森林組合法施行規則《本則》

法番号:2006年農林水産省令第46号

附則 >  

制定文 森林組合法 1978年法律第36号及び 森林組合法施行令 1978年政令第286号)の規定に基づき、並びに同法を実施するため、 森林組合法施行規則 2005年農林水産省令第82号)の全部を改正する省令を次のように定める。


1章 事業等

1条 (森林組合の員外利用制限の特例)

1項 森林組合法 以下「」という。第9条第9項 《9 組合は、前項の規定にかかわらず、組合…》 員のためにする事業の遂行を妨げない限度において、定款で定めるところにより、国、地方公共団体その他農林水産省令で定める営利を目的としない法人に第1項第2号に掲げる事業その他農林水産省令で定める事業を、組 の農林水産省令で定める営利を目的としない法人は、次に掲げる法人とする。

1号 国立研究開発法人森林研究・整備機構

2号 分収林特別措置法 1958年法律第57号第10条第2号 《適用除外 第10条 第5条から前条までの…》 規定は、次に掲げる者には、適用しない。 1 地方公共団体 2 森林整備法人造林又は育林の事業及び分収方式による造林又は育林の促進を行うことを目的とする一般社団法人又は一般財団法人で、地方公共団体が、一 の森林整備法人

3号 前号に掲げる法人のほか、主として造林を行う法人で一般社団法人又は一般財団法人であるもの(都道府県が社員となっている一般社団法人でその有する議決権(その社員のうちに市町村が含まれている場合には、当該市町村の有する議決権を含む。)の数が議決権の総数の過半を占めるもの又は都道府県が基本財産の拠出者となっている一般財団法人でその拠出した基本財産(その基本財産の拠出者のうちに市町村が含まれている場合には、当該市町村の拠出した基本財産を含む。)の額が基本財産の総額の過半を占めるものに限る。

4号 第101条第1項第1号 《森林組合連合会以下「連合会」という。は、…》 次に掲げる事業の全部又は一部を行うことができる。 1 連合会を直接又は間接に構成する者以下「所属員」という。のためにする森林の経営に関する指導 1の2 所属員の委託を受けて行う森林の施業又は経営 1の の3に掲げる事業又は法第101条の2第1項に規定する森林経営事業を行う森林組合連合会(当該森林組合が会員となっているものに限る。

2項 第9条第9項 《9 組合は、前項の規定にかかわらず、組合…》 員のためにする事業の遂行を妨げない限度において、定款で定めるところにより、国、地方公共団体その他農林水産省令で定める営利を目的としない法人に第1項第2号に掲げる事業その他農林水産省令で定める事業を、組 の農林水産省令で定める事業は、同条第1項第3号及び第4号並びに第2項第2号から第6号まで、第8号及び第8号の2に掲げる事業(同条第1項第3号並びに第2項第2号、第4号、第8号及び第8号の2に掲げる事業にあっては前項第4号に掲げる法人に利用させる場合を除き、同条第2項第4号に掲げる事業にあっては国及び地方公共団体に利用させる場合に限る。並びにこれらの事業及び同条第1項第2号に掲げる事業に附帯する事業とする。

2条 (信託規程の記載事項)

1項 第10条第2項 《2 前項の信託規程には、信託事業の実施方…》 及び信託契約に関して農林水産省令で定める事項を記載しなければならない。法第109条第1項において準用する場合を含む。)の農林水産省令で定める事項は、次に掲げる事項とする。

1号 事業の実施方法に関する事項

事業の実施地区の範囲

信託を引き受ける財産の範囲

信託期間の制限その他信託の引受けの制限に関する事項

信託事業に係る経理に関する事項

2号 信託契約に関する事項

信託契約の締結の手続に関する事項

信託を引き受けた森林の経営方法に関する事項

信託財産に係る収益金の受益者に対する支払に関する事項

信託財産に係る費用の負担及び徴収に関する事項

信託財産に係る損失の塡補に関する事項

信託契約の変更に関する事項

信託の終了に関する事項

2項 第10条第3項 《3 第1項の信託規程の変更農林水産省令で…》 定める軽微な事項に係るものを除く。又は廃止は、行政庁の承認を受けなければ、その効力を生じない。法第109条第1項において準用する場合を含む。)の農林水産省令で定める軽微な事項は、次に掲げる事項とする。

1号 事業の実施地区の名称の変更(事業の実施地区の範囲の実質的な変更を伴わないものに限る。

2号 関係法令の改正に伴う規定の整理

3条 (信託に係る事務の委託禁止の特例)

1項 第11条第3項 《3 信託組合は、その引き受けた信託に係る…》 事務を他の者に委託して処理させることができない。 ただし、農林水産省令で定める従たる事務について、信託契約に定める範囲内において委託する場合は、この限りでない。 ただし書(法第109条第1項において準用する場合を含む。)の農林水産省令で定める従たる事務は、次に掲げる事務とする。

1号 信託に係る森林についての 分収林特別措置法 第2条第3項 《3 この法律で「分収林契約」とは、分収造…》 林契約、分収育林契約その他次の各号のいずれかに該当する契約で、その契約条項中において、各契約当事者が一定の割合により当該契約に係る造林又は育林による収益以下「造林等収益」という。を分収することを約定し の分収林契約の締結に関する事務

2号 信託に係る森林の保健機能の増進に関する事業の実施に関する事務

4条 (共済規程の記載事項)

1項 第19条第2項 《2 前項の共済規程には、共済事業の種類そ…》 の他の共済事業の実施方法、共済契約、共済掛金及び責任準備金の額の算出方法に関して農林水産省令で定める事項を記載しなければならない。法第109条第1項において準用する場合を含む。)の農林水産省令で定める事項は、次に掲げる事項とする。

