成年後見制度の利用の促進に関する法律《本則》

法番号:2016年法律第29号

略称: 成年後見制度利用促進法

附則 >  

1章 総則

1条 (目的)

1項 この法律は、認知症、知的障害その他の精神上の障害があることにより財産の管理又は日常生活等に支障がある者を社会全体で支え合うことが、高齢社会における喫緊の課題であり、かつ、共生社会の実現に資すること及び成年後見制度がこれらの者を支える重要な手段であるにもかかわらず10分に利用されていないことに鑑み、成年後見制度の利用の促進について、その基本理念を定め、国の責務等を明らかにし、及び基本方針その他の基本となる事項を定めること等により、成年後見制度の利用の促進に関する施策を総合的かつ計画的に推進することを目的とする。

2条 (定義)

1項 この法律において「 成年後見人等 」とは、次に掲げる者をいう。

1号 成年後見人及び成年後見監督人

2号 保佐人及び保佐監督人

3号 補助人及び補助監督人

4号 任意後見人及び任意後見監督人

2項 この法律において「 成年被後見人等 」とは、次に掲げる者をいう。

1号 成年被後見人

2号 被保佐人

3号 被補助人

4号 任意後見契約に関する法律 1999年法律第150号第4条第1項 《任意後見契約が登記されている場合において…》 、精神上の障害により本人の事理を弁識する能力が不10分な状況にあるときは、家庭裁判所は、本人、配偶者、四親等内の親族又は任意後見受任者の請求により、任意後見監督人を選任する。 ただし、次に掲げる場合は の規定により任意後見監督人が選任された後における任意後見契約の委任者

3項 この法律において「 成年後見等実施機関 」とは、自ら 成年後見人等 となり、又は成年後見人等若しくはその候補者の育成及び支援等に関する活動を行う団体をいう。

4項 この法律において「 成年後見関連事業者 」とは、介護、医療又は金融に係る事業その他の成年後見制度の利用に関連する事業を行う者をいう。

3条 (基本理念)

1項 成年後見制度の利用の促進は、 成年被後見人等 が、成年被後見人等でない者と等しく、基本的人権を享有する個人としてその尊厳が重んぜられ、その尊厳にふさわしい生活を保障されるべきこと、成年被後見人等の意思決定の支援が適切に行われるとともに、成年被後見人等の自発的意思が尊重されるべきこと及び成年被後見人等の財産の管理のみならず身上の保護が適切に行われるべきこと等の成年後見制度の理念を踏まえて行われるものとする。

2項 成年後見制度の利用の促進は、成年後見制度の利用に係る需要を適切に把握すること、市民の中から 成年後見人等 の候補者を育成しその活用を図ることを通じて成年後見人等となる人材を10分に確保すること等により、地域における需要に的確に対応することを旨として行われるものとする。

3項 成年後見制度の利用の促進は、家庭裁判所、関係行政機関(法務省、厚生労働省、総務省その他の関係行政機関をいう。以下同じ。)、地方公共団体、民間の団体等の相互の協力及び適切な役割分担の下に、成年後見制度を利用し又は利用しようとする者の権利利益を適切かつ確実に保護するために必要な体制を整備することを旨として行われるものとする。

4条 (国の責務)

1項 国は、前条の基本理念(以下単に「基本理念」という。)にのっとり、成年後見制度の利用の促進に関する施策を総合的に策定し、及び実施する責務を有する。

5条 (地方公共団体の責務)

1項 地方公共団体は、基本理念にのっとり、成年後見制度の利用の促進に関する施策に関し、国との連携を図りつつ、自主的かつ主体的に、その地域の特性に応じた施策を策定し、及び実施する責務を有する。

6条 (関係者の努力)

1項 成年後見人等 成年後見等実施機関 及び 成年後見関連事業者 は、基本理念にのっとり、その業務を行うとともに、国又は地方公共団体が実施する成年後見制度の利用の促進に関する施策に協力するよう努めるものとする。

7条 (国民の努力)

1項 国民は、成年後見制度の重要性に関する関心と理解を深めるとともに、基本理念にのっとり、国又は地方公共団体が実施する成年後見制度の利用の促進に関する施策に協力するよう努めるものとする。

8条 (関係機関等の相互の連携)

1項 及び地方公共団体並びに 成年後見人等 成年後見等実施機関 及び 成年後見関連事業者 は、成年後見制度の利用の促進に関する施策の実施に当たっては、相互の緊密な連携の確保に努めるものとする。

2項 地方公共団体は、成年後見制度の利用の促進に関する施策の実施に当たっては、特に、その地方公共団体の区域を管轄する家庭裁判所及び関係行政機関の地方支分部局並びにその地方公共団体の区域に所在する 成年後見人等 成年後見等実施機関 及び 成年後見関連事業者 その他の関係者との適切な連携を図るよう、留意するものとする。

9条 (法制上の措置等)

1項 政府は、 第11条 《 成年後見制度の利用の促進に関する施策は…》 、成年後見制度の利用者の権利利益の保護に関する国際的動向を踏まえるとともに、高齢者、障害者等の福祉に関する施策との有機的な連携を図りつつ、次に掲げる基本方針に基づき、推進されるものとする。 1 成年後 に定める基本方針に基づく施策を実施するため必要な法制上又は財政上の措置その他の措置を速やかに講じなければならない。この場合において、 成年被後見人等 の権利の制限に係る関係法律の改正その他の同条に定める基本方針に基づく施策を実施するため必要な法制上の措置については、この法律の施行後3年以内を目途として講ずるものとする。

10条 (施策の実施の状況の公表)

