武力攻撃事態及び存立危機事態における外国軍用品等の海上輸送の規制に関する法律《本則》

法番号:2004年法律第116号

略称: 外国軍用品等海上輸送規制法

附則 >  

1章 総則

1条 (目的)

1項 この法律は、武力攻撃事態( 武力攻撃事態等及び存立危機事態における我が国の平和と独立並びに及び国民の安全の確保に関する法律 2003年法律第79号第2条第2号 《定義 第2条 この法律第1号に掲げる用語…》 にあっては、第4号及び第8号ハ1を除く。において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。 1 武力攻撃 我が国に対する外部からの武力攻撃をいう。 2 武力攻撃事態 武力攻 に規定する武力攻撃事態をいう。以下同じ。及び存立危機事態(同条第4号に規定する存立危機事態をいう。以下同じ。)に際して、外国軍用品等の海上輸送を規制するため、 自衛隊法 1954年法律第165号第76条第1項 《内閣総理大臣は、次に掲げる事態に際して、…》 我が国を防衛するため必要があると認める場合には、自衛隊の全部又は一部の出動を命ずることができる。 この場合においては、武力攻撃事態等及び存立危機事態における我が国の平和と独立並びに及び国民の安全の確 の規定により出動を命ぜられた海上自衛隊(主として海において行動する同法第21条の2第2項に規定する 共同の部隊 第18条 《船上検査の実施 艦長等は、前条第1項又…》 は第2項の規定による命令を受けた船舶が停止したときは、海上自衛隊の三等海尉以上の自衛官共同の部隊の使用する船舶に乗り組んでいる三等陸尉、三等海尉又は三等空尉以上の自衛官を含む。第30条において同じ。を において「 共同の部隊 」という。)を含む。次条第6号、 第4条第1項 《防衛大臣は、自衛隊法第76条第1項の規定…》 により海上自衛隊の全部又は一部に出動が命ぜられた場合において、我が国領海、外国の領海海上自衛隊の部隊が第4章の規定による措置を行うことについて当該外国の同意がある場合に限る。又は公海において外国軍用品 及び 第37条第1項 《警察官職務執行法1948年法律第136号…》 第7条の規定は、この章の規定による措置を命ぜられた海上自衛隊の部隊の自衛官の職務の執行について準用する。 において同じ。)の部隊が実施する停船検査及び回航措置の手続並びに防衛省に設置する外国軍用品審判所における審判の手続等を定め、もって我が国の平和と独立並びに及び国民の安全の確保に資することを目的とする。

2条 (定義)

1項 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。

1号 外国軍隊等 :武力攻撃事態又は存立危機事態において、武力攻撃( 武力攻撃事態等及び存立危機事態における我が国の平和と独立並びに及び国民の安全の確保に関する法律 第2条第1号 《定義 第2条 この法律第1号に掲げる用語…》 にあっては、第4号及び第8号ハ1を除く。において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。 1 武力攻撃 我が国に対する外部からの武力攻撃をいう。 2 武力攻撃事態 武力攻 に規定する武力攻撃をいう。 第16条 《損失に関する財政上の措置 政府は、第1…》 4条第1項又は前条第1項の規定により、対処措置の実施に関し、関係する地方公共団体の長等に対する総合調整又は指示が行われた場合において、その総合調整又は指示に基づく措置の実施により当該地方公共団体又は において同じ。又は存立危機武力攻撃(同法第2条第8号ハ(1)に規定する存立危機武力攻撃をいう。次号において同じ。)を行っている外国の軍隊その他これに類する組織をいう。

2号 外国軍用品 :次のイからチまでのいずれかに掲げる物品(政令で指定するものに限る。)で 外国軍隊等 が所在する地域を仕向地とするもの及び次のリからヲまでのいずれかに掲げる物品(政令で指定するものに限る。)で、武力攻撃事態においては外国軍隊等が所在する我が国の領域又は我が国周辺の公海(海洋法に関する国際連合条約に規定する排他的経済水域を含む。以下同じ。)上の地域を、存立危機事態においては外国軍隊等が所在する存立危機武力攻撃を受けている外国の領域又は当該外国周辺の公海上の地域を仕向地とするものをいう。

核兵器、化学兵器、生物兵器若しくは毒素兵器(これらの運搬の用に供されるミサイルその他のこれらの運搬手段を含む。又は対人地雷

銃砲

銃砲弾又は軍用の爆発物(イに掲げるものを除く。

軍用の武器(イからハまでに掲げるものを除く。

軍用の航空機、ロケット、船舶又は車両(イに掲げるものを除く。

軍用の通信機器又は電子機器

イからヘまでに掲げるものの部分品又は附属品

軍用の火薬類(爆発物を除く。又は軍用の燃料

装甲板、軍用ヘルメット、防弾衣その他軍用の装備品(イからトまでに掲げるものを除く。

航空機、ロケット、船舶若しくは車両の修理若しくは整備に用いられる装置又はその部分品若しくは附属品

航空機、ロケット、船舶又は自動車の燃料(チに掲げるものを除く。)、潤滑油又は作動油

食糧( 外国軍隊等 に仕向けられたものに限る。

3号 外国軍用品等 外国軍用品 又は 外国軍隊等 の構成員をいう。

4号 船舶 :軍艦等(軍艦及び各国政府が所有し、又は運航する 船舶 であって、非商業的目的のみに使用されるものをいう。以下同じ。)以外の船舶をいう。

5号 船長等 船舶 の船長又は船長に代わって船舶を指揮する者をいう。

6号 艦長等 第4条第1項 《防衛大臣は、自衛隊法第76条第1項の規定…》 により海上自衛隊の全部又は一部に出動が命ぜられた場合において、我が国領海、外国の領海海上自衛隊の部隊が第4章の規定による措置を行うことについて当該外国の同意がある場合に限る。又は公海において外国軍用品 の規定により第4章の規定による措置を命ぜられた海上自衛隊の自衛艦その他の部隊の長をいう。

7号 停船検査 外国軍用品 等を輸送しているかどうかを確かめるため、 船舶 の進行を停止させて立入検査をし、又は乗組員及び旅客(以下乗組員等という。)に対して必要な質問をすることをいう。

8号 回航措置 停船検査 を行った 船舶 船長等 に対し、我が国の港(政令で指定するものに限る。 第28条第1項 《第25条の報告を受けた艦長等は、次の各号…》 のいずれかに該当するときは、当該報告に係る船舶の船長等に対し、我が国の港へ回航すべきことを命ずることができる。 1 当該船長等が前条第1項の規定による外国軍用品の引渡しの求めに応じないとき。 2 当該 において同じ。)へ回航すべき旨を命じ、当該命令の履行を確保するために必要な監督をすることをいう。

3条 (国際法規の遵守)

1項 第4章の規定による措置その他この法律に基づく手続を実施するに当たり、国際の法規及び慣例によるべき場合にあっては、これを遵守しなければならない。

2章 外国軍用品等の海上輸送の規制

4条 (海上自衛隊の部隊による措置)