1号 事業の実施方法に関する事項

共済契約者及び共済の目的の範囲

共済金額及び共済期間に関する事項

共済契約締結の手続に関する事項

共済掛金の収受、共済金の支払及び共済掛金の払戻しその他の返戻金に関する事項

共済証書及び共済契約申込書の記載事項並びにこれらに添付すべき書類の種類

共済契約の特約に関する事項

共済金額、共済事業の種類又は共済期間を変更する場合に関する事項

2号 共済契約に関する事項

森林 組合 又は森林組合連合会(以下「 組合 」という。)が共済金を支払わなければならない事由

共済契約無効の原因

組合 がその義務を免れる事由

組合 の義務の範囲を定める方法及びその義務の履行の時期

共済契約者又は被共済者がその義務を履行しないことによって受ける損失

共済契約の全部又は一部の解除の原因並びにその解除の場合において当事者が有する権利及び義務

3号 共済掛金及び責任準備金の額の算出方法に関する事項

予定損害率に関する事項

予定事業費率に関する事項

共済掛金の計算に関する事項

責任準備金の計算に関する事項

共済期間が1年を超えるものについては、予定利率に関する事項、解約返戻金の計算に関する事項及び未収共済掛金の計上の範囲に関する事項

2項 第19条第3項 《3 第1項の共済規程の変更農林水産省令で…》 定める軽微な事項に係るものを除く。又は廃止は、行政庁の承認を受けなければ、その効力を生じない。法第109条第1項において準用する場合を含む。)の農林水産省令で定める軽微な事項は、関係法令の改正に伴う規定の整理とする。

5条 (責任準備金)

1項 第20条 《責任準備金 共済事業を行う組合は、農林…》 水産省令で定めるところにより、毎事業年度末において、共済事業の種類ごとに、責任準備金を計算し、これを積み立てなければならない。法第109条第1項において準用する場合を含む。以下この条において同じ。)の規定による責任準備金の積立ては、次に掲げる事業の種類ごとに行うものとする。

1号 被共済者が所有し、又は管理する立木の集団(当該立木の伐採に係る伐倒木を含む。以下同じ。)について一定期間内に生じた火災、風害、水害その他の事故による損害を共済事故とする共済契約に基づき、共済契約者から共済掛金の支払を受け、共済事故の発生により共済金を交付する事業

2号 被共済者が所有し、又は管理する立木の集団について一定期間内に生じた火災、風害、水害その他の事故(以下この号において「 火災等 」という。)による損害、当該立木の集団の当該一定期間の耐存及び被共済者(その親族又は使用人を含む。以下この号において同じ。)について当該一定期間内に生じた当該 火災等 による当該立木の集団の損害の防止等の業務に係る被共済者の死亡を共済事故とする共済契約に基づき、共済契約者から共済掛金の支払を受け、共済事故の発生により共済金を交付する事業

2項 組合 が法第20条の規定により前項第1号の事業について積み立てる責任準備金の種類は、未経過共済掛金及び異常危険準備金とし、その積み立てる額は、未経過共済掛金については第1号に掲げる額、異常危険準備金については第2号に掲げる額とする。

1号 当該事業年度において収入した、又は収入すべきことの確定した共済掛金のうち当該事業年度末においてまだ経過しない期間(その期間の計算については、当該共済期間がその始期の属する月の翌月から始まったものとみなし、月割による。)に対する部分の額の合計額

2号 共済事故の発生が予定事故率に達しない事業年度において収入した、又は収入すべきことの確定した共済掛金の合計額の100分の三以上に相当する額(当該事業年度において、収入した、又は収入すべきことの確定した共済掛金の合計額のうち危険掛金部分に相当する額と支払った、又は支払うべきことの確定した共済金の合計額との差額が、当該事業年度において収入した、又は収入すべきことの確定した共済掛金の合計額の100分の3に相当する額に満たない場合には、その差額に相当する額

3項 組合 が法第20条の規定により第1項第2号の事業について積み立てる責任準備金の種類は、共済掛金積立金、未経過共済掛金及び異常危険準備金とし、その積み立てる額は、共済掛金積立金については第1号に掲げる額を下らない額とし、未経過共済掛金については第2号、異常危険準備金については第3号に掲げる額とする。

1号 当該事業年度末において継続する共済契約について純共済掛金式(特別の理由がある場合において、農林水産大臣の承認を受けたときは、チルメル式)によって計算した共済掛金積立金の額の合計額

2号 当該事業年度において収入した、又は収入すべきことの確定した共済掛金のうち当該事業年度末においてまだ経過しない期間(その期間の計算については、当該共済期間がその始期の属する月の翌月から始まったものとみなし、月割による。)に対する部分の額の合計額

3号 共済事故の発生が予定事故率に達しない事業年度において収入した、又は収入すべきことの確定した共済掛金のうち危険掛金部分に相当する額の合計額の100分の三以上に相当する額(当該事業年度において、収入した、又は収入すべきことの確定した共済掛金のうち危険掛金部分に相当する額の合計額と支払った、又は支払うべきことの確定した共済金(立木の集団の一定期間の耐存により支払った、又は支払うべきことの確定した共済金を除く。)の合計額との差額が、当該事業年度において収入した、又は収入すべきことの確定した共済掛金のうち危険掛金部分に相当する額の合計額の100分の3に相当する額に満たない場合には、その差額に相当する額

6条 (共済事業に係る財産の運用方法)

1項 第22条 《財産の運用方法の制限 共済事業を行う組…》 合の財産で前条の規定により共済事業に係るものとして区分された会計に属するものは、農林水産省令で定める方法によるほか、これを運用してはならない。法第109条第1項において準用する場合を含む。)の農林水産省令で定める方法は、次に掲げる方法(森林 組合 にあっては、第6号及び第7号に掲げる方法を除く。)とする。

