別表第1 (第51条関係)
区分 |
第一学年 |
第二学年 |
第三学年 |
第四学年 |
第五学年 |
第六学年 |
|
各教科の授業時数 |
国語 |
306 |
315 |
245 |
245 |
175 |
175 |
社会 |
70 |
90 |
100 |
105 |
|||
算数 |
136 |
175 |
175 |
175 |
175 |
175 |
|
理科 |
90 |
105 |
105 |
105 |
|||
生活 |
102 |
105 |
|||||
音楽 |
68 |
70 |
60 |
60 |
50 |
50 |
|
図画工作 |
68 |
70 |
60 |
60 |
50 |
50 |
|
家庭 |
60 |
55 |
|||||
体育 |
102 |
105 |
105 |
105 |
90 |
90 |
|
外国語 |
70 |
70 |
|||||
特別の教科である道徳の授業時数 |
34 |
35 |
35 |
35 |
35 |
35 |
|
外国語活動の授業時数 |
35 |
35 |
|||||
総合的な学習の時間の授業時数 |
70 |
70 |
70 |
70 |
|||
特別活動の授業時数 |
34 |
35 |
35 |
35 |
35 |
35 |
|
総授業時数 |
850 |
910 |
980 |
1,015 |
1,015 |
1,015 |
備考
別表第2 (第73条関係)
区分 |
第一学年 |
第二学年 |
第三学年 |
|
各教科の授業時数 |
国語 |
140 |
140 |
105 |
社会 |
105 |
105 |
140 |
|
数学 |
140 |
105 |
140 |
|
理科 |
105 |
140 |
140 |
|
音楽 |
45 |
35 |
35 |
|
美術 |
45 |
35 |
35 |
|
保健体育 |
105 |
105 |
105 |
|
技術・家庭 |
70 |
70 |
35 |
|
外国語 |
140 |
140 |
140 |
|
特別の教科である道徳の授業時数 |
35 |
35 |
35 |
|
総合的な学習の時間の授業時数 |
50 |
70 |
70 |
|
特別活動の授業時数 |
35 |
35 |
35 |
|
総授業時数 |
1,015 |
1,015 |
1,015 |
備考
別表第2の2 (第52条の三、第79条の5第1項、第79条の十二関係)
区分 |
第一学年 |
第二学年 |
第三学年 |
第四学年 |
第五学年 |
第六学年 |
|
各教科の授業時数 |
国語 |
306 |
315 |
245 |
245 |
175 |
175 |
社会 |
70 |
90 |
100 |
105 |
|||
算数 |
136 |
175 |
175 |
175 |
175 |
175 |
|
理科 |
90 |
105 |
105 |
105 |
|||
生活 |
102 |
105 |
|||||
音楽 |
68 |
70 |
60 |
60 |
50 |
50 |
|
図画工作 |
68 |
70 |
60 |
60 |
50 |
50 |
|
家庭 |
60 |
55 |
|||||
体育 |
102 |
105 |
105 |
105 |
90 |
90 |
|
外国語 |
70 |
70 |
|||||
特別の教科である道徳の授業時数 |
34 |
35 |
35 |
35 |
35 |
35 |
|
外国語活動の授業時数 |
35 |
35 |
|||||
総合的な学習の時間の授業時数 |
70 |
70 |
70 |
70 |
|||
特別活動の授業時数 |
34 |
35 |
35 |
35 |
35 |
35 |
|
総授業時数 |
850 |
910 |
980 |
1,015 |
1,015 |
1,015 |
備考
別表第2の3 (第74条の三、第79条の5第2項、第79条の十二関係)
区分 |
第七学年 |
第八学年 |
第九学年 |
|
各教科の授業時数 |
国語 |
140 |
140 |
105 |
社会 |
105 |
105 |