1項 防衛大臣は、 自衛隊法 第76条第1項 《内閣総理大臣は、次に掲げる事態に際して、…》 我が国を防衛するため必要があると認める場合には、自衛隊の全部又は一部の出動を命ずることができる。 この場合においては、武力攻撃事態等及び存立危機事態における我が国の平和と独立並びに及び国民の安全の確 の規定により海上自衛隊の全部又は一部に出動が命ぜられた場合において、我が国領海、外国の領海(海上自衛隊の部隊が第4章の規定による措置を行うことについて当該外国の同意がある場合に限る。又は公海において 外国軍用品 等の海上輸送を規制する必要があると認めるときは、内閣総理大臣の承認を得て、同項の規定により出動を命ぜられた海上自衛隊の部隊に、同章の規定による措置を命ずることができる。

2項 防衛大臣は、前項の規定による命令をするときは、 停船検査 を実施する区域(以下「 実施区域 」という。)を告示して定めなければならない。

5条 (関係機関等に対する周知)

1項 防衛大臣は、前条第2項の告示をしたときは、直ちに、外務大臣にその旨を通知するものとする。

2項 外務大臣は、前項の通知を受けたときは、遅滞なく、関係する外国政府及び国際機関に対して、 外国軍用品 の範囲及び 実施区域 を周知させる措置をとらなければならない。

6条 (外国軍用品等の輸送の規制)

1項 外国軍用品 審判所は、 第27条第3項 《3 艦長等は、第1項の引渡しを受けたとき…》 は、速やかに、書類及び当該積荷とともに事件を外国軍用品審判所に送致しなければならない。 の規定による送致を受けた 積荷 又は 第34条 《外国軍用品審判所への送致 艦長等は、回…》 航船舶が我が国の港に到着したときは、速やかに、書類とともに事件を外国軍用品審判所に送致しなければならない。 の規定による送致を受けた事件に係る 船舶 の積荷(以下この条及び 第52条第1項 《外国軍用品審判所は、審判手続を経た後、積…》 荷が第2条第2号イに該当する外国軍用品であると認めるときは、当該積荷について廃棄の審決をしなければならない。 から第3項までにおいて「 積荷 」と総称する。)が 第2条第2号 《定義 第2条 この法律において、次の各号…》 に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。 1 外国軍隊等 :dfn: 武力攻撃事態又は存立危機事態において、武力攻撃武力攻撃事態等及び存立危機事態における我が国の平和と独立並びに イに該当する外国軍用品であるときは、第5章に規定する手続に従い、これを廃棄しなければならない。

2項 外国軍用品 審判所は、 積荷 第2条第2号 《定義 第2条 この法律において、次の各号…》 に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。 1 外国軍隊等 :dfn: 武力攻撃事態又は存立危機事態において、武力攻撃武力攻撃事態等及び存立危機事態における我が国の平和と独立並びに ロからチまでのいずれかに該当する外国軍用品であるときは、第5章に規定する手続に従い、その輸送を停止しなければならない。

3項 外国軍用品 審判所は、 積荷 第2条第2号 《定義 第2条 この法律において、次の各号…》 に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。 1 外国軍隊等 :dfn: 武力攻撃事態又は存立危機事態において、武力攻撃武力攻撃事態等及び存立危機事態における我が国の平和と独立並びに リからヲまでのいずれかに該当する外国軍用品である場合において、必要があると認めるときは、第5章に規定する手続に従い、その輸送を停止することができる。

4項 外国軍用品 審判所は、 第34条 《外国軍用品審判所への送致 艦長等は、回…》 航船舶が我が国の港に到着したときは、速やかに、書類とともに事件を外国軍用品審判所に送致しなければならない。 の規定による送致を受けた事件に係る 船舶 が外国軍用品等を輸送しており、かつ、次の各号のいずれかに該当する場合において、当該船舶が外国軍用品等の海上輸送を反復して行うことを防止するため必要があると認めるときは、第5章に規定する手続に従い、その航行を停止することができる。

1号 当該 船舶 よう船者が 外国軍隊等 であるとき。

2号 前号に掲げるもののほか、当該 船舶 船長等 外国軍隊等 の指揮監督を受けるとき。

3号 当該 船舶 の旅客の相当数が 外国軍隊等 の構成員であるとき。

4号 前3号に準ずるものとして政令で定めるとき。

3章 外国軍用品審判所

7条 (設置)

1項 防衛省に、臨時に、特別の機関として、 外国軍用品 審判所を置く。

2項 外国軍用品 審判所の設置の場所及び期間は、政令で定める。

8条 (任務)

1項 外国軍用品 審判所は、 艦長等 停船検査 を行った 船舶 に係る事件(以下単に「事件」という。)の調査及び審判を行うことを任務とする。

9条 (所掌事務)

1項 外国軍用品 審判所は、前条の任務を達成するため、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 事件について必要な調査に関すること。

2号 審判に関すること。

3号 審決の執行に関すること。

10条 (外国軍用品審判所長)

1項 外国軍用品 審判所の長は、外国軍用品審判所長とし、 第12条第1項 《外国軍用品審判所に審判官及び事務官を置く…》 の審判官をもって充てる。

11条 (支部)

1項 外国軍用品 審判所の事務の一部を取り扱わせるため、所要の地に、支部を置くことができる。

2項 支部の名称、位置、管轄区域及び内部組織は、政令で定める。

12条 (審判官及び事務官)

1項 外国軍用品 審判所に審判官及び事務官を置く。

2項 審判官は、法律(国際法規を含む。)、防衛又は海事に関し知識経験を有する者であって、政令で定める資格を有するもののうちから、防衛大臣が任命する。

3項 審判官の定数は、政令で定める。

4項 事務官は、命を受け、事務に従事する。

13条 (審判官の職権の独立)

1項 審判官は、独立してその職権を行う。

14条 (構成)

1項 外国軍用品 審判所は、審判官五名をもって構成する合議体で、事件について必要な調査及び審判を行う。

2項 合議体の合議は、過半数により決する。

3項 外国軍用品 審判所長は、各事件について、第1項の合議体を構成すべき審判官を指定しなければならない。

4項 外国軍用品 審判所長は、前項の規定により指定した審判官のうち1人を審判長として指定しなければならない。

5項 審判長は、その事件について必要な調査及び審判に関する事務を総理する。

15条 (事務局)

1項 外国軍用品 審判所の事務を処理させるため、外国軍用品審判所に事務局を置く。

2項 事務局の内部組織は、政令で定める。

4章 停船検査及び回航措置 > 1節 停船検査

16条 (停船検査)

1項 艦長等 は、武力攻撃が発生した事態又は存立危機事態において、 実施区域 を航行している 船舶 外国軍用品 等を輸送していることを疑うに足りる相当な理由があるときは、この節の定めるところにより、当該実施区域において、当該船舶について 停船検査 を行うことができる。ただし、当該船舶が軍艦等に警護されている場合は、この限りでない。

17条 (停船命令)

1項 艦長等 は、 停船検査 を行おうとするときは、あらかじめ、無線その他の通信手段を用いて、当該 船舶 に対し、進行の停止を命ずるものとする。

2項 艦長等 は、前項の規定により進行の停止を命じた場合において、当該 船舶 がこれに従わないときは、接近、追尾、伴走又は進路前方における待機を行って、繰り返し進行の停止を命ずるものとする。

