特定機器に係る適合性評価手続の結果の外国との相互承認の実施に関する法律施行令《別表など》

法番号:2001年政令第355号

略称: MRA法施行令

本則 >   附則 >  

別表第1 (第10条関係)

手数料を納めなければならない者

手数料の額

1 法第3条第1項の認定を受けようとする者

申請一件につき

イ 第2条第1号に係る国外適合性評価事業(以下「第1号事業」という。)に係る認定

1,752,400円

ロ 第2条第2号に係る国外適合性評価事業(以下「第2号事業」という。)に係る認定

1,028,700円

ハ 第2条第3号に係る国外適合性評価事業(以下「第3号事業」という。)に係る認定

476,600円

ニ 第2条第4号に係る国外適合性評価事業(以下「第4号事業」という。)に係る認定

1,028,700円

ホ 第2条第5号に係る国外適合性評価事業(以下「第5号事業」という。)に係る認定

476,600円

ヘ 第2条第6号に係る国外適合性評価事業(以下「第6号事業」という。)に係る認定

1,285,100円

ト 第2条第7号に係る国外適合性評価事業(以下「第7号事業」という。)に係る認定

1,028,700円

チ 第2条第8号に係る国外適合性評価事業(以下「第8号事業」という。)に係る認定

3,336,400円

リ 第2条第9号に係る国外適合性評価事業(以下「第9号事業」という。)に係る認定

1,752,400円

ヌ 第2条第10号に係る国外適合性評価事業(以下「第10号事業」という。)に係る認定

476,600円

ル 第2条第11号に係る国外適合性評価事業(以下「第11号事業」という。)に係る認定

476,600円

2 法第6条第1項の認定の更新を受けようとする者

申請一件につき

イ 第1号事業に係る認定の更新

1,736,800円

ロ 第2号事業に係る認定の更新

1,013,000円

ハ 第3号事業に係る認定の更新

461,000円

ニ 第4号事業に係る認定の更新

1,013,000円

ホ 第5号事業に係る認定の更新

461,000円

ヘ 第6号事業に係る認定の更新

1,269,500円

ト 第7号事業に係る認定の更新

1,013,000円

チ 第8号事業に係る認定の更新

3,320,800円

リ 第9号事業に係る認定の更新

1,736,800円

ヌ 第10号事業に係る認定の更新

461,000円

ル 第11号事業に係る認定の更新

461,000円

3 法第7条第1項の変更の認定を受けようとする者

申請一件につき

イ 第1号事業に係る変更の認定

729,000円

ロ 第2号事業に係る変更の認定

448,600円

ハ 第3号事業に係る変更の認定

244,500円

ニ 第4号事業に係る変更の認定

448,600円

ホ 第5号事業に係る変更の認定

244,500円

ヘ 第6号事業に係る変更の認定

536,500円

ト 第7号事業に係る変更の認定

448,600円

チ 第8号事業に係る変更の認定

1,310,500円

リ 第9号事業に係る変更の認定

729,000円

ヌ 第10号事業に係る変更の認定

244,500円

ル 第11号事業に係る変更の認定

244,500円

備考

1 第1号事業に係る法第3条第1項の認定を受けようとする場合であって、同条第2項の規定によりその業務の範囲を主務省令で定める範囲に限定して認定を受けようとするときは、1の項イに定める額にかかわらず、当該額を超えない範囲内で実費を勘案して主務省令で定める額とする。

2 第1号事業に係る法第6条第1項の認定の更新を受けようとする場合であって、法第3条第2項の規定によりその業務の範囲を主務省令で定める範囲に限定して同条第1項の認定を受けた者がその更新を受けようとするときは、2の項イに定める額にかかわらず、当該額を超えない範囲内で実費を勘案して主務省令で定める額とする。

3 第1号事業に係る法第7条第1項の変更の認定を受けようとする場合であって、法第3条第2項の規定によりその業務の範囲を主務省令で定める範囲に限定して同条第1項の認定を受けた者が変更の認定を受けようとするときは、3の項イに定める額にかかわらず、当該額を超えない範囲内で実費を勘案して主務省令で定める額とする。

4 第8号事業に係る法第3条第1項の認定を受けようとする場合であって、同条第2項の規定によりその業務の範囲を主務省令で定める範囲に限定して認定を受けようとするときは、1の項チに定める額にかかわらず、当該額を超えない範囲内で実費を勘案して主務省令で定める額とする。