1号 信用事業を行う協同 組合 若しくはその連合会、農林中央金庫、銀行若しくは信用金庫への預け金又は郵便貯金

2号 国債証券、地方債証券、政府保証債券(その債券に係る債務を政府が保証している債券をいう。又は農林中央金庫その他の金融機関の発行する債券の取得

3号 特別の法律により設立された法人の発行する債券(前号に規定する債券に該当するものを除く。)の取得

4号 信託会社又は信託業務を営む金融機関(以下「 信託会社等 」という。)への金銭信託

5号 貸付信託の受益証券の取得

6号 証券投資信託の受益証券の取得

7号 その発行する株式が証券取引所に上場されており、かつ、取得時の直近の営業年度における利益の配当率が年8パーセント以上の株式会社で金融機関以外のもの(主として娯楽、興行、旅館、料理その他これらに類する業種の事業を営むものを除く。)が発行する一般担保付又は物上担保付の社債券(第2号及び第3号に規定する債券に該当するものを除く。)の取得

8号 共済契約に基づき、共済契約者に対して、当該共済契約に係る共済掛金積立金の額の範囲内において行う貸付け

9号 その他農林水産大臣の承認を受けた方法

2項 組合 が、前項の規定により同項第4号から第7号まで(森林組合にあっては、同項第4号及び第5号)に掲げる方法により運用する財産の総額は、当該組合の財産で 第21条 《会計の区分経理 共済事業を行う組合は、…》 共済事業に係る会計を他の事業に係る会計と区分して経理しなければならない。法第109条第1項において準用する場合を含む。)の規定により共済事業に係るものとして区分された会計に属するもの(以下「 共済財産 」という。)の総額の10分の3に相当する額を超えてはならない。ただし、特別の理由がある場合として、農林水産大臣が別に運用の基準を定めたときは当該基準によることができる。

3項 組合 が第1項の規定により次の各号に掲げる方法により運用する財産の額は、当該各号に掲げる方法ごとに、当該共済組合の 共済財産 の総額の10分の一(第6号に掲げる方法にあっては、10分の二)に相当する額を超えてはならない。ただし、特別の理由がある場合において農林水産大臣の承認を受けたときは、この限りでない。

1号 同1の信用事業を行う協同 組合 若しくはその連合会又は銀行への預け金

2号 同1の 信託会社等 への金銭信託

3号 同1の 信託会社等 が発行する貸付信託の受益証券の取得

4号 同1の委託会社が発行する証券投資信託の受益証券の取得

5号 同1の株式会社が発行する社債券(第1項第7号に掲げるものに限る。)の取得

6号 証券投資信託の受益証券の取得

7条 (林地処分事業実施規程の記載事項)

1項 第24条第2項 《2 前項の林地処分事業実施規程には、林地…》 処分事業の実施方法及び林地処分事業に係る契約に関して農林水産省令で定める事項を記載しなければならない。法第109条第1項において準用する場合を含む。)の農林水産省令で定める事項は、次に掲げる事項とする。

1号 事業の実施方法に関する事項

事業の種類

事業の実施地区の範囲

事業の実施方針

事業の経理の区分

2号 事業に係る契約に関する事項

契約の締結方法

締結の相手方

手数料等の基準

2項 第24条第3項 《3 第1項の林地処分事業実施規程の変更農…》 林水産省令で定める軽微な事項に係るものを除く。又は廃止は、行政庁の承認を受けなければ、その効力を生じない。法第109条第1項において準用する場合を含む。)の農林水産省令で定める軽微な事項は、次に掲げる事項とする。

1号 事業の実施地区の名称の変更(事業の実施地区の範囲の実質的な変更を伴わないものに限る。

2号 関係法令の改正に伴う規定の整理

8条 (情報通信の技術を利用する方法)

1項 第26条第2項 《2 前項の場合において、電磁的方法電子情…》 報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法であつて農林水産省令で定めるものをいう。以下同じ。により議決権を行うことが定款で定められているときは、当該書面による同意に代えて、森林経営事 の農林水産省令で定める方法は、次に掲げる方法とする。

1号 電子情報処理組織を使用する方法のうち、送信者の使用に係る電子計算機と受信者の使用に係る電子計算機とを接続する電気通信回線を通じて送信し、受信者の使用に係る電子計算機に備えられたファイルに記録するもの

2号 電磁的記録媒体(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られる記録であって、電子計算機による情報処理の用に供されるものに係る記録媒体をいう。 第109条 《準用規定 第10条から第25条まで及び…》 第26条の3の規定は、連合会の事業について準用する。 この場合において、第15条第1項中「第9条第2項第3号又は第4号」とあるのは「第101条第1項第5号又は第6号」と、第23条第1項中「第9条第2項 において同じ。)をもって調製するファイルに書面に記載すべき事項を記録したものを交付する方法

8条の2 (書面等による同意を要しない森林組合の組合員の総数)

1項 第26条の2第1項 《総組合員第27条第1項第5号の規定による…》 組合員を除く。第3項において同じ。の数が農林水産省令で定める数を超える出資組合は、前条第1項の規定によるほか、当該出資組合の総会に総組合員第31条第1項ただし書に規定する准組合員を除く。の半数以上が出 の農林水産省令で定める数は、800人とする。

8条の3 (森林経営規程の記載事項)

1項 第26条の3第2項 《2 前項の森林経営規程には、事業の実施方…》 法に関して農林水産省令で定める事項を記載しなければならない。法第109条第1項において準用する場合を含む。)の農林水産省令で定める事項は、次に掲げる事項とする。

1号 事業の実施地区の範囲

2号 事業の実施方針

3号 事業実施の手続

4号 事業の経理の区分

2項 第26条の3第3項 《3 第1項の森林経営規程の変更農林水産省…》 令で定める軽微な事項に係るものを除く。又は廃止は、行政庁の承認を受けなければ、その効力を生じない。法第109条第1項において準用する場合を含む。)の農林水産省令で定める軽微な事項は、次に掲げる事項とする。

1号 事業の実施地区の名称の変更(事業の実施地区の範囲の実質的な変更を伴わないものに限る。

2号 関係法令の改正に伴う規定の整理

9条 (書面による議決権行使の期限)