3項 前2項の場合において、 艦長等 は、自衛艦旗を掲げるほか、必要に応じ、呼びかけ、信号弾及び照明弾の使用その他の適当な手段により、自己の存在を示すものとする。

18条 (船上検査の実施)

1項 艦長等 は、前条第1項又は第2項の規定による命令を受けた 船舶 が停止したときは、海上自衛隊の三等海尉以上の自衛官( 共同の部隊 の使用する船舶に乗り組んでいる三等陸尉、三等海尉又は三等空尉以上の自衛官を含む。 第30条 《回航監督官の派遣 艦長等は、第28条第…》 1項の規定による命令をしたときは、当該命令の履行の確保に必要な監督をさせるため、海上自衛隊の三等海尉以上の自衛官を当該命令に係る船舶以下「回航船舶」という。に乗り込ませるものとする。 において同じ。)を当該船舶に乗り込ませ、 第20条 《船舶書類の検査 船上検査官は、船長等に…》 対し、次に掲げる書類以下「船舶書類」という。の提示を求めることができる。 1 船舶国籍証書その他の船舶の国籍を証明する書類 2 乗組員等の名簿 3 航海日誌その他の航行の状況を記録する書類 4 船荷証 から 第22条 《積荷の検査 船上検査官は、前2条の規定…》 による検査を行った場合においても、なお当該船舶が外国軍用品等を輸送している疑いがあると認めるときは、船長等を立ち会わせて、積荷を検査することができる。 までの規定による検査(以下「 船上検査 」という。)を行わせるものとする。

19条 (船長等に対する告知)

1項 前条の自衛官(以下「 船上検査官 」という。)は、 船上検査 を行う 船舶 に乗船したときは、その 船長等 に対し、船上検査を行う旨及び船上検査の手続に関し苦情があるときは 艦長等 に対し理由を記載した文書を提出して苦情の申出をすることができる旨を告知するものとする。

20条 (船舶書類の検査)

1項 船上検査 官は、 船長等 に対し、次に掲げる書類(以下「 船舶書類 」という。)の提示を求めることができる。

1号 船舶 国籍証書その他の船舶の国籍を証明する書類

2号 乗組員等の名簿

3号 航海日誌その他の航行の状況を記録する書類

4号 船荷証券その他の 積荷 に関する書類

21条 (乗組員等への質問)

1項 船上検査 官は、必要があると認めるときは、乗組員等に質問をすることができる。

22条 (積荷の検査)

1項 船上検査 官は、前2条の規定による検査を行った場合においても、なお当該 船舶 外国軍用品 等を輸送している疑いがあると認めるときは、 船長等 を立ち会わせて、 積荷 を検査することができる。

23条 (出入禁止)

1項 船上検査 官は、船上検査を行う間は、乗組員等( 船長等 を除く。)に対し、許可を得ないでその場所に出入りすることを禁止することができる。

24条 (身分証明書の提示等)

1項 船上検査 官は、船上検査を行うときは、その身分を示す証明書を携帯し、 船長等 の請求があるときは、これを提示しなければならない。

2項 第20条 《船舶書類の検査 船上検査官は、船長等に…》 対し、次に掲げる書類以下「船舶書類」という。の提示を求めることができる。 1 船舶国籍証書その他の船舶の国籍を証明する書類 2 乗組員等の名簿 3 航海日誌その他の航行の状況を記録する書類 4 船荷証 から前条までの規定による権限は、犯罪捜査のために認められたものと解してはならない。

25条 (艦長等への報告)

1項 船上検査 官は、船上検査を行ったときは、直ちにその結果を 艦長等 に報告しなければならない。

26条 (停船検査の終了)

1項 艦長等 は、前条の報告を受けたときは、次条第1項の規定による引渡しの求め又は 第28条第1項 《第25条の報告を受けた艦長等は、次の各号…》 のいずれかに該当するときは、当該報告に係る船舶の船長等に対し、我が国の港へ回航すべきことを命ずることができる。 1 当該船長等が前条第1項の規定による外国軍用品の引渡しの求めに応じないとき。 2 当該 の規定による命令をするときを除き、速やかに、 停船検査 を終了しなければならない。

2節 回航措置

27条 (外国軍用品の引渡し)

1項 第25条 《艦長等への報告 船上検査官は、船上検査…》 を行ったときは、直ちにその結果を艦長等に報告しなければならない。 の報告を受けた 艦長等 は、当該報告に係る 船舶 積荷 外国軍用品 であると認められ、かつ、当該積荷をその自衛艦に収容することができる場合において、 第6条第4項 《4 外国軍用品審判所は、第34条の規定に…》 よる送致を受けた事件に係る船舶が外国軍用品等を輸送しており、かつ、次の各号のいずれかに該当する場合において、当該船舶が外国軍用品等の海上輸送を反復して行うことを防止するため必要があると認めるときは、第 各号のいずれにも該当しないと認めるときは、当該船舶の 船長等 に対し、当該積荷の引渡しを求めることができる。

2項 艦長等 は、前項の引渡しを受けたときは、調書を作成し、当該 船舶 船長等 に交付しなければならない。

3項 艦長等 は、第1項の引渡しを受けたときは、速やかに、書類及び当該 積荷 とともに事件を 外国軍用品 審判所に送致しなければならない。

28条 (回航命令)

1項 第25条 《艦長等への報告 船上検査官は、船上検査…》 を行ったときは、直ちにその結果を艦長等に報告しなければならない。 の報告を受けた 艦長等 は、次の各号のいずれかに該当するときは、当該報告に係る 船舶 船長等 に対し、我が国の港へ回航すべきことを命ずることができる。

1号 当該 船長等 が前条第1項の規定による 外国軍用品 の引渡しの求めに応じないとき。

2号 当該 船舶 外国軍用品 等を輸送していると認めるとき(前条第1項の規定により外国軍用品の引渡しを求めることができる場合を除く。)。

3号 当該報告のほか、当該 船舶 の外観、航海の態様、乗組員等の異常な挙動その他周囲の事情等から判断して、なお当該船舶が 外国軍用品 等を輸送している疑いがあると認めるとき(前2号に該当するときを除く。)。

2項 艦長等 は、前項の規定による命令をしようとするときは、あらかじめ、 船長等 に対し、弁明を記載した文書を提出する機会を与えなければならない。

29条 (監視措置)

1項 艦長等 は、前条第1項の規定による命令をしたときは、 船上検査 官に、当該 船舶 の船舶書類及びその 積荷 のうち 外国軍用品 であるもの(外国軍用品の疑いがあるものを含む。)の移動を監視するために必要な封印をさせ、又は装置を取り付けさせることができる。

30条 (回航監督官の派遣)

1項 艦長等 は、 第28条第1項 《第25条の報告を受けた艦長等は、次の各号…》 のいずれかに該当するときは、当該報告に係る船舶の船長等に対し、我が国の港へ回航すべきことを命ずることができる。 1 当該船長等が前条第1項の規定による外国軍用品の引渡しの求めに応じないとき。 2 当該 の規定による命令をしたときは、当該命令の履行の確保に必要な監督をさせるため、海上自衛隊の三等海尉以上の自衛官を当該命令に係る 船舶 以下「 回航船舶 」という。)に乗り込ませるものとする。

31条 (船長等に対する告知)

