たばこ耕作組合法施行規則《別表など》
法番号:1958年大蔵省令第22号
略称:
本則 >
附則 >
別紙様式第1(
第2条
《監事の報告 法第29条の3第3号の規定…》
により報告をしようとする者は、別紙様式第1による報告書を、会社を経由して、財務大臣地区組合又は連合会の場合にあつては財務局長これらの組合の主たる事務所の所在地が福岡財務支局の管轄区域内にある場合にあつ
関係)
別紙様式第2(
第3条
《定款の変更の認可の申請 法第33条第2…》
項の規定により定款の変更の認可を受けようとする者は、別紙様式第2による申請書に、次の書類を添えて、会社を経由して、財務大臣に提出しなければならない。 1 定款中の変更しようとする箇所を記載した書面及び
関係)
別紙様式第3(
第4条
《設立の認可の申請 法第40条第1項の規…》
定により設立の認可を申請しようとする者は、別紙様式第3による申請書に、次の書類を添えて、会社を経由して、財務大臣に提出しなければならない。 1 定款 2 成立後二事業年度の事業計画書 3 成立後二事業
関係)
別紙様式第4(
第5条
《設立に関する報告 法第40条第2項法第…》
33条第3項、第45条第3項及び第46条第3項において準用する場合を含む。の規定により報告をしようとする者は、別紙様式第4による報告書を、会社を経由して、財務大臣に提出しなければならない。
関係)
別紙様式第5(
第6条
《設立の認可に関する証明の請求 法第42…》
条第2項法第33条第3項、第45条第3項及び第46条第3項において準用する場合を含む。の規定により認可に関する証明をすべきことを請求しようとする者は、別紙様式第5による請求書を、会社を経由して、財務大
関係)
別紙様式第6(
第7条
《解散の認可の申請 法第45条第2項の規…》
定により解散の認可を受けようとする者は、別紙様式第6による申請書に、次の書類を添えて、会社を経由して、財務大臣に提出しなければならない。 1 解散の理由を記載した書面 2 解散を議決した総会の議事録又
関係)
別紙様式第7(
第8条第1項
《合併の当事者たる組合の一が合併後存続する…》
場合において、法第46条第2項の規定により合併の認可を受けようとする者は、別紙様式第7による申請書に、次の書類を添えて、会社を経由して、財務大臣に提出しなければならない。 1 合併契約書又はその謄本
関係)
別紙様式第8(
第8条第2項
《2 合併によつて組合を設立する場合におい…》
て、法第46条第2項の規定により合併の認可を受けようとする者は、別紙様式第8による申請書に、次の書類を添えて、会社を経由して、財務大臣に提出しなければならない。 1 合併契約書又はその謄本 2 合併の
関係)
別紙様式第9(
第9条
《清算の結了の届出 法第53条の3の規定…》
により清算の結了の届出をしようとする者は、別紙様式第9による届出書に、次の書類を添えて、会社を経由して、財務大臣に提出しなければならない。 1 決算報告書 2 決算報告書を承認した総会又は代議員会の議
関係)
別紙様式第10(
第10条第1項
《法第55条第1号の規定により組合の成立又…》
は合併の届出をしようとする者は、別紙様式第十又は別紙様式第11による届出書に、登記簿の謄本を添えて、会社を経由して、財務大臣に提出しなければならない。
関係)
別紙様式第11(
第10条第1項
《法第55条第1号の規定により組合の成立又…》
は合併の届出をしようとする者は、別紙様式第十又は別紙様式第11による届出書に、登記簿の謄本を添えて、会社を経由して、財務大臣に提出しなければならない。
関係)
別紙様式第12(
第10条第2項
《2 法第55条第2号の規定により規約の設…》
定、変更又は廃止の届出をしようとする者は、別紙様式第12による届出書に、次の書類を添えて、会社を経由して、財務大臣に提出しなければならない。 1 規約を設定したときは、当該規約 2 規約を変更したとき
関係)
別紙様式第13(
第10条第3項
《3 法第55条第3号の規定により役員の氏…》
名又は住所の変更の届出をしようとする者は、別紙様式第13による届出書を、会社を経由して、財務大臣に提出しなければならない。
関係)
別紙様式第14(
第12条
《検査の請求 法第57条第1項の規定によ…》
り検査を請求しようとする者は、別紙様式第14による請求書に、次の書類を添えて提出しなければならない。 1 検査の請求に係る組合の住所及び名称並びにその理事の氏名を記載した書面 2 検査の請求の理由その
関係)
《別表など》 ここまで
本則 >
附則 >
国の法令検索サービス《E-Gov》の法令データ、法令APIを利用しています。