1項 第31条第8項 《8 会社法第310条第1項及び第5項を除…》 く。の規定は代理人による議決権等の行使について、同法第311条第2項を除く。の規定は書面による議決権等の行使について、同法第312条第3項を除く。の規定は電磁的方法による議決権の行使について、それぞれ法第100条第1項及び第109条第2項において準用する場合を含む。)において読み替えて準用する会社法(2005年法律第86号)第311条第1項に規定する農林水産省令で定める時は、総会の日の直前の業務時間の終了時(総会の日時以前の時であって、法第60条の3第1項(法第53条第2項(法第109条第3項において準用する場合を含む。)、 第100条第2項 《2 前項第1号の規定は、法第108条の3…》 第2項において準用する法第87条の2第1項の農林水産省令で定める事項について準用する。 及び第109条第3項において準用する場合を含む。)の規定により通知を発した時から10日を経過した時以後の時に限る。)をもって書面による議決権又は選挙権(以下「 議決権等 」という。)の行使の期限とする旨を定めるときは、その特定の時)とする。

2項 前項の規定は、 第65条第5項 《5 総会に関する規定次条第2項、第4項及…》 び第5項の規定を除く。は、総代会について準用する。 この場合において、第31条第6項中「5人」とあるのは、「2人」と読み替えるものとする。法第100条第2項において準用する場合を含む。)において法第31条第8項の規定を準用する場合について準用する。

3項 第1項の規定は、 第77条第8項 《8 第31条第3項及び第8項を除く。、第…》 62条第2項及び第3項並びに第63条の2から第63条の四まで並びに会社法第310条第2項、第3項及び第6項から第8項まで、第311条第2項を除く。並びに第312条第1項及び第4項から第6項までの規定は法第109条第4項において準用する場合を含む。又は第100条第3項において会社法第311条第1項の規定を読み替えて準用する場合について準用する。この場合において、第1項中「第60条の3第1項(法第53条第2項(法第109条第3項において準用する場合を含む。)、 第100条第2項 《2 前項第1号の規定は、法第108条の3…》 第2項において準用する法第87条の2第1項の農林水産省令で定める事項について準用する。 及び第109条第3項において準用する場合を含む。)の規定により通知を発した時から10日」とあるのは、「 第77条第1項 《総会に出席しない組合員が書面によって議決…》 権等を行使することができる旨及び総会に出席しない組合員が電磁的方法によって議決権を行使することができる旨を定めた組合が行った総会参考書類の交付当該交付に代えて行う電磁的方法による提供を含む。は、法第6法第100条第3項及び第109条第4項において準用する場合を含む。)の規定による公告をした時から2週間」と読み替えるものとする。

10条 (電磁的方法による議決権行使の期限)

1項 第31条第8項 《8 会社法第310条第1項及び第5項を除…》 く。の規定は代理人による議決権等の行使について、同法第311条第2項を除く。の規定は書面による議決権等の行使について、同法第312条第3項を除く。の規定は電磁的方法による議決権の行使について、それぞれ法第100条第1項及び第109条第2項において準用する場合を含む。)において読み替えて準用する会社法第312条第1項に規定する農林水産省令で定める時は、総会の日の直前の業務時間の終了時(特定の時(総会の日時以前の時であって、法第60条の3第1項(法第53条第2項(法第109条第3項において準用する場合を含む。)、 第100条第2項 《2 前項第1号の規定は、法第108条の3…》 第2項において準用する法第87条の2第1項の農林水産省令で定める事項について準用する。 及び第109条第3項において準用する場合を含む。)の規定により通知を発した時から10日を経過した時以後の時に限る。)をもって電磁的方法(法第26条第2項に規定する電磁的方法をいう。以下同じ。)による議決権の行使の期限とする旨を定めるときは、その特定の時)とする。

2項 前項の規定は、 第65条第5項 《5 総会に関する規定次条第2項、第4項及…》 び第5項の規定を除く。は、総代会について準用する。 この場合において、第31条第6項中「5人」とあるのは、「2人」と読み替えるものとする。法第100条第2項において準用する場合を含む。)において法第31条第8項の規定を準用する場合について準用する。

3項 第1項の規定は、 第77条第8項 《8 第31条第3項及び第8項を除く。、第…》 62条第2項及び第3項並びに第63条の2から第63条の四まで並びに会社法第310条第2項、第3項及び第6項から第8項まで、第311条第2項を除く。並びに第312条第1項及び第4項から第6項までの規定は法第109条第4項において準用する場合を含む。又は第100条第3項において会社法第312条第1項の規定を読み替えて準用する場合について準用する。この場合において、第1項中「第60条の3第1項(法第53条第2項(法第109条第3項において準用する場合を含む。)、 第100条第2項 《2 前項第1号の規定は、法第108条の3…》 第2項において準用する法第87条の2第1項の農林水産省令で定める事項について準用する。 及び第109条第3項において準用する場合を含む。)の規定により通知を発した時から10日」とあるのは、「 第77条第1項 《総会に出席しない組合員が書面によって議決…》 権等を行使することができる旨及び総会に出席しない組合員が電磁的方法によって議決権を行使することができる旨を定めた組合が行った総会参考書類の交付当該交付に代えて行う電磁的方法による提供を含む。は、法第6法第100条第3項及び第109条第4項において準用する場合を含む。)の規定による公告をした時から2週間」と読み替えるものとする。

4項 森林 組合 法施行令(以下「」という。)第3条第1項又は 第4条第1項 《法第19条第2項法第109条第1項におい…》 て準用する場合を含む。の農林水産省令で定める事項は、次に掲げる事項とする。 1 事業の実施方法に関する事項 イ 共済契約者及び共済の目的の範囲 ロ 共済金額及び共済期間に関する事項 ハ 共済契約締結の の規定により示すべき電磁的方法の種類及び内容は、次に掲げるものとする。

1号 次に掲げる方法のうち、送信者が使用するもの

電子情報処理組織を使用する方法のうち次に掲げるもの

(1) 送信者の使用に係る電子計算機と受信者の使用に係る電子計算機とを接続する電気通信回線を通じて送信し、受信者の使用に係る電子計算機に備えられたファイルに記録する方法