1項 前条の自衛官(以下「 回航監督官 」という。)は、 回航船舶 に乗船したときは、その 船長等 に対し、 第28条第1項 《第25条の報告を受けた艦長等は、次の各号…》 のいずれかに該当するときは、当該報告に係る船舶の船長等に対し、我が国の港へ回航すべきことを命ずることができる。 1 当該船長等が前条第1項の規定による外国軍用品の引渡しの求めに応じないとき。 2 当該 の規定による命令の内容及び 回航措置 の手続に関し苦情があるときは 艦長等 に対し理由を記載した文書を提出して苦情の申出をすることができる旨を告知するものとする。

32条 (回航監督官の権限)

1項 回航監督官 は、 第28条第1項 《第25条の報告を受けた艦長等は、次の各号…》 のいずれかに該当するときは、当該報告に係る船舶の船長等に対し、我が国の港へ回航すべきことを命ずることができる。 1 当該船長等が前条第1項の規定による外国軍用品の引渡しの求めに応じないとき。 2 当該 の規定による命令の履行の確保又は航行の安全若しくは船内の秩序維持のため必要があると認めるときは、 回航船舶 船長等 に対し、必要な措置をとるべきことを指示することができる。

2項 回航監督官 は、 船長等 が前項の規定による指示に従わない場合において、やむを得ない必要があるときは、自ら当該指示に係る措置をとることができる。

3項 艦長等 は、 回航監督官 に、 第29条 《監視措置 艦長等は、前条第1項の規定に…》 よる命令をしたときは、船上検査官に、当該船舶の船舶書類及びその積荷のうち外国軍用品であるもの外国軍用品の疑いがあるものを含む。の移動を監視するために必要な封印をさせ、又は装置を取り付けさせることができ に規定する措置を講じさせることができる。

33条 (回航船舶への自衛艦旗の掲揚)

1項 回航監督官 は、 回航船舶 に、当該 船舶 の旗国(海洋法に関する国際連合条約第91条に規定するその旗を掲げる権利を有する国をいう。)の国旗及び自衛艦旗を掲げさせるものとする。

34条 (外国軍用品審判所への送致)

1項 艦長等 は、 回航船舶 が我が国の港に到着したときは、速やかに、書類とともに事件を 外国軍用品 審判所に送致しなければならない。

3節 雑則

35条 (防衛大臣への報告)

1項 艦長等 は、 停船検査 を行ったとき、又は 回航措置 をとったときは、速やかに、当該停船検査又は回航措置に関する報告書を作成し、防衛大臣に提出しなければならない。

2項 艦長等 は、 第28条第1項 《第25条の報告を受けた艦長等は、次の各号…》 のいずれかに該当するときは、当該報告に係る船舶の船長等に対し、我が国の港へ回航すべきことを命ずることができる。 1 当該船長等が前条第1項の規定による外国軍用品の引渡しの求めに応じないとき。 2 当該 の規定による命令をしたとき、又は 船長等 から 第19条 《船長等に対する告知 前条の自衛官以下「…》 船上検査官」という。は、船上検査を行う船舶に乗船したときは、その船長等に対し、船上検査を行う旨及び船上検査の手続に関し苦情があるときは艦長等に対し理由を記載した文書を提出して苦情の申出をすることができ 若しくは 第31条 《船長等に対する告知 前条の自衛官以下「…》 回航監督官」という。は、回航船舶に乗船したときは、その船長等に対し、第28条第1項の規定による命令の内容及び回航措置の手続に関し苦情があるときは艦長等に対し理由を記載した文書を提出して苦情の申出をする に規定する苦情の申出があったときは、直ちにその旨を防衛大臣に報告しなければならない。

3項 防衛大臣は、前項の規定による報告を受けたときは、必要に応じ、関係機関への連絡その他の措置を講ずるものとする。

36条 (艦長等の配慮義務)

1項 艦長等 並びに 船上検査 及び 回航監督官 は、 停船検査 を行い、又は 回航措置 をとるときは、その対象となる 船舶 が必要以上に予定の航路を変更することのないように配慮しなければならない。

37条 (武器の使用)

1項 警察官職務執行法 1948年法律第136号第7条 《武器の使用 警察官は、犯人の逮捕若しく…》 は逃走の防止、自己若しくは他人に対する防護又は公務執行に対する抵抗の抑止のため必要であると認める相当な理由のある場合においては、その事態に応じ合理的に必要と判断される限度において、武器を使用することが の規定は、この章の規定による措置を命ぜられた海上自衛隊の部隊の自衛官の職務の執行について準用する。

2項 前項において準用する 警察官職務執行法 第7条 《武器の使用 警察官は、犯人の逮捕若しく…》 は逃走の防止、自己若しくは他人に対する防護又は公務執行に対する抵抗の抑止のため必要であると認める相当な理由のある場合においては、その事態に応じ合理的に必要と判断される限度において、武器を使用することが の規定により武器を使用する場合のほか、同項に規定する自衛官は、 艦長等 第17条第2項 《2 艦長等は、前項の規定により進行の停止…》 を命じた場合において、当該船舶がこれに従わないときは、接近、追尾、伴走又は進路前方における待機を行って、繰り返し進行の停止を命ずるものとする。 の規定に基づき当該 船舶 の進行の停止を繰り返し命じても乗組員等がこれに応ぜずなお当該自衛官の職務の執行に抵抗し、又は逃亡しようとする場合において、当該船舶の進行を停止させるために他に手段がないと信ずるに足りる相当な理由があるときは、艦長等の命令により、その事態に応じ合理的に必要と判断される限度において、武器を使用することができる。

38条 (抑留対象者の取扱い)

1項 停船検査 を行う 船舶 又は 回航船舶 内に抑留対象者( 武力攻撃事態及び存立危機事態における捕虜等の取扱いに関する法律 2004年法律第117号第3条第6号 《定義 第3条 この法律において、次の各号…》 に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。 1 武力攻撃 武力攻撃事態等及び存立危機事態における我が国の平和と独立並びに及び国民の安全の確保に関する法律2003年法律第79号。以下 に規定する抑留対象者をいう。)がある場合におけるその取扱いについては、同法の定めるところによる。

5章 審判手続

39条 (送致事件の調査)

1項 外国軍用品 審判所は、 第27条第3項 《3 艦長等は、第1項の引渡しを受けたとき…》 は、速やかに、書類及び当該積荷とともに事件を外国軍用品審判所に送致しなければならない。 又は 第34条 《外国軍用品審判所への送致 艦長等は、回…》 航船舶が我が国の港に到着したときは、速やかに、書類とともに事件を外国軍用品審判所に送致しなければならない。 の規定による事件の送致を受けたときは、当該事件について必要な調査をしなければならない。

40条 (調査のための強制処分)

1項 外国軍用品 審判所は、 第34条 《外国軍用品審判所への送致 艦長等は、回…》 航船舶が我が国の港に到着したときは、速やかに、書類とともに事件を外国軍用品審判所に送致しなければならない。 の規定による事件の送致を受けたときは、当該事件に係る 船舶 船長等 に対し、当該船舶の出航を禁止することができる。

2項 前項の規定により出航を禁止する期間は、事件が送致された日から起算して1月とする。ただし、 外国軍用品 審判所は、通じて1月を超えない範囲で、当該期間を延長することができる。