5 第8号事業に係る法第6条第1項の認定の更新を受けようとする場合であって、法第3条第2項の規定によりその業務の範囲を主務省令で定める範囲に限定して同条第1項の認定を受けた者がその更新を受けようとするときは、2の項チに定める額にかかわらず、当該額を超えない範囲内で実費を勘案して主務省令で定める額とする。

6 第8号事業に係る法第7条第1項の変更の認定を受けようとする場合であって、法第3条第2項の規定によりその業務の範囲を主務省令で定める範囲に限定して同条第1項の認定を受けた者が変更の認定を受けようとするときは、3の項チに定める額にかかわらず、当該額を超えない範囲内で実費を勘案して主務省令で定める額とする。

7 第9号事業に係る法第3条第1項の認定を受けようとする場合であって、同条第2項の規定によりその業務の範囲を主務省令で定める範囲に限定して認定を受けようとするときは、1の項リに定める額にかかわらず、当該額を超えない範囲内で実費を勘案して主務省令で定める額とする。

8 第9号事業に係る法第6条第1項の認定の更新を受けようとする場合であって、法第3条第2項の規定によりその業務の範囲を主務省令で定める範囲に限定して同条第1項の認定を受けた者がその更新を受けようとするときは、2の項リに定める額にかかわらず、当該額を超えない範囲内で実費を勘案して主務省令で定める額とする。

9 第9号事業に係る法第7条第1項の変更の認定を受けようとする場合であって、法第3条第2項の規定によりその業務の範囲を主務省令で定める範囲に限定して同条第1項の認定を受けた者が変更の認定を受けようとするときは、3の項リに定める額にかかわらず、当該額を超えない範囲内で実費を勘案して主務省令で定める額とする。

10 第2号事業に係る法第3条第1項の認定又はその更新(以下「認定等」という。)を受けようとする者が同時に他の国外適合性評価事業に係る認定等を受けようとする場合における当該第2号事業に係る認定等についての手数料の額は、1の項ロ又は2の項ロに定める額から153,200円(第2号事業に係る認定等と同時に第4号事業に係る認定等を受けようとする場合にあっては、491,700円)を減じた額とする。

11 第3号事業に係る認定等を受けようとする者が同時に他の国外適合性評価事業(第2号事業を除く。)に係る認定等を受けようとする場合における当該第3号事業に係る認定等についての手数料の額は、1の項ハ又は2の項ハに定める額から153,200円(第3号事業に係る認定等と同時に第5号事業に係る認定等を受けようとする場合にあっては、249,400円)を減じた額とする。

12 第10号事業に係る認定等を受けようとする者が同時に他の国外適合性評価事業(第2号事業及び第3号事業を除く。)に係る認定等を受けようとする場合における当該第10号事業に係る認定等についての手数料の額は、1の項ヌ又は2の項ヌに定める額から153,200円(第10号事業に係る認定等と同時に第11号事業に係る認定等を受けようとする場合にあっては、249,400円)を減じた額とする。

13 1の総務大臣認定事業(第1号事業、第6号事業、第8号事業又は第9号事業をいう。以下同じ。)に係る認定等を受けようとする者が同時に他の総務大臣認定事業に係る認定等を受けようとする場合における当該他の総務大臣認定事業に係る認定等についての手数料の額は、それぞれ1の項イ、ヘ、チ若しくはリ又は2の項イ、ヘ、チ若しくはリに定める額から153,200円を減じた額とする。

14 1の経済産業大臣認定事業(第4号事業、第5号事業、第7号事業又は第11号事業をいう。以下同じ。)に係る認定等を受けようとする者が同時に他の経済産業大臣認定事業に係る認定等を受けようとする場合における当該他の経済産業大臣認定事業に係る認定等についての手数料の額は、それぞれ1の項ニ、ホ、ト若しくはル又は2の項ニ、ホ、ト若しくはルに定める額から153,200円を減じた額とする。