(2) 送信者の使用に係る電子計算機に備えられたファイルに記録された情報の内容を電気通信回線を通じて情報の提供を受ける者の閲覧に供し、当該情報の提供を受ける者の使用に係る電子計算機に備えられたファイルに当該情報を記録する方法

磁気ディスクその他これに準ずる方法により一定の情報を確実に記録しておくことができる物をもって調製するファイルに情報を記録したものを交付する方法

2号 ファイルへの記録の方式

2章 管理 > 1節 役員等

10条の2 (心身の故障のため職務を適正に執行することができない者)

1項 第44条の3第1項第2号 《次に掲げる者は、役員となることができない…》 。 1 法人 2 心身の故障のため職務を適正に執行することができない者として農林水産省令で定める者 3 この法律、会社法若しくは一般社団法人及び一般財団法人に関する法律2006年法律第48号の規定に違 の農林水産省令で定める者は、精神の機能の障害のため職務を適正に執行するに当たって必要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うことができない者とする。

11条 (理事会の議事録)

1項 第46条の2第3項 《3 理事会の議事については、農林水産省令…》 で定めるところにより、議事録を作成し、議事録が書面をもつて作成されているときは、出席した理事及び監事は、これに署名し、又は記名押印しなければならない。法第109条第3項において準用する場合を含む。)の規定による理事会の議事録は、書面又は電磁的記録(法第41条の2第3項第2号に規定する電磁的記録をいう。以下同じ。)をもって作成しなければならない。

2項 理事会の議事録は、次に掲げる事項を記載又は記録しなければならない。

1号 理事会が開催された日時及び場所

2号 理事会が次に掲げるいずれかに該当するときは、その旨

第46条の2第6項 《6 会社法第366条及び第368条の規定…》 は、理事会の招集について準用する。 この場合において、必要な技術的読替えは、政令で定める。法第109条第3項において準用する場合を含む。)において準用する会社法第366条第2項の規定による理事の請求を受けて招集されたもの

第46条の2第6項 《6 会社法第366条及び第368条の規定…》 は、理事会の招集について準用する。 この場合において、必要な技術的読替えは、政令で定める。法第109条第3項において準用する場合を含む。)において準用する会社法第366条第3項の規定により理事が招集したもの

第49条の2第4項 《4 第47条第1項並びに会社法第343条…》 第1項及び第2項、第345条第1項から第3項まで、第381条第3項及び第4項、第383条第1項本文、第2項及び第3項、第384条、第385条、第386条第1項第1号に係る部分に限る。及び第2項第1号及法第109条第3項において準用する場合を含む。ニ及び第5号ロにおいて同じ。)において準用する会社法第383条第2項の規定により監事の請求を受けて招集されたもの

第49条の2第4項 《4 第47条第1項並びに会社法第343条…》 第1項及び第2項、第345条第1項から第3項まで、第381条第3項及び第4項、第383条第1項本文、第2項及び第3項、第384条、第385条、第386条第1項第1号に係る部分に限る。及び第2項第1号及 において準用する会社法第383条第3項の規定による監事が招集したもの

3号 理事会の議事の経過の要領及び結果

4号 決議を要する事項について特別の利害関係を有する理事があるときは、当該理事の氏名

5号 次に掲げる規定により理事会において述べられた意見又は発言があるときは、その意見又は発言の内容の概要

第49条の2第3項 《3 監事は、理事が不正の行為をし、若しく…》 は当該行為をするおそれがあると認めるとき、又は法令若しくは定款に違反する事実若しくは著しく不当な事実があると認めるときは、遅滞なく、その旨を理事会に報告しなければならない。法第109条第3項において準用する場合を含む。

第49条の2第4項 《4 第47条第1項並びに会社法第343条…》 第1項及び第2項、第345条第1項から第3項まで、第381条第3項及び第4項、第383条第1項本文、第2項及び第3項、第384条、第385条、第386条第1項第1号に係る部分に限る。及び第2項第1号及 において準用する会社法第383条第1項本文

第49条の4第4項 《4 補償契約に基づく補償をした理事及び当…》 該補償を受けた理事は、遅滞なく、当該補償についての重要な事実を理事会に報告しなければならない。

6号 理事会に出席した役員の氏名

7号 理事会の議長が存するときは、その氏名

3項 前2項の規定は、 第92条 《清算についての会社法等の準用 会社法第…》 475条第3号に係る部分を除く。、第476条、第499条から第503条まで及び第507条の規定は組合の清算について、第41条の二、第43条の二、第44条の二、第44条の三、第46条、第46条の二、第4 において法第46条の2第3項の規定を準用する場合について準用する。

12条 (監事の監査報告の作成)

1項 第49条の2第1項 《監事は、理事の職務の執行を監査する。 こ…》 の場合において、監事は、農林水産省令で定めるところにより、監査報告を作成しなければならない。法第109条第3項において準用する場合を含む。)の規定による監査報告の作成に当たっては、監事は、その職務を適切に遂行するため、次に掲げる者との意思疎通を図り、情報の収集及び監査の環境の整備に努めなければならない。この場合において、理事及び理事会は、監事の職務の執行のための必要な体制の整備に留意しなければならない。

1号 当該 組合 の理事及び使用人

2号 当該 組合 の子会社等( 第110条第2項 《2 行政庁は、組合生産森林組合を除く。が…》 法令等を守つているかどうかを知るため特に必要があると認めるときは、その必要の限度において、その組合の子会社その他のその組合と政令で定める特殊の関係のある者以下「子会社等」という。に対し、その組合の業務 に規定する子会社等をいう。以下同じ。)の理事、取締役、会計参与、執行役、業務を執行する社員、会社法第598条第1項の職務を行うべき者その他これらの者に相当する者及び使用人

3号 その他監事が適切に職務を遂行するに当たり意思疎通を図るべき者

2項 前項の規定は、監事が公正不偏の態度及び独立の立場を保持することができなくなるおそれのある関係の創設及び維持を認めるものと解してはならない。

3項 監事は、その職務の遂行に当たり、必要に応じ、当該 組合 の他の監事、当該組合の子会社等の監事、監査役その他これらに相当する者との意思疎通及び情報の交換を図るよう努めなければならない。

