特定ガス消費機器の設置工事の監督に関する法律《本則》

法番号:1979年法律第33号

略称: 特監法

附則 >  

1条 (目的)

1項 この法律は、ガス事業法(1954年法律第51号及び 液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律 1967年法律第149号)と相まつて、特定ガス消費機器の設置又は変更の工事の欠陥に係るガスによる災害の発生を防止するため、これらの工事の事業を行う者の工事の監督に関する義務等を定めることを目的とする。

2条 (定義)

1項 この法律において「 特定ガス消費機器 」とは、ガスバーナー付ふろがま、ガス瞬間湯沸器その他のガス事業法第159条第1項に規定する消費機器又は 液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律 以下「 液化石油ガス法 」という。第2条第5項 《5 この法律において「消費設備」とは、液…》 化石油ガス販売事業を行うことについて次条第1項の登録を受けた者が一般消費者等に販売する液化石油ガスに係る消費のための設備供給設備に該当するもの及び船舶内のものを除く。をいう。 に規定する消費設備に該当する機械又は器具(附属装置を含む。)で構造、使用状況等からみて設置又は変更の工事の欠陥に係るガスによる災害の発生のおそれが多いと認められるものであつて、政令で定めるものをいう。

2項 この法律において「 特定工事 」とは、 特定ガス消費機器 の設置又は変更の工事(経済産業省令で定める軽微なものを除く。)をいう。

3条 (特定工事の監督)

1項 特定工事 の事業を行う者(以下「 特定工事事業者 」という。)は、特定工事を施工するときは、特定工事がガス事業法第162条又は 液化石油ガス法 第38条の2 《基準適合義務 供給設備又は消費設備の設…》 又は変更の工事以下「液化石油ガス設備工事」という。は、供給設備についてのものにあつてはその供給設備が第16条の2第1項の経済産業省令で定める技術上の基準に、消費設備についてのものにあつてはその消費設 の規定に適合することを確保するため、これを、経済産業省令で定めるところにより、ガス消費機器設置工事監督者の資格を有する者に実地に監督させ、又はその資格を有する特定工事事業者が自ら実地に監督しなければならない。ただし、これらの者が自ら特定工事を行う場合は、この限りでない。

4条 (ガス消費機器設置工事監督者の資格等)

1項 ガス消費機器設置工事監督者の資格は、次の各号のいずれかとする。

1号 経済産業大臣又はその指定する者が経済産業省令で定めるところにより行う 特定工事 に必要な知識及び技能に関する講習の課程を修了した者であること。

2号 液化石油ガス設備士であること。

3号 経済産業省令で定めるところにより、前2号に掲げる者と同等以上の知識及び技能を有していることにつき経済産業大臣の認定を受けた者であること。

2項 前項第1号又は第3号に該当することによりガス消費機器設置工事監督者の資格を有する者(以下「 講習修了資格者等 」という。)は、経済産業省令で定める期間ごとに、経済産業大臣又はその指定する者が経済産業省令で定めるところにより行う 特定工事 に係るガスによる災害の発生の防止に関する講習を受けなければならない。

3項 講習修了資格者等 は、前項の講習を受けなかつたときは、ガス消費機器設置工事監督者の資格を失う。

4項 講習修了資格者等 のガス消費機器設置工事監督者の資格を証する書面(以下「 資格証 」という。)の様式及び交付、再交付その他の手続に関し必要な事項は、経済産業省令で定める。

5項 第1項第1号若しくは第2項の講習若しくは 資格証 の再交付又は第1項第3号の認定を受けようとする者(経済産業大臣に対して手続を行おうとする者に限る。)は、実費を勘案して政令で定める金額の手数料を納付しなければならない。

5条 (監督者の義務等)

1項 第3条 《特定工事の監督 特定工事の事業を行う者…》 以下「特定工事事業者」という。は、特定工事を施工するときは、特定工事がガス事業法第162条又は液化石油ガス法第38条の2の規定に適合することを確保するため、これを、経済産業省令で定めるところにより、ガ の規定により 特定工事 を実地に監督する者は、その監督の職務を誠実に行わなければならない。

