理由を記載した書類
2号 変更が事業用施設に係る場合にあつては、事業用施設の設置の場所を明示した国土交通省国土地理院の発行に係る縮尺60,000分の一以上の地形図
3号 変更が石油輸送能力に係る場合にあつては、石油輸送能力の変更の日以後3年内の日を含む毎事業年度並びに当該変更の日から5年、10年及び15年を経過した日を含むそれぞれの事業年度における油種別の石油輸送量の見込み及び石油輸送の計画を記載した書類並びに事業収支見積書
4号 変更が事業用施設の工事を伴う場合にあつては、工事の着手及び完成の予定期日を記載した書類並びに変更後の当該事業用施設の配置の状況を記載した図面並びに工事費の概算を記載した書類
5号 所要資金の額及び調達方法並びに借入金の返済計画を記載した書類
6号 変更が事業用施設に係る場合にあつては、変更に係る事業用施設の設置の場所の土地の利用の状況に関する説明書
2項 法
第8条第1項
《第5条第1項の許可を受けた者以下「石油パ…》
イプライン事業者」という。は、同条第2項第2号から第4号までの事項を変更しようとするときは、主務大臣の許可を受けなければならない。 ただし、主務省令で定める軽微な変更については、この限りでない。
の規定により石油の種類の変更の許可を受けようとする者は、様式第3の輸送油種変更許可申請書に次の書類を添えて主務大臣に提出しなければならない。
1号 変更を必要とする理由を記載した書類
2号 輸送する石油の種類の変更の日以後3年内の日を含む毎事業年度ならびに当該変更の日から5年、10年および15年を経過した日を含むそれぞれの事業年度における油種別の石油輸送量の見込みおよび石油輸送の計画を記載した書類ならびに事業収支見積書
3項 法
第8条第1項
《第5条第1項の許可を受けた者以下「石油パ…》
イプライン事業者」という。は、同条第2項第2号から第4号までの事項を変更しようとするときは、主務大臣の許可を受けなければならない。 ただし、主務省令で定める軽微な変更については、この限りでない。
の規定により事業用施設についての保安を確保するために必要な主務省令で定める事項の変更の許可を受けようとする者は、様式第4の事業用施設保安措置変更許可申請書に次の書類を添えて主務大臣に提出しなければならない。
1号 変更を必要とする理由を記載した書類
2号 工事の着手および完成の予定期日を記載した書類
3号 工事費の概算を記載した書類
5条 (軽微な変更)
1項 法
第8条第1項
《第5条第1項の許可を受けた者以下「石油パ…》
イプライン事業者」という。は、同条第2項第2号から第4号までの事項を変更しようとするときは、主務大臣の許可を受けなければならない。 ただし、主務省令で定める軽微な変更については、この限りでない。
ただし書の主務省令で定める軽微な変更は、次のとおりとする。
1号 送油用タンク の容量のみの変更であつて、その変更する容量が当該送油用タンクの容量(事業の許可(変更の許可があつた場合は、当該変更の許可)に係る送油用タンクの容量をいう。)の10パーセント未満のもの
2号 送油用圧送機 の能力別の数のみの変更であつて、その変更する能力が当該送油用圧送機を有する 石油ターミナル の送油用圧送機の能力(事業の許可(変更の許可があつた場合は、当該変更の許可)に係る送油用圧送機の能力をいう。)の合計の10パーセント未満のもの
3号 石油輸送能力の変更であつて、その変更する能力が事業の許可(変更の許可があつた場合は、当該変更の許可)に係る石油輸送能力の10パーセント未満のもの
6条
1項 法
第8条第2項
《2 石油パイプライン事業者は、前項ただし…》
書の主務省令で定める軽微な変更をしたときは、遅滞なく、その旨を主務大臣に届け出なければならない。
の規定による届出をしようとする者は、様式第5の事業用施設等軽微変更届出書に変更を必要とする理由を記載した書類を添えて主務大臣に提出しなければならない。
7条 (事業の譲渡しおよび譲受けの認可申請)
1項 法
第10条第1項
《石油パイプライン事業の全部の譲渡し及び譲…》
受けは、主務大臣の認可を受けなければ、その効力を生じない。