4項 前各項の規定は、 第92条 《清算についての会社法等の準用 会社法第…》 475条第3号に係る部分を除く。、第476条、第499条から第503条まで及び第507条の規定は組合の清算について、第41条の二、第43条の二、第44条の二、第44条の三、第46条、第46条の二、第4 において法第49条の2第1項の規定を準用する場合について準用する。

13条 (監事の調査の対象)

1項 第49条の2第4項 《4 第47条第1項並びに会社法第343条…》 第1項及び第2項、第345条第1項から第3項まで、第381条第3項及び第4項、第383条第1項本文、第2項及び第3項、第384条、第385条、第386条第1項第1号に係る部分に限る。及び第2項第1号及法第109条第3項において準用する場合を含む。又は 第92条 《総会の議事録 法第63条の4第1項法第…》 77条第8項法第109条第4項において準用する場合を含む。、第100条第2項及び第3項並びに第109条第3項において準用する場合を含む。の規定による総会の議事録は、書面又は電磁的記録をもって作成しなけ において読み替えて準用する会社法第384条に規定する農林水産省令で定めるものは、電磁的記録その他の資料とする。

14条 (報酬等の額の算定方法)

1項 第49条の3第4項第2号 《4 前項の規定にかかわらず、第1項の責任…》 は、当該役員が職務を行うにつき善意でかつ重大な過失がないときは、第1号に掲げる額から第2号に掲げる額を控除して得た額を限度として、総会の決議によつて免除することができる。 1 賠償の責任を負う額 2 法第109条第3項において準用する場合を含む。)に規定する農林水産省令で定める方法により算定される額は、次に掲げる額の合計額とする。

1号 役員がその在職中に報酬、賞与その他の職務執行の対価(当該役員が当該 組合 の職員を兼ねている場合における当該参職員の報酬、賞与その他の職務執行の対価を含む。)として組合から受け、又は受けるべき財産上の利益(次号に定めるものを除く。)の額の事業年度( 第49条の3第4項 《4 前項の規定にかかわらず、第1項の責任…》 は、当該役員が職務を行うにつき善意でかつ重大な過失がないときは、第1号に掲げる額から第2号に掲げる額を控除して得た額を限度として、総会の決議によつて免除することができる。 1 賠償の責任を負う額 2 法第109条第3項において準用する場合を含む。)の決議を行った当該総会の決議の日を含む事業年度及びその前の各事業年度に限る。)ごとの合計額(当該事業年度の期間が1年でない場合にあっては、当該合計額を1年当たりの額に換算した額)のうち最も高い額

2号 イに掲げる額をロに掲げる数で除して得た額

次に掲げる額の合計額

(1) 当該役員が当該 組合 から受けた退職慰労金の額

(2) 当該役員が当該 組合 の職員を兼ねていた場合における当該職員としての退職手当のうち当該役員を兼ねていた期間の職務執行の対価である部分の額

(3) 1又は2)に掲げるものの性質を有する財産上の利益の額

当該役員がその職に就いていた年数(当該役員が次に掲げるものに該当する場合における次に定める数が当該年数を超えている場合にあっては、当該数

(1) 代表理事6

(2) 代表理事以外の理事4

(3) 監事2

15条 (責任の免除の決議後に受ける退職慰労金等)

1項 第49条の3第7項 《7 第4項の決議があつた場合において、組…》 合が当該決議後に同項の役員に対し退職慰労金その他の農林水産省令で定める財産上の利益を与えるときは、総会の承認を受けなければならない。法第109条第3項において準用する場合を含む。)に規定する退職慰労金その他の農林水産省令で定める財産上の利益は、次に掲げるものとする。

1号 退職慰労金

2号 当該役員が当該 組合 の職員を兼ねていたときは、当該職員としての退職手当のうち当該役員を兼ねていた期間の職務執行の対価である部分

3号 前2号に掲げるものの性質を有する財産上の利益

15条の2 (役員のために締結される保険契約)

1項 第49条の5第1項 《組合が、保険者との間で締結する保険契約の…》 うち役員がその職務の執行に関し責任を負うこと又は当該責任の追及に係る請求を受けることによつて生ずることのある損害を保険者が塡補することを約するものであつて、役員を被保険者とするもの当該保険契約を締結す に規定する農林水産省令で定めるものは、次に掲げるものとする。

1号 被保険者に保険者との間で保険契約を締結する 組合 を含む保険契約であって、当該組合がその業務に関連し第三者に生じた損害を賠償する責任を負うこと又は当該責任の追及に係る請求を受けることによって当該組合に生ずることのある損害を保険者が塡補することを主たる目的として締結されるもの

2号 役員が第三者に生じた損害を賠償する責任を負うこと又は当該責任の追及に係る請求を受けることによって当該役員に生ずることのある損害(役員がその職務上の義務に違反し若しくは職務を怠ったことによって第三者に生じた損害を賠償する責任を負うこと又は当該責任の追及に係る請求を受けることによって当該役員に生ずることのある損害を除く。)を保険者が塡補することを目的として締結されるもの

16条 (役員の責任を追及する訴えの提起の請求方法)

1項 第54条 《役員の責任を追及する訴えについての会社法…》 の準用 会社法第7編第2章第2節第847条第2項、第847条の二、第847条の三、第849条第2項、第3項第2号及び第3号並びに第6項から第11項まで、第849条の2第2号及び第3号、第851条並び法第109条第3項において準用する場合を含む。)において読み替えて準用する会社法第847条第1項の農林水産省令で定める方法は、次に掲げる事項を記載した書面の提出又は当該事項の電磁的方法による提供とする。

1号 被告となるべき者

2号 請求の趣旨及び請求を特定するのに必要な事実

17条 (役員の責任を追及する訴えを提起しない理由の通知方法)