1項 政府は、毎年一回、成年後見制度の利用の促進に関する施策の実施の状況をインターネットの利用その他適切な方法により公表しなければならない。

2章 基本方針

11条

1項 成年後見制度の利用の促進に関する施策は、成年後見制度の利用者の権利利益の保護に関する国際的動向を踏まえるとともに、高齢者、障害者等の福祉に関する施策との有機的な連携を図りつつ、次に掲げる基本方針に基づき、推進されるものとする。

1号 成年後見制度を利用し又は利用しようとする者の能力に応じたきめ細かな対応を可能とする観点から、成年後見制度のうち利用が少ない保佐及び補助の制度の利用を促進するための方策について検討を加え、必要な措置を講ずること。

2号 成年被後見人等 の人権が尊重され、成年被後見人等であることを理由に不当に差別されないよう、成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度について検討を加え、必要な見直しを行うこと。

3号 成年被後見人等 であって医療、介護等を受けるに当たり意思を決定することが困難なものが円滑に必要な医療、介護等を受けられるようにするための支援の在り方について、 成年後見人等 の事務の範囲を含め検討を加え、必要な措置を講ずること。

4号 成年被後見人等 の死亡後における事務が適切に処理されるよう、 成年後見人等 の事務の範囲について検討を加え、必要な見直しを行うこと。

5号 成年後見制度を利用し又は利用しようとする者の自発的意思を尊重する観点から、任意後見制度が積極的に活用されるよう、その利用状況を検証し、任意後見制度が適切にかつ安心して利用されるために必要な制度の整備その他の必要な措置を講ずること。

6号 成年後見制度に関し国民の関心と理解を深めるとともに、成年後見制度がその利用を必要とする者に10分に利用されるようにするため、国民に対する周知及び啓発のために必要な措置を講ずること。

7号 成年後見制度の利用に係る地域住民の需要に的確に対応するため、地域における成年後見制度の利用に係る需要の把握、地域住民に対する必要な情報の提供、相談の実施及び助言、市町村長による後見開始、保佐開始又は補助開始の審判の請求の積極的な活用その他の必要な措置を講ずること。

8号 地域において 成年後見人等 となる人材を確保するため、成年後見人等又はその候補者に対する研修の機会の確保並びに必要な情報の提供、相談の実施及び助言、成年後見人等に対する報酬の支払の助成その他の成年後見人等又はその候補者に対する支援の充実を図るために必要な措置を講ずること。

9号 前2号の措置を有効かつ適切に実施するため、 成年後見人等 又はその候補者の育成及び支援等を行う 成年後見等実施機関 の育成、成年後見制度の利用において成年後見等実施機関が積極的に活用されるための仕組みの整備その他の成年後見等実施機関の活動に対する支援のために必要な措置を講ずること。

10号 成年後見人等 の事務の監督並びに成年後見人等に対する相談の実施及び助言その他の支援に係る機能を強化するため、家庭裁判所、関係行政機関及び地方公共団体における必要な人的体制の整備その他の必要な措置を講ずること。

11号 家庭裁判所、関係行政機関及び地方公共団体並びに 成年後見人等 成年後見等実施機関 及び 成年後見関連事業者 の相互の緊密な連携を確保するため、成年後見制度の利用に関する指針の策定その他の必要な措置を講ずること。

3章 成年後見制度利用促進基本計画

12条

1項 政府は、成年後見制度の利用の促進に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るため、成年後見制度の利用の促進に関する基本的な計画(以下「 成年後見制度利用促進基本計画 」という。)を定めなければならない。

2項 成年後見制度利用促進基本計画 は、次に掲げる事項について定めるものとする。

1号 成年後見制度の利用の促進に関する目標

2号 成年後見制度の利用の促進に関し、政府が総合的かつ計画的に講ずべき施策

3号 前2号に掲げるもののほか、成年後見制度の利用の促進に関する施策を総合的かつ計画的に推進するために必要な事項

3項 法務大臣、厚生労働大臣及び総務大臣は、 成年後見制度利用促進基本計画 を変更しようとするときは、成年後見制度利用促進基本計画の変更の案につき閣議の決定を求めなければならない。

4項 法務大臣、厚生労働大臣及び総務大臣は、前項の規定による閣議の決定があったときは、遅滞なく、変更後の 成年後見制度利用促進基本計画 をインターネットの利用その他適切な方法により公表しなければならない。

4章 成年後見制度利用促進会議

13条

1項 政府は、関係行政機関相互の調整を行うことにより、成年後見制度の利用の促進に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るため、成年後見制度利用促進会議を設けるものとする。

2項 関係行政機関は、成年後見制度の利用の促進に関し専門的知識を有する者によって構成する成年後見制度利用促進専門家会議を設け、前項の調整を行うに際しては、その意見を聴くものとする。

3項 成年後見制度利用促進会議及び成年後見制度利用促進専門家会議の庶務は、厚生労働省において処理する。

5章 地方公共団体の講ずる措置

14条 (市町村の講ずる措置)

1項 市町村は、 成年後見制度利用促進基本計画 を勘案して、当該市町村の区域における成年後見制度の利用の促進に関する施策についての基本的な計画を定めるよう努めるとともに、 成年後見等実施機関 の設立等に係る支援その他の必要な措置を講ずるよう努めるものとする。

2項 市町村は、当該市町村の区域における成年後見制度の利用の促進に関して、基本的な事項を調査審議させる等のため、当該市町村の条例で定めるところにより、審議会その他の合議制の機関を置くよう努めるものとする。

15条 (都道府県の講ずる措置)

1項 都道府県は、市町村が講ずる前条の措置を推進するため、各市町村の区域を超えた広域的な見地から、 成年後見人等 となる人材の育成、必要な助言その他の援助を行うよう努めるものとする。

《本則》 ここまで 附則 >  

国の法令検索サービス《E-Gov》の法令データ、法令APIを利用しています。