3項 外国軍用品 審判所は、 第45条第1項 《外国軍用品審判所は、事件について必要な調…》 査の結果、第6条各項に規定する場合のいずれかに該当すると認めるときは、審判を開始する旨の決定をしなければならない。 又は第2項の規定による決定をしたとき、その他第1項の 船舶 の出航を禁止する必要がなくなったときは、前項の期間内であっても、第1項の規定による命令を取り消さなければならない。

41条

1項 外国軍用品 審判所は、事件について必要な調査をするため、次に掲げる処分をすることができる。

1号 当該事件に係る 船舶 の乗組員その他の関係者又は参考人に出頭を命じて審問し、又はこれらの者から意見若しくは報告を徴すること。

2号 鑑定人に出頭を命じて鑑定させること。

3号 当該事件に係る 船舶 の船舶書類、 積荷 その他当該船舶に関する物件の所持者に対し、当該物件の提出を命じ、又は提出された物件若しくは 第27条第3項 《3 艦長等は、第1項の引渡しを受けたとき…》 は、速やかに、書類及び当該積荷とともに事件を外国軍用品審判所に送致しなければならない。 の規定による送致を受けた積荷を留置すること。

4号 当該事件に係る 船舶 その他必要な場所に立ち入り、前号に規定する物件を検査すること。

2項 外国軍用品 審判所は、相当と認めるときは、外国軍用品審判所の事務官を調査官に指定し、前項の処分をさせることができる。

3項 前項の規定により立入検査をする調査官は、その身分を示す証明書を携帯し、関係者の請求があるときは、これを提示しなければならない。

4項 第1項又は第2項の規定による立入検査の権限は、犯罪捜査のために認められたものと解してはならない。

42条 (留置物件の保管等)

1項 外国軍用品 審判所は、前条第1項第3号の規定により留置した物件(以下「 留置物件 」という。)のうち運搬又は保管に不便なものについては、看守者を置き、又は適当と認める者に、その承諾を得て、これを保管させることができる。

2項 外国軍用品 審判所は、 留置物件 のうち、人の生命又は財産を害する急迫した危険を生ずるおそれがあるものを廃棄することができる。

43条 (留置物件の返還)

1項 外国軍用品 審判所は、 留置物件 について留置の必要がなくなったときは、その返還を受けるべき者にこれを還付しなければならない。

2項 外国軍用品 審判所は、前項の 留置物件 の返還を受けるべき者の住所若しくは居所がわからないため、又はその他の事由によりこれを還付することができない場合においては、政令で定めるところにより、その旨を公告しなければならない。

3項 前項の公告に係る 留置物件 について、公告の日から6月を経過しても還付の請求がないときは、その留置物件は、国庫に帰属する。

4項 前項の期間内であっても、価値のない 留置物件 は、これを廃棄し、保管に不便な物件は、政令で定めるところにより、これを売却してその代価を保管することができる。

44条 (調書の作成)

1項 外国軍用品 審判所は、事件について必要な調査をしたときは、その要旨を調書に記載し、かつ、特に 第40条第1項 《外国軍用品審判所は、第34条の規定による…》 事件の送致を受けたときは、当該事件に係る船舶の船長等に対し、当該船舶の出航を禁止することができる。 又は 第41条第1項 《外国軍用品審判所は、事件について必要な調…》 査をするため、次に掲げる処分をすることができる。 1 当該事件に係る船舶の乗組員その他の関係者又は参考人に出頭を命じて審問し、又はこれらの者から意見若しくは報告を徴すること。 2 鑑定人に出頭を命じて の規定による処分があったときは、その結果を明らかにしておかなければならない。

45条 (審判の開始)

1項 外国軍用品 審判所は、事件について必要な調査の結果、 第6条 《外国軍用品等の輸送の規制 外国軍用品審…》 判所は、第27条第3項の規定による送致を受けた積荷又は第34条の規定による送致を受けた事件に係る船舶の積荷以下この条及び第52条第1項から第3項までにおいて「積荷」と総称する。が第2条第2号イに該当す 各項に規定する場合のいずれかに該当すると認めるときは、審判を開始する旨の決定をしなければならない。

2項 外国軍用品 審判所は、前項に規定する場合を除き、審判を開始しない旨の決定をしなければならない。

3項 第40条 《調査のための強制処分 外国軍用品審判所…》 は、第34条の規定による事件の送致を受けたときは、当該事件に係る船舶の船長等に対し、当該船舶の出航を禁止することができる。 2 前項の規定により出航を禁止する期間は、事件が送致された日から起算して1月 の規定は、 外国軍用品 審判所が、事件について必要な調査の結果、 第6条第4項 《4 外国軍用品審判所は、第34条の規定に…》 よる送致を受けた事件に係る船舶が外国軍用品等を輸送しており、かつ、次の各号のいずれかに該当する場合において、当該船舶が外国軍用品等の海上輸送を反復して行うことを防止するため必要があると認めるときは、第 に規定する場合に該当すると認めて、第1項の規定による審判開始決定をしたときについて準用する。この場合において、 第40条第2項 《2 前項の規定により出航を禁止する期間は…》 、事件が送致された日から起算して1月とする。 ただし、外国軍用品審判所は、通じて1月を超えない範囲で、当該期間を延長することができる。 本文中「事件が送致された日」とあるのは「 第45条第1項 《外国軍用品審判所は、事件について必要な調…》 査の結果、第6条各項に規定する場合のいずれかに該当すると認めるときは、審判を開始する旨の決定をしなければならない。 の規定による審判開始決定の日」と、「1月」とあるのは「3月」と、同項ただし書中「通じて1月を超えない範囲で、当該期間を延長する」とあるのは「特に必要があると認めるときは、1月ごとに当該期間を更新する」と、同条第3項中「 第45条第1項 《外国軍用品審判所は、事件について必要な調…》 査の結果、第6条各項に規定する場合のいずれかに該当すると認めるときは、審判を開始する旨の決定をしなければならない。 又は第2項の規定による決定」とあるのは「 第52条第4項 《4 外国軍用品審判所は、審判手続を経た後…》 、第34条の規定による送致を受けた事件に係る船舶が外国軍用品等を輸送しており、かつ、第6条第4項各号のいずれかに該当すると認める場合において、当該船舶が外国軍用品等の海上輸送を反復して行うことを防止す 又は第5項の審決」と読み替えるものとする。

46条

1項 外国軍用品 審判所は、前条第1項の規定による審判開始決定をしたときは、政令で定めるところにより、その旨を公告しなければならない。

2項 前項の公告があったときは、利害関係者は、公告の日から30日以内に、 外国軍用品 審判所に意見書を提出することができる。

3項 外国軍用品 審判所は、前項の期間が経過した後、審判を開始するものとする。

4項 第2項の規定にかかわらず、利害関係者は、 外国軍用品 審判所がやむを得ない事情があると認めるときは、同項の期間が経過した後であっても、意見書を提出することができる。

47条 (調査官の権限)

1項 第41条第2項 《2 外国軍用品審判所は、相当と認めるとき…》 は、外国軍用品審判所の事務官を調査官に指定し、前項の処分をさせることができる。 の規定により指定された調査官は、審判に立ち会い、証拠の申出その他必要な行為をすることができる。