1項 第54条 《役員の責任を追及する訴えについての会社法…》 の準用 会社法第7編第2章第2節第847条第2項、第847条の二、第847条の三、第849条第2項、第3項第2号及び第3号並びに第6項から第11項まで、第849条の2第2号及び第3号、第851条並び法第109条第3項において準用する場合を含む。)において読み替えて準用する会社法第847条第4項の農林水産省令で定める方法は、次に掲げる事項を記載した書面の提出又は当該事項の電磁的方法による提供とする。

1号 組合 が行った調査の内容(次号の判断の基礎とした資料を含む。

2号 役員の責任を追及する訴えについての前条第1号に掲げる者の責任又は義務の有無についての判断

3号 前号の者に責任又は義務があると判断した場合において、役員の責任を追及する訴えを提起しないときは、その理由

2節 計算関係書類等 > 1款 総則

18条 (通則)

1項 第50条第1項 《理事は、農林水産省令で定めるところにより…》 、組合の成立の日における貸借対照表非出資組合にあつては、財産目録を作成しなければならない。法第109条第3項において準用する場合を含む。及び第2項(法第92条(法第109条第5項において準用する場合を含む。及び第109条第3項において準用する場合を含む。並びに 第51条第1項 《注記表は、次に掲げる項目に区分して表示し…》 なければならない。 1 重要な会計方針に係る事項に関する注記 2 貸借対照表に関する注記 3 損益計算書に関する注記 4 退職給付に関する注記 5 重要な後発事象に関する注記法第109条第3項において準用する場合を含む。)の規定により農林水産省令で定めるべき事項については、この節の定めるところによる。

19条 (会計慣行のしん酌)

1項 この章(第1節及び第4節を除く。)の用語の解釈及び規定の適用に関しては、一般に公正妥当と認められる企業会計の基準その他の会計の慣行をしん酌しなければならない。

20条 (金額の表示の単位)

1項 第50条第1項 《理事は、農林水産省令で定めるところにより…》 、組合の成立の日における貸借対照表非出資組合にあつては、財産目録を作成しなければならない。 に規定する 組合 の成立の日における貸借対照表(組合員又は会員に出資をさせない組合(以下「 非出資組合 」という。)にあっては、財産目録)、計算関係書類等(法第50条第2項(法第92条及び第109条第3項において準用する場合を含む。)の規定により作成されたものをいう。以下同じ。剰余金処分案又は損失処理案及び事業報告並びにこれらの附属明細書を除く。及び部門別損益計算書(法第51条第1項の規定により通常総会に提出し、又は提供する書面又は電磁的記録をいう。以下同じ。)に係る事項の金額は、1円単位又は1,000円単位をもって表示するものとする。

2項 剰余金処分案又は損失処理案については、1円単位で表示するものとする。

21条 (計算書類の様式)

1項 次に掲げるものについては、当該各号に定める様式によるものとする。

1号 貸借対照表勘定式

2号 損益計算書報告式

3号 剰余金処分案又は損失処理案報告式

22条 (成立時の貸借対照表等)

1項 第50条第1項 《理事は、農林水産省令で定めるところにより…》 、組合の成立の日における貸借対照表非出資組合にあつては、財産目録を作成しなければならない。法第109条第3項において準用する場合を含む。)の規定により理事が作成すべき貸借対照表( 非出資組合 にあっては、財産目録)は、 組合 の成立の日における会計帳簿に基づき作成しなければならない。

23条 (各業年度における計算書類等)

1項 第50条第2項 《2 理事は、農林水産省令で定めるところに…》 より、事業年度ごとに、非出資組合にあつては財産目録及び事業報告を、出資組合にあつては計算書類貸借対照表、損益計算書、剰余金処分案又は損失処理案その他組合の財産及び損益の状況を示すために必要かつ適当なも法第92条及び第109条第3項において準用する場合を含む。次項において同じ。)に規定する農林水産省令で定めるものは、この節の規定に従い作成される注記表とする。

2項 第50条第2項 《2 理事は、農林水産省令で定めるところに…》 より、事業年度ごとに、非出資組合にあつては財産目録及び事業報告を、出資組合にあつては計算書類貸借対照表、損益計算書、剰余金処分案又は損失処理案その他組合の財産及び損益の状況を示すために必要かつ適当なも の規定により作成すべき各事業年度に係る計算書類及びその附属明細書は、当該事業年度に係る会計帳簿に基づき作成しなければならない。

2款 貸借対照表

24条 (通則)

1項 組合 員若しくは会員に出資をさせる組合(以下「 出資組合 」という。又は生産森林組合の貸借対照表については、この款に定めるところによる。

25条 (貸借対照表の区分)

1項 貸借対照表は、次に掲げる部に区分して表示しなければならない。

1号 資産

2号 負債

3号 純資産

2項 資産の部又は負債の部の各項目については、当該項目に係る資産又は負債を示す適当な名称を付さなければならない。

26条 (資産の部の区分)

1項 資産の部は、次に掲げる項目に区分しなければならない。この場合において、各項目(第2号に掲げる項目を除く。)は、適当な項目に細分しなければならない。

1号 流動資産

2号 固定資産

3号 繰延資産

2項 固定資産に係る項目は、次に掲げる項目に区分しなければならない。この場合において、各項目は、適当な項目に細分しなければならない。

1号 有形固定資産

2号 無形固定資産

3号 外部出資その他の資産

3項 次の各号に掲げる資産は、当該各号に定めるものに属するものとする。

1号 次に掲げる資産流動資産

現金及び預金(1年内に期限の到来しない預金を除く。

受取手形(通常の取引(当該 組合 の事業目的のための事業活動において、経常的に又は短期間に循環して発生する取引をいう。以下この款において同じ。)に基づいて発生した手形債権(破産債権、再生債権、更生債権その他これらに準ずる債権で1年内に弁済を受けることができないことが明らかなものを除く。)をいう。

売掛金(通常の取引に基づいて発生した事業上の未収金(当該未収金に係る債権が破産債権、再生債権、更生債権その他これらに準ずる債権で1年内に弁済を受けることができないことが明らかなものである場合における当該未収金を除く。)をいう。