の認可を受けようとする者は、様式第6の事業譲渡譲受認可申請書に次の書類を添えて主務大臣に提出しなければならない。
1号 譲渡しおよび譲受けを必要とする理由を記載した書類
2号 譲渡しに関する契約書の写し
3号 譲渡価格およびその算出の根拠を記載した書類
4号 譲受けに要する資金の額および調達方法ならびに借入金の返済計画を記載した書類
5号 譲受け人の譲受けの日以後3年内の日を含む毎事業年度における事業収支見積書
6号 譲受け人が石油パイプライン事業者以外の会社またはその発起人である場合は、
第3条第2項第10号
《2 基本計画においては、次の各号に掲げる…》
事項を定めるものとする。 1 石油パイプラインの適正かつ計画的な設置に関する基本方針 2 石油パイプラインの経路の概要及び完成の目標年度 3 石油パイプラインにより輸送されるべき石油の種類及び数量 4
または第11号の書類
8条 (法人の合併及び分割の認可申請)
1項 法
第10条第2項
《2 石油パイプライン事業者である法人の合…》
併及び分割石油パイプライン事業の全部を承継させるものに限る。次条第1項において同じ。は、主務大臣の認可を受けなければ、その効力を生じない。 ただし、石油パイプライン事業者である法人と石油パイプライン事
の合併の認可を受けようとする者は、様式第7の合併認可申請書に次の書類を添えて主務大臣に提出しなければならない。
1号 合併を必要とする理由を記載した書類
2号 合併契約書の写し
3号 合併の条件に関する説明書
4号 合併の日以後3年内の日を含む毎事業年度における事業収支見積書
5号 当事者の一方が石油パイプライン事業者以外の会社である場合は、その者の定款、登記事項証明書並びに最近の事業年度末の貸借対照表及び損益計算書
6号 合併後存続する法人又は合併により設立する法人の定款及び役員となるべき者の履歴書
2項 法
第10条第2項
《2 石油パイプライン事業者である法人の合…》
併及び分割石油パイプライン事業の全部を承継させるものに限る。次条第1項において同じ。は、主務大臣の認可を受けなければ、その効力を生じない。 ただし、石油パイプライン事業者である法人と石油パイプライン事
の分割の認可を受けようとする者は、様式第7の2の分割認可申請書に次の書類を添えて主務大臣に提出しなければならない。
1号 分割を必要とする理由を記載した書類
2号 分割計画書又は分割契約書の写し
3号 分割の条件に関する説明書
4号 分割の日以後3年内の日を含む毎事業年度における事業収支見積書(石油パイプライン事業を承継する法人に係るものに限る。)
5号 吸収分割により石油パイプライン事業を承継する法人が石油パイプライン事業者以外の会社である場合は、その者の定款、登記事項証明書並びに最近の事業年度末の貸借対照表及び損益計算書
6号 分割により石油パイプライン事業を承継する法人の定款及び役員となるべき者の履歴書
9条 (事業の休止および廃止の許可申請)
1項 法
第12条第1項
《石油パイプライン事業者は、石油パイプライ…》
ン事業の全部又は一部を休止し、又は廃止しようとするときは、主務大臣の許可を受けなければならない。
の許可を受けようとする者は、様式第8の事業休止(廃止)許可申請書に次の書類を添えて主務大臣に提出しなければならない。ただし、第3号の書類は、事業収支に及ぼす影響が軽微な場合には、添附することを要しない。
1号 休止または廃止を必要とする理由を記載した書類
2号 事業の一部を休止し、または廃止する場合は、休止し、または廃止する事業に係る事業用施設の概要を記載した書類およびその位置を示した図面
3号 事業の一部を休止し、または廃止する場合は、休止または廃止の日以後3年内の日を含む毎事業年度における事業収支見積書
10条 (法人の解散の認可申請)
1項 法
第12条第2項
《2 石油パイプライン事業者たる法人の解散…》
の決議又は総社員の同意は、主務大臣の認可を受けなければ、その効力を生じない。
の認可を受けようとする者は、様式第9の解散認可申請書に解散を必要とする理由を記載した書類および解散の決議または総社員の同意を証する書類を添えて主務大臣に提出しなければならない。