48条 (審判の公開)

1項 審判は、これを公開しなければならない。ただし、国の安全が害されるおそれ又は外国政府との交渉上不利益を被るおそれがあると認めるときは、これを公開しないことができる。

49条 (審判長の権限)

1項 審判長は、開廷中審判を指揮し、審判廷の秩序を維持する。

2項 審判長は、審判を妨げる者に対し退廷を命じ、その他審判廷の秩序を維持するため必要な措置をとることができる。

50条 (証拠の取調べ)

1項 外国軍用品 審判所は、申立により、又は職権で、必要な証拠を取り調べることができる。

2項 刑事訴訟法 1948年法律第131号第143条 《 裁判所は、この法律に特別の定のある場合…》 を除いては、何人でも証人としてこれを尋問することができる。第144条 《 公務員又は公務員であつた者が知り得た事…》 実について、本人又は当該公務所から職務上の秘密に関するものであることを申し立てたときは、当該監督官庁の承諾がなければ証人としてこれを尋問することはできない。 但し、当該監督官庁は、国の重大な利益を害す から 第147条 《 何人も、左に掲げる者が刑事訴追を受け、…》 又は有罪判決を受ける虞のある証言を拒むことができる。 1 自己の配偶者、三親等内の血族若しくは二親等内の姻族又は自己とこれらの親族関係があつた者 2 自己の後見人、後見監督人又は保佐人 3 自己を後見 まで、 第149条 《 医師、歯科医師、助産師、看護師、弁護士…》 外国法事務弁護士を含む。、弁理士、公証人、宗教の職に在る者又はこれらの職に在つた者は、業務上委託を受けたため知り得た事実で他人の秘密に関するものについては、証言を拒むことができる。 但し、本人が承諾し第154条 《 証人には、この法律に特別の定のある場合…》 を除いて、宣誓をさせなければならない。 から 第156条 《 証人には、その実験した事実により推測し…》 た事項を供述させることができる。 前項の供述は、鑑定に属するものでも、証言としての効力を妨げられない。 まで、 第165条 《 裁判所は、学識経験のある者に鑑定を命ず…》 ることができる。 及び 第166条 《 鑑定人には、宣誓をさせなければならない…》 の規定は、 外国軍用品 審判所が、審判に際して、参考人を審問し、又は鑑定人に鑑定を命ずる手続について準用する。この場合において、同法第143条及び第165条中「裁判所」とあるのは「外国軍用品審判所」と、同法第143条、第144条、第145条第1項、第154条及び第156条第1項中「証人」とあるのは「参考人」と、同法第143条、第144条及び第145条第1項中「尋問する」とあるのは「審問する」と、同法第149条ただし書中「、証言の拒絶が被告人のためのみにする権利の濫用と認められる場合(被告人が本人である場合を除く。)その他裁判所の規則で」とあるのは「その他外国軍用品審判所が」と、同法第155条第1項中「尋問しなければ」とあるのは「審問しなければ」と読み替えるものとする。

51条 (利害関係者の意見の陳述等)

1項 第46条第2項 《2 前項の公告があったときは、利害関係者…》 は、公告の日から30日以内に、外国軍用品審判所に意見書を提出することができる。 又は第4項の規定により意見書を提出した利害関係者又はその代理人は、 外国軍用品 審判所に対し、審判廷における意見の陳述を申し出、又は証拠を提出することができる。

2項 外国軍用品 審判所は、前項の申出があるときは、審判の期日において、その意見を陳述させるものとする。ただし、審判の状況その他の事情を考慮して、相当でないと認めるときは、意見の陳述に代えて意見を記載した書面を提出させ、又は意見の陳述をさせないことができる。

52条 (審決)

1項 外国軍用品 審判所は、審判手続を経た後、 積荷 第2条第2号 《定義 第2条 この法律において、次の各号…》 に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。 1 外国軍隊等 :dfn: 武力攻撃事態又は存立危機事態において、武力攻撃武力攻撃事態等及び存立危機事態における我が国の平和と独立並びに イに該当する外国軍用品であると認めるときは、当該積荷について廃棄の審決をしなければならない。

2項 外国軍用品 審判所は、審判手続を経た後、 積荷 第2条第2号 《定義 第2条 この法律において、次の各号…》 に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。 1 外国軍隊等 :dfn: 武力攻撃事態又は存立危機事態において、武力攻撃武力攻撃事態等及び存立危機事態における我が国の平和と独立並びに ロからチまでのいずれかに該当する外国軍用品であると認めるときは、当該積荷について輸送停止の審決をしなければならない。

3項 外国軍用品 審判所は、審判手続を経た後、 積荷 第2条第2号 《定義 第2条 この法律において、次の各号…》 に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。 1 外国軍隊等 :dfn: 武力攻撃事態又は存立危機事態において、武力攻撃武力攻撃事態等及び存立危機事態における我が国の平和と独立並びに リからヲまでのいずれかに該当する外国軍用品であると認める場合において、必要があると認めるときは、当該積荷について輸送停止の審決をしなければならない。

4項 外国軍用品 審判所は、審判手続を経た後、 第34条 《外国軍用品審判所への送致 艦長等は、回…》 航船舶が我が国の港に到着したときは、速やかに、書類とともに事件を外国軍用品審判所に送致しなければならない。 の規定による送致を受けた事件に係る 船舶 が外国軍用品等を輸送しており、かつ、 第6条第4項 《4 外国軍用品審判所は、第34条の規定に…》 よる送致を受けた事件に係る船舶が外国軍用品等を輸送しており、かつ、次の各号のいずれかに該当する場合において、当該船舶が外国軍用品等の海上輸送を反復して行うことを防止するため必要があると認めるときは、第 各号のいずれかに該当すると認める場合において、当該船舶が外国軍用品等の海上輸送を反復して行うことを防止するため必要があると認めるときは、航行停止の審決をしなければならない。

5項 外国軍用品 審判所は、審判手続を経た後、 第6条 《外国軍用品等の輸送の規制 外国軍用品審…》 判所は、第27条第3項の規定による送致を受けた積荷又は第34条の規定による送致を受けた事件に係る船舶の積荷以下この条及び第52条第1項から第3項までにおいて「積荷」と総称する。が第2条第2号イに該当す 各項に規定する場合のいずれにも該当しないと認めるときは、その旨を明らかにする審決をしなければならない。

53条 (証拠による事実認定)

1項 前条の審決においては、公知の事実を除き、審判手続において取り調べた証拠によって事実を認定しなければならない。

54条 (審決の方式)

1項 第52条 《審決 外国軍用品審判所は、審判手続を経…》 た後、積荷が第2条第2号イに該当する外国軍用品であると認めるときは、当該積荷について廃棄の審決をしなければならない。 2 外国軍用品審判所は、審判手続を経た後、積荷が第2条第2号ロからチまでのいずれか の審決においては、認定した事実、証拠の標目及び法令の適用を示さなければならない。

55条 (審決の効力発生時期)

1項 審決は、審判廷における言渡しによってその効力を生ずる。

56条 (審決の公告)