140 |
|
数学 |
140 |
105 |
140 |
|
理科 |
105 |
140 |
140 |
|
音楽 |
45 |
35 |
35 |
|
美術 |
45 |
35 |
35 |
|
保健体育 |
105 |
105 |
105 |
|
技術・家庭 |
70 |
70 |
35 |
|
外国語 |
140 |
140 |
140 |
|
特別の教科である道徳の授業時数 |
35 |
35 |
35 |
|
総合的な学習の時間の授業時数 |
50 |
70 |
70 |
|
特別活動の授業時数 |
35 |
35 |
35 |
|
総授業時数 |
1,015 |
1,015 |
1,015 |
備考
別表第3 (第83条、第108条、第128条関係)
0 (一) 各学科に共通する各教科
各教科 |
各教科に属する科目 |
国語 |
現代の国語、言語文化、論理国語、文学国語、国語表現、古典探究 |
地理歴史 |
地理総合、地理探究、歴史総合、日本史探究、世界史探究 |
公民 |
公共、倫理、政治・経済 |
数学 |
数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B、数学C |
理科 |
科学と人間生活、物理基礎、物理、化学基礎、化学、生物基礎、生物、地学基礎、地学 |
保健体育 |
体育、保健 |
芸術 |
音楽Ⅰ、音楽Ⅱ、音楽Ⅲ、美術Ⅰ、美術Ⅱ、美術Ⅲ、工芸Ⅰ、工芸Ⅱ、工芸Ⅲ、書道Ⅰ、書道Ⅱ、書道Ⅲ |
外国語 |
英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、英語コミュニケーションⅢ、論理・表現Ⅰ、論理・表現Ⅱ、論理・表現Ⅲ |
家庭 |
家庭基礎、家庭総合 |
情報 |
情報Ⅰ、情報Ⅱ |
理数 |
理数探究基礎、理数探究 |
0 (二) 主として専門学科において開設される各教科
各教科 |
各教科に属する科目 |
農業 |
農業と環境、課題研究、総合実習、農業と情報、作物、野菜、果樹、草花、畜産、栽培と環境、飼育と環境、農業経営、農業機械、植物バイオテクノロジー、食品製造、食品化学、食品微生物、食品流通、森林科学、森林経営、林産物利用、農業土木設計、農業土木施工、水循環、造園計画、造園施工管理、造園植栽、測量、生物活用、地域資源活用 |
工業 |
工業技術基礎、課題研究、実習、製図、工業情報数理、工業材料技術、工業技術英語、工業管理技術、工業環境技術、機械工作、機械設計、原動機、電子機械、生産技術、自動車工学、自動車整備、船舶工学、電気回路、電気機器、電力技術、電子技術、電子回路、電子計測制御、通信技術、プログラミング技術、ハードウェア技術、ソフトウェア技術、コンピュータシステム技術、建築構造、建築計画、建築構造設計、建築施工、建築法規、設備計画、空気調和設備、衛生・防災設備、測量、土木基盤力学、土木構造設計、土木施工、社会基盤工学、工業化学、化学工学、地球環境化学、材料製造技術、材料工学、材料加工、セラミック化学、セラミック技術、セラミック工業、繊維製品、繊維・染色技術、染織デザイン、インテリア計画、インテリア装備、インテリアエレメント生産、デザイン実践、デザイン材料、デザイン史 |
商業 |
ビジネス基礎、課題研究、総合実践、ビジネス・コミュニケーション、マーケティング、商品開発と流通、観光ビジネス、ビジネス・マネジメント、グローバル経済、ビジネス法規、簿記、財務会計Ⅰ、財務会計Ⅱ、原価計算、管理会計、情報処理、ソフトウェア活用、プログラミング、ネットワーク活用、ネットワーク管理 |
水産 |
水産海洋基礎、課題研究、総合実習、海洋情報技術、水産海洋科学、漁業、航海・計器、船舶運用、船用機関、機械設計工作、電気理論、移動体通信工学、海洋通信技術、資源増殖、海洋生物、海洋環境、小型船舶、食品製造、食品管理、水産流通、ダイビング、マリンスポーツ |
家庭 |
生活産業基礎、課題研究、生活産業情報、消費生活、保育基礎、保育実践、生活と福祉、住生活デザイン、服飾文化、ファッション造形基礎、ファッション造形、ファッションデザイン、服飾手芸、フードデザイン、食文化、調理、栄養、食品、食品衛生、公衆衛生、総合調理実習 |