15 第2条各号に係る国外適合性評価事業のうちいずれかの事業に係る認定を受けている者が他の国外適合性評価事業に係る認定等を受けようとする場合(当該認定を受けている国外適合性評価事業に係る認定等が当該他の国外適合性評価事業に係る認定等を申請した日前当該他の国外適合性評価事業に係る第4条に定める期間以内に行われたものであり、かつ、その手数料として1の項若しくは2の項に定める額(備考1から十四までのいずれかの適用を受けた場合にあっては、それぞれ備考1から十四までに定める額又は別表第2の1の項に定める額(同表の備考1の適用を受けた場合にあっては、同表の備考1に定める額)を納めている場合であって、その申請に際し、当該認定を受けていることを証する書類として主務省令で定める書類が添付されているときに限る。)における当該認定等についての手数料の額は、それぞれ1の項又は2の項に定める額から129,400円を減じた額とする。ただし、第4号事業に係る認定を受けている者が第2号事業に係る認定等を受けようとする場合又は第2号事業に係る認定を受けている者が第4号事業に係る認定等を受けようとする場合における当該認定等についての手数料の額は、それぞれ1の項ロ若しくは2の項ロ又は1の項ニ若しくは2の項ニに定める額から467,800円を減じた額とし、第5号事業に係る認定を受けている者が第3号事業に係る認定等を受けようとする場合又は第3号事業に係る認定を受けている者が第5号事業に係る認定等を受けようとする場合における当該認定等についての手数料の額は、それぞれ1の項ハ若しくは2の項ハ又は1の項ホ若しくは2の項ホに定める額から201,700円を減じた額とし、第11号事業に係る認定を受けている者が第10号事業に係る認定等を受けようとする場合又は第10号事業に係る認定を受けている者が第11号事業に係る認定等を受けようとする場合における当該認定等についての手数料の額は、それぞれ1の項ヌ若しくは2の項ヌ又は1の項ル若しくは2の項ルに定める額から201,700円を減じた額とする。

16 第2条各号に係る国外適合性評価事業の認定等の申請に際し、当該認定等を受けようとする者が法令に基づく認定又は登録(法第5条第1項に規定する主務省令で定める認定の基準を認定又は登録の基準とするものとして主務省令で定めるものに限る。)を受けていることを証する書類として主務省令で定める書類が添付されている場合における当該申請により認定等を受けようとする者が納めなければならない手数料の額は、それぞれ1の項又は2の項に定める額から129,400円を減じた額とする。

別表第2 (第11条関係)

手数料を納めなければならない者

手数料の額

1 法第3条第1項の認定又はその更新を受けようとする者

申請一件につき

イ 第4号事業に係る認定又はその更新

877,900円

ロ 第5号事業に係る認定又はその更新

394,800円

ハ 第7号事業に係る認定又はその更新

877,900円

ニ 第11号事業に係る認定又はその更新

394,800円

2 法第7条第1項の変更の認定を受けようとする者

申請一件につき

イ 第4号事業に係る変更の認定

362,400円

ロ 第5号事業に係る変更の認定

184,500円

ハ 第7号事業に係る変更の認定

362,400円

ニ 第11号事業に係る変更の認定

184,500円

備考

1 1の経済産業大臣認定事業に係る認定等を受けようとする者が同時に他の経済産業大臣認定事業に係る認定等を受けようとする場合における当該他の認定等に関する調査についての手数料の額は、それぞれ1の項イからニまでに定める額から144,300円を減じた額とする。

2 第2条各号に係る国外適合性評価事業のうちいずれかの事業に係る認定を受けている者が他の国外適合性評価事業(経済産業大臣認定事業に限る。)に係る認定等を受けようとする場合(当該認定を受けている国外適合性評価事業に係る認定等が当該他の国外適合性評価事業に係る認定等を申請した日前当該他の国外適合性評価事業に係る第4条に定める期間以内に行われたものであり、かつ、その手数料として1の項に定める額(備考1の適用を受けた場合にあっては、備考1に定める額又は別表第1の1の項若しくは2の項に定める額(同表の備考1から十四までのいずれかの適用を受けた場合にあっては、それぞれ同表の備考1から十四までに定める額)を納めている場合であって、その申請に際し、当該認定を受けていることを証する書類として主務省令で定める書類が添付されているときに限る。)における当該認定等に関する調査についての手数料の額は、それぞれ1の項イからニまでに定める額から119,400円を減じた額とする。

3 経済産業大臣認定事業に係る認定等の申請に際し、当該認定等を受けようとする者が法令に基づく認定又は登録(法第5条第1項に規定する主務省令で定める認定の基準を認定又は登録の基準とするものとして主務省令で定めるものに限る。)を受けていることを証する書類として主務省令で定める書類が添付されている場合における当該認定等に関する調査についての手数料の額は、それぞれ1の項イからニまでに定める額から119,400円を減じた額とする。

《別表など》 ここまで 本則 >   附則 >  

国の法令検索サービス《E-Gov》の法令データ、法令APIを利用しています。