1項 外国軍用品 審判所は、 第52条 《審決 外国軍用品審判所は、審判手続を経…》 た後、積荷が第2条第2号イに該当する外国軍用品であると認めるときは、当該積荷について廃棄の審決をしなければならない。 2 外国軍用品審判所は、審判手続を経た後、積荷が第2条第2号ロからチまでのいずれか の審決をしたときは、政令で定めるところにより、その旨を公告しなければならない。

57条 (審決の取消し)

1項 外国軍用品 審判所は、 第52条第2項 《2 外国軍用品審判所は、審判手続を経た後…》 、積荷が第2条第2号ロからチまでのいずれかに該当する外国軍用品であると認めるときは、当該積荷について輸送停止の審決をしなければならない。 から第4項までの審決をした後、当該審決に係る 積荷 又は 船舶 についてその所有権の移転、仕向地の変更その他の事由により当該審決の要件である事実が消滅し、又は当該事実に変更があったと認めるときは、審決をもってこれを取り消すことができる。

58条

1項 外国軍用品 審判所は、 第52条第2項 《2 外国軍用品審判所は、審判手続を経た後…》 、積荷が第2条第2号ロからチまでのいずれかに該当する外国軍用品であると認めるときは、当該積荷について輸送停止の審決をしなければならない。 から第4項までの審決をした後、武力攻撃事態又は存立危機事態が終結したときは、遅滞なく、審決をもってこれを取り消さなければならない。

59条 (事件記録の閲覧、審決書の謄本の交付等)

1項 利害関係者は、 外国軍用品 審判所に対し、審判開始決定後、事件記録の閲覧若しくは謄写又は審決書の謄本若しくは抄本の交付を求めることができる。

60条 (防衛省令への委任)

1項 この法律に定めるもののほか、 外国軍用品 審判所の審判の手続に関し必要な事項は、防衛省令で定める。

6章 審決の執行

61条 (審決の執行者)

1項 審決は、 外国軍用品 審判所長が指定する外国軍用品審判所の事務官(以下「 審決執行官 」という。)がこれを執行する。

62条 (廃棄の審決の執行)

1項 審決執行官 は、 第52条第1項 《外国軍用品審判所は、審判手続を経た後、積…》 荷が第2条第2号イに該当する外国軍用品であると認めるときは、当該積荷について廃棄の審決をしなければならない。 の審決があったときは、当該審決に係る 積荷 の無害化のための措置を講じた上で、これを廃棄しなければならない。

63条 (輸送停止の審決の執行)

1項 審決執行官 は、 第52条第2項 《2 外国軍用品審判所は、審判手続を経た後…》 、積荷が第2条第2号ロからチまでのいずれかに該当する外国軍用品であると認めるときは、当該積荷について輸送停止の審決をしなければならない。 又は第3項の審決があったときは、当該審決に係る 積荷 を占有して保管しなければならない。

2項 審決執行官 は、前項の 積荷 が腐敗し、若しくは変質したとき、又は腐敗若しくは変質のおそれがあるときは、政令で定めるところにより、これを売却してその代価を保管することができる。

3項 審決執行官 は、第1項の 積荷 のうち、人の生命若しくは財産を害する急迫した危険を生ずるおそれがあるもの又は腐敗、変質その他やむを得ない理由により著しく価値が減少したもので買受人がないものを廃棄することができる。

64条 (航行停止の審決の執行)

1項 審決執行官 は、 第52条第4項 《4 外国軍用品審判所は、審判手続を経た後…》 、第34条の規定による送致を受けた事件に係る船舶が外国軍用品等を輸送しており、かつ、第6条第4項各号のいずれかに該当すると認める場合において、当該船舶が外国軍用品等の海上輸送を反復して行うことを防止す の審決があったときは、 第20条第1号 《船舶書類の検査 第20条 船上検査官は、…》 船長等に対し、次に掲げる書類以下「船舶書類」という。の提示を求めることができる。 1 船舶国籍証書その他の船舶の国籍を証明する書類 2 乗組員等の名簿 3 航海日誌その他の航行の状況を記録する書類 4 に掲げる書類その他の当該審決に係る 船舶 の航行のために必要な文書を取り上げて保管するとともに、当該船舶の出航を禁止しなければならない。

65条 (取消し審決の執行)

1項 審決執行官 は、 第57条 《審決の取消し 外国軍用品審判所は、第5…》 2条第2項から第4項までの審決をした後、当該審決に係る積荷又は船舶についてその所有権の移転、仕向地の変更その他の事由により当該審決の要件である事実が消滅し、又は当該事実に変更があったと認めるときは、審 又は 第58条 《 外国軍用品審判所は、第52条第2項から…》 第4項までの審決をした後、武力攻撃事態又は存立危機事態が終結したときは、遅滞なく、審決をもってこれを取り消さなければならない。 の規定により、 第52条第2項 《2 外国軍用品審判所は、審判手続を経た後…》 、積荷が第2条第2号ロからチまでのいずれかに該当する外国軍用品であると認めるときは、当該積荷について輸送停止の審決をしなければならない。 又は第3項の審決を取り消す審決があったときは、 第63条第1項 《審決執行官は、第52条第2項又は第3項の…》 審決があったときは、当該審決に係る積荷を占有して保管しなければならない。 又は第2項の規定により保管する当該審決に係る 積荷 又はその代価をその返還を受けるべき者に還付しなければならない。

2項 第43条第2項 《2 外国軍用品審判所は、前項の留置物件の…》 返還を受けるべき者の住所若しくは居所がわからないため、又はその他の事由によりこれを還付することができない場合においては、政令で定めるところにより、その旨を公告しなければならない。 から第4項までの規定は、前項の場合について準用する。

3項 審決執行官 は、 第57条 《審決の取消し 外国軍用品審判所は、第5…》 2条第2項から第4項までの審決をした後、当該審決に係る積荷又は船舶についてその所有権の移転、仕向地の変更その他の事由により当該審決の要件である事実が消滅し、又は当該事実に変更があったと認めるときは、審 又は 第58条 《 外国軍用品審判所は、第52条第2項から…》 第4項までの審決をした後、武力攻撃事態又は存立危機事態が終結したときは、遅滞なく、審決をもってこれを取り消さなければならない。 の規定により、 第52条第4項 《4 外国軍用品審判所は、審判手続を経た後…》 、第34条の規定による送致を受けた事件に係る船舶が外国軍用品等を輸送しており、かつ、第6条第4項各号のいずれかに該当すると認める場合において、当該船舶が外国軍用品等の海上輸送を反復して行うことを防止す の審決を取り消す審決があったときは、取り消された審決に係る 船舶 船長等 に前条の規定により保管する文書を還付するとともに、当該船舶の出航を許可しなければならない。