看護 |
基礎看護、人体の構造と機能、疾病の成り立ちと回復の促進、健康支援と社会保障制度、成人看護、老年看護、小児看護、母性看護、精神看護、在宅看護、看護の統合と実践、看護臨地実習、看護情報 |
情報 |
情報産業と社会、課題研究、情報の表現と管理、情報テクノロジー、情報セキュリティ、情報システムのプログラミング、ネットワークシステム、データベース、情報デザイン、コンテンツの制作と発信、メディアとサービス、情報実習 |
福祉 |
社会福祉基礎、介護福祉基礎、コミュニケーション技術、生活支援技術、介護過程、介護総合演習、介護実習、こころとからだの理解、福祉情報 |
理数 |
理数数学Ⅰ、理数数学Ⅱ、理数数学特論、理数物理、理数化学、理数生物、理数地学 |
体育 |
スポーツ概論、スポーツⅠ、スポーツⅡ、スポーツⅢ、スポーツⅣ、スポーツⅤ、スポーツⅥ、スポーツ総合演習 |
音楽 |
音楽理論、音楽史、演奏研究、ソルフェージュ、声楽、器楽、作曲、鑑賞研究 |
美術 |
美術概論、美術史、鑑賞研究、素描、構成、絵画、版画、彫刻、ビジュアルデザイン、クラフトデザイン、情報メディアデザイン、映像表現、環境造形 |
英語 |
総合英語Ⅰ、総合英語Ⅱ、総合英語Ⅲ、ディベート・ディスカッションⅠ、ディベート・ディスカッションⅡ、エッセイライティングⅠ、エッセイライティングⅡ |
備考
別表第4 (第76条、第107条、第117条関係)
区分 |
第一学年 |
第二学年 |
第三学年 |
|
各教科の授業時数 |
国語 |
140 |
140 |
105 |
社会 |
105 |
105 |
140 |
|
数学 |
140 |
105 |
140 |
|
理科 |
105 |
140 |
140 |
|
音楽 |
45 |
35 |
35 |
|
美術 |
45 |
35 |
35 |
|
保健体育 |
105 |
105 |
105 |
|
技術・家庭 |
70 |
70 |
35 |
|
外国語 |
140 |
140 |
140 |
|
特別の教科である道徳の授業時数 |
35 |
35 |
35 |
|
総合的な学習の時間の授業時数 |
50 |
70 |
70 |
|
特別活動の授業時数 |
35 |
35 |
35 |
|
総授業時数 |
1,015 |
1,015 |
1,015 |
備考
別表第5 (第128条関係)
0 (一) 視覚障害者である生徒に対する教育を行う特別支援学校の主として専門学科において開設される各教科
各教科 |
各教科に属する科目 |
保健理療 |
医療と社会、人体の構造と機能、疾病の成り立ちと予防、生活と疾病、基礎保健理療、臨床保健理療、地域保健理療と保健理療経営、保健理療基礎実習、保健理療臨床実習、保健理療情報、課題研究 |
理療 |
医療と社会、人体の構造と機能、疾病の成り立ちと予防、生活と疾病、基礎理療学、臨床理療学、地域理療と理療経営、理療基礎実習、理療臨床実習、理療情報、課題研究 |
理学療法 |
人体の構造と機能、疾病と障害、保健・医療・福祉とリハビリテーション、基礎理学療法学、理学療法管理学、理学療法評価学、理学療法治療学、地域理学療法学、理学療法臨床実習、理学療法情報、課題研究 |
0 (二) 聴覚障害者である生徒に対する教育を行う特別支援学校の主として専門学科において開設される各教科
各教科 |
各教科に属する科目 |
印刷 |
印刷概論、印刷デザイン、印刷製版技術、DTP技術、印刷情報技術、デジタル画像技術、印刷総合実習、課題研究 |
理容・美容 |
関係法規・制度、衛生管理、保健、香粧品化学、文化論、理容・美容技術理論、運営管理、理容実習、美容実習、理容・美容情報、課題研究 |
クリーニング |
クリーニング関係法規、公衆衛生、クリーニング理論、繊維、クリーニング機器・装置、クリーニング実習、課題研究 |
歯科技工 |
歯科技工関係法規、歯科技工学概論、歯科理工学、歯の解剖学、顎口腔機能学、有床義歯技工学、歯冠修復技工学、矯正歯科技工学、小児歯科技工学、歯科技工実習、歯科技工情報、課題研究 |
備考