2項 特定工事 に従事する者は、前項に規定する者が同項の監督の職務を行う上で必要があると認めてする指示に従わなければならない。

3項 第3条 《特定工事の監督 特定工事の事業を行う者…》 以下「特定工事事業者」という。は、特定工事を施工するときは、特定工事がガス事業法第162条又は液化石油ガス法第38条の2の規定に適合することを確保するため、これを、経済産業省令で定めるところにより、ガ 本文の規定により 特定工事 を実地に監督し、又は同条ただし書の規定により自ら特定工事を行う者は、その監督の職務を行い、又は自ら特定工事を行うときは、 資格証 液化石油ガス設備士にあつては、液化石油ガス設備士免状)を携帯していなければならない。

6条 (表示)

1項 特定工事 事業者は、特定工事を施工したときは、経済産業省令で定めるところにより、当該特定工事に係る 特定ガス消費機器 の見やすい場所に、氏名又は名称、施工年月日その他の経済産業省令で定める事項を記載した表示を付さなければならない。

7条 (報告の徴収)

1項 経済産業大臣は、 特定工事 に係るガスによる災害の発生の防止のため必要があると認めるときは、特定工事事業者に対し、特定工事の施工に関し、報告をさせることができる。

8条 (経過措置)

1項 この法律の規定に基づき政令又は経済産業省令を制定し、又は改廃する場合においては、それぞれ、政令又は経済産業省令で、その制定又は改廃に伴い合理的に必要と判断される範囲内において、所要の経過措置(罰則に関する経過措置を含む。)を定めることができる。

8条の2 (都道府県が処理する事務)

1項 この法律に規定する経済産業大臣の権限に属する事務の一部は、政令で定めるところにより、都道府県知事が行うこととすることができる。

9条 (権限の委任)

1項 この法律の規定により経済産業大臣の権限に属する事項は、政令で定めるところにより、産業保安監督部長に委任することができる。

10条 (罰則)

1項 第3条 《特定工事の監督 特定工事の事業を行う者…》 以下「特定工事事業者」という。は、特定工事を施工するときは、特定工事がガス事業法第162条又は液化石油ガス法第38条の2の規定に適合することを確保するため、これを、経済産業省令で定めるところにより、ガ の規定に違反した者は、210,000円以下の罰金に処する。

11条

1項 第7条 《報告の徴収 経済産業大臣は、特定工事に…》 係るガスによる災害の発生の防止のため必要があると認めるときは、特定工事事業者に対し、特定工事の施工に関し、報告をさせることができる。 の規定による報告をせず、又は虚偽の報告をした者は、110,000円以下の罰金に処する。

12条

1項 法人の代表者又は法人若しくは人の代理人、使用人その他の従業者が、その法人又は人の業務に関し、前2条の違反行為をしたときは、行為者を罰するほか、その法人又は人に対して、各本条の刑を科する。

13条

1項 第6条 《表示 特定工事事業者は、特定工事を施工…》 したときは、経済産業省令で定めるところにより、当該特定工事に係る特定ガス消費機器の見やすい場所に、氏名又は名称、施工年月日その他の経済産業省令で定める事項を記載した表示を付さなければならない。 の規定による表示をせず、又は虚偽の表示をした者は、110,000円以下の過料に処する。

14条

1項 第5条第3項 《3 第3条本文の規定により特定工事を実地…》 に監督し、又は同条ただし書の規定により自ら特定工事を行う者は、その監督の職務を行い、又は自ら特定工事を行うときは、資格証液化石油ガス設備士にあつては、液化石油ガス設備士免状を携帯していなければならない の規定に違反した者は、60,000円以下の過料に処する。

《本則》 ここまで 附則 >  

国の法令検索サービス《E-Gov》の法令データ、法令APIを利用しています。