7章 補償

66条

1項 外国軍用品 審判所が 第45条第2項 《2 外国軍用品審判所は、前項に規定する場…》 合を除き、審判を開始しない旨の決定をしなければならない。 の規定による審判を開始しない旨の決定をしたとき、 第52条第5項 《5 外国軍用品審判所は、審判手続を経た後…》 、第6条各項に規定する場合のいずれにも該当しないと認めるときは、その旨を明らかにする審決をしなければならない。 の審決をしたとき、又は外国軍用品審判所の審決を取り消す裁判が確定したときは、当該決定又は審決に係る 船舶 の所有者、賃借人又はよう船者は、国に対し、当該船舶の 回航措置 により生じた損失(外国軍用品審判所が 第40条第1項 《外国軍用品審判所は、第34条の規定による…》 事件の送致を受けたときは、当該事件に係る船舶の船長等に対し、当該船舶の出航を禁止することができる。 第45条第3項 《3 第40条の規定は、外国軍用品審判所が…》 、事件について必要な調査の結果、第6条第4項に規定する場合に該当すると認めて、第1項の規定による審判開始決定をしたときについて準用する。 この場合において、第40条第2項本文中「事件が送致された日」と において準用する場合を含む。 第69条 《乗組員等への便宜供与 外国軍用品審判所…》 は、第40条第1項又は第64条の規定により出航を禁止された船舶の乗組員等の本邦への上陸又は本邦からの出国に際して、これらの者が出入国管理及び難民認定法1951年政令第319号等の法令による手続を行う場 において同じ。)の規定による命令をした場合にあっては、当該命令により生じた損失を含む。)の補償を請求することができる。

67条

1項 国は、前条の補償を行った場合においては、同1の事由については、その価額の限度において、 国家賠償法 1947年法律第125号又は 民法 1896年法律第89号)による損害賠償の責めを免れる。

8章 雑則

68条 (参考人等の費用の請求)

1項 第41条第1項第1号 《外国軍用品審判所は、事件について必要な調…》 査をするため、次に掲げる処分をすることができる。 1 当該事件に係る船舶の乗組員その他の関係者又は参考人に出頭を命じて審問し、又はこれらの者から意見若しくは報告を徴すること。 2 鑑定人に出頭を命じて 若しくは第2号又は第2項の規定により出頭又は鑑定を命ぜられた参考人又は鑑定人は、政令で定めるところにより、旅費、日当その他の費用を請求することができる。

69条 (乗組員等への便宜供与)

1項 外国軍用品 審判所は、 第40条第1項 《外国軍用品審判所は、第34条の規定による…》 事件の送致を受けたときは、当該事件に係る船舶の船長等に対し、当該船舶の出航を禁止することができる。 又は 第64条 《航行停止の審決の執行 審決執行官は、第…》 52条第4項の審決があったときは、第20条第1号に掲げる書類その他の当該審決に係る船舶の航行のために必要な文書を取り上げて保管するとともに、当該船舶の出航を禁止しなければならない。 の規定により出航を禁止された 船舶 の乗組員等の本邦への上陸又は本邦からの出国に際して、これらの者が出入国管理及び難民認定法(1951年政令第319号)等の法令による手続を行う場合においてその手続を円滑に行うことができるようにするため、必要な便宜を供与するものとする。

70条 (行政手続法の適用除外)

1項 この法律に基づく処分については、 行政手続法 1993年法律第88号)第3章の規定は、適用しない。

71条 (審査請求の制限)

1項 この法律に基づく処分については、審査請求をすることができない。

72条 (政令への委任)

1項 この法律に特別の定めがあるもののほか、この法律の実施のため必要な事項は、政令で定める。

9章 罰則

73条

1項 第50条第2項 《2 刑事訴訟法1948年法律第131号第…》 143条、第144条から第147条まで、第149条、第154条から第156条まで、第165条及び第166条の規定は、外国軍用品審判所が、審判に際して、参考人を審問し、又は鑑定人に鑑定を命ずる手続につい の規定により宣誓した参考人又は鑑定人が虚偽の陳述又は鑑定をしたときは、3月以上10年以下の拘禁刑に処する。

2項 前項の罪を犯した者が、審判手続終了前であって、かつ、犯罪の発覚する前に自白したときは、その刑を軽減又は免除することができる。

74条

1項 第41条第1項第4号 《外国軍用品審判所は、事件について必要な調…》 査をするため、次に掲げる処分をすることができる。 1 当該事件に係る船舶の乗組員その他の関係者又は参考人に出頭を命じて審問し、又はこれらの者から意見若しくは報告を徴すること。 2 鑑定人に出頭を命じて の規定による検査を拒み、妨げ、又は忌避した者は、1年以下の拘禁刑又は510,000円以下の罰金に処する。

75条

1項 第40条第1項 《外国軍用品審判所は、第34条の規定による…》 事件の送致を受けたときは、当該事件に係る船舶の船長等に対し、当該船舶の出航を禁止することができる。 第45条第3項 《3 第40条の規定は、外国軍用品審判所が…》 、事件について必要な調査の結果、第6条第4項に規定する場合に該当すると認めて、第1項の規定による審判開始決定をしたときについて準用する。 この場合において、第40条第2項本文中「事件が送致された日」と において準用する場合を含む。)の規定による処分に違反した者は、6月以下の拘禁刑又は310,000円以下の罰金に処する。

76条

1項 次の各号のいずれかに該当する者は、310,000円以下の罰金に処する。

1号 第41条第1項第1号 《外国軍用品審判所は、事件について必要な調…》 査をするため、次に掲げる処分をすることができる。 1 当該事件に係る船舶の乗組員その他の関係者又は参考人に出頭を命じて審問し、又はこれらの者から意見若しくは報告を徴すること。 2 鑑定人に出頭を命じて 又は第2項の規定による 船舶 関係者又は参考人に対する処分に違反して出頭せず、陳述をせず、虚偽の陳述をし、又は報告をせず、若しくは虚偽の報告をした者

2号 第41条第1項第2号 《外国軍用品審判所は、事件について必要な調…》 査をするため、次に掲げる処分をすることができる。 1 当該事件に係る船舶の乗組員その他の関係者又は参考人に出頭を命じて審問し、又はこれらの者から意見若しくは報告を徴すること。 2 鑑定人に出頭を命じて 又は第2項の規定による鑑定人に対する処分に違反して出頭せず、鑑定をせず、又は虚偽の鑑定をした者

3号 第41条第1項第3号 《外国軍用品審判所は、事件について必要な調…》 査をするため、次に掲げる処分をすることができる。 1 当該事件に係る船舶の乗組員その他の関係者又は参考人に出頭を命じて審問し、又はこれらの者から意見若しくは報告を徴すること。 2 鑑定人に出頭を命じて 又は第2項の規定による物件の所持者に対する処分に違反して物件を提出しない者

4号 第50条第2項 《2 刑事訴訟法1948年法律第131号第…》 143条、第144条から第147条まで、第149条、第154条から第156条まで、第165条及び第166条の規定は、外国軍用品審判所が、審判に際して、参考人を審問し、又は鑑定人に鑑定を命ずる手続につい において準用する 刑事訴訟法 第154条 《 証人には、この法律に特別の定のある場合…》 を除いて、宣誓をさせなければならない。 又は 第166条 《 鑑定人には、宣誓をさせなければならない…》 の規定による参考人又は鑑定人に対する命令に違反して宣誓をしない者

77条

1項 第49条第2項 《2 審判長は、審判を妨げる者に対し退廷を…》 命じ、その他審判廷の秩序を維持するため必要な措置をとることができる。 の規定による審判長の命令に従わなかった者は、60,000円以下の過料に処する。

《本則》 ここまで 附則 >  

国の法令検索サービス《E-Gov》の法令データ、法令APIを利用しています。