1年内に満期の到来する有価証券

購買品、販売品、製品、原材料、仕掛品及び貯蔵品その他の棚卸資産

前払費用であって、1年内に費用となるべきもの

未収収益

その他の資産であって、1年内に現金化できると認められるもの

2号 次に掲げる資産有形固定資産

建物

構築物

機械及び装置

車両運搬具

器具及び備品

土地及び森林

建設仮勘定(イからヘまでに掲げる資産を建設した場合における支出及び当該建設の目的のために充当した材料をいう。

その他の有形資産であって、有形固定資産に属する資産とすべきもの

3号 次に掲げる資産無形固定資産

営業権

特許権

借地権(地上権を含む。

商標権

実用新案権

意匠権

ソフトウエア

その他の無形資産であって、無形固定資産に属する資産とすべきもの

4号 次に掲げる資産外部出資その他の資産

外部出資(事業遂行上の必要に基づき保有する法人等の株式及び持分その他これらに準ずるものをいう。以下同じ。

長期貸付金

繰延税金資産(税効果会計(貸借対照表に計上されている資産及び負債の金額と課税所得の計算の結果算定された資産及び負債の金額との間に差異がある場合において、当該差異に係る法人税等(法人税、住民税、事業税(利益に関連する金額を課税標準として課される事業税をいう。)をいう。以下同じ。)の金額を適切に期間配分することにより、税引前当期利益の金額と法人税等の金額を合理的に対応させるための会計処理をいう。以下同じ。)の適用により資産として計上される金額をいう。以下同じ。

その他の資産であって、外部出資その他の資産に属する資産とすべきもの

5号 次に掲げる資産繰延資産

創立費( 組合 の負担に帰すべき設立費用及び設立登記のために支出した税額をいう。

開業費(開業準備のために支出した金額をいう。

開発費(新技術若しくは新経営組織の採用、資源の開発又は市場の開拓の目的のために特別に支出した金額をいう。

27条 (負債の部の区分)

1項 負債の部は、次に掲げる項目に区分しなければならない。この場合において、各項目は、適当な科目に細分しなければならない。

1号 流動負債

2号 固定負債

2項 次の各号に掲げる負債は、当該各号に定めるものに属するものとする。

1号 次に掲げる負債流動負債

支払手形(通常の取引に基づいて発生した手形債務をいう。

買掛金(通常の取引に基づいて発生した事業上の未払金をいう。

短期借入金(1年内に返済されないと認められるものを除く。

通常の取引に関連して発生する未払金又は預り金で一般の取引慣行として発生後短期間に支払われるもの

未払法人税等(法人税、住民税及び事業税の未払額をいう。

未払費用

前受収益

引当金(資産に係る引当金及び1年内に使用されないと認められるものを除く。

その他の負債であって、1年内に支払われ、又は返済されると認められるもの

2号 次に掲げる負債固定負債

長期借入金(前号ハに掲げる借入金を除く。

引当金(資産に係る引当金及び前号チに掲げる引当金を除く。

繰延税金負債(税効果会計の適用により負債として計上される金額をいう。以下同じ。

その他の負債であって、流動負債に属しないもの

28条 (純資産の部の区分)

1項 純資産の部は、次の各号に掲げる項目に区分しなければならない。

1号 組合 員資本(森林組合連合会にあっては、会員資本とする。以下同じ。

2号 評価差額

2項 組合 員資本に係る項目は、次に掲げる項目に区分しなければならない。この場合において、第2号に掲げる項目は、控除項目とする。

1号 出資金

2号 未払込出資金

3号 回転出資金( 第29条第2項 《2 組合員は、前項の規定による出資以下「…》 回転出資金」という。の払込みについて、相殺をもつて出資組合に対抗することができない。 に規定する回転出資金をいう。以下同じ。

4号 再評価積立金( 資産再評価法 1950年法律第110号第102条 《再評価積立金 再評価又は旧再評価を行つ…》 た法人は、当該再評価又は旧再評価に係る再評価差額又は旧再評価差額から前条又は改正前の法第101条の規定により損失のてヽんヽ補又は第二会社特別勘定の償却に充てた金額を控除した残額を再評価積立金として積み の規定に基づき積み立てたものをいう。

5号 利益剰余金

3項 前項第5号に掲げる項目は、次に掲げる項目に区分しなければならない。

1号 準備金( 第68条第1項 《出資組合は、定款で定める額に達するまでは…》 、毎事業年度の剰余金の10分の一以上を準備金として積み立てなければならない。 に規定する準備金をいう。

2号 その他利益剰余金

4項 前項第2号に掲げる項目は、次に掲げる項目に区分しなければならない。

1号 任意積立金

2号 当期未処分剰余金(又は当期未処理損失金

5項 前項第1号に掲げる項目は、その内容を示す適当な名称を付した科目に細分しなければならない。

6項 第4項第2号に掲げる項目については、当期剰余金又は当期損失金を付記しなければならない。

7項 評価差額に係る項目は、その他有価証券評価差額金その他適当な名称を付した項目に細分しなければならない。

29条 (貸倒引当金等の表示)

1項 各資産に係る引当金は、次項の規定による場合のほか、当該各資産の項目に対する控除項目として、貸倒引当金その他当該引当金の設定目的を示す名称を付した項目をもって表示しなければならない。ただし、資産の区分に応じ、これらの資産に対する控除項目として一括して表示することを妨げない。

2項 各資産に係る引当金は、当該各資産の金額から直接控除し、その控除残高を当該各資産の金額として表示することができる。

30条 (有形固定資産に対する減価償却累計額の表示)

1項 各有形固定資産に対する減価償却累計額は、次項の規定による場合のほか、当該各有形固定資産の項目に対する控除項目として、減価償却累計額の項目をもって表示しなければならない。ただし、これらの有形固定資産に対する控除項目として一括して表示することを妨げない。

2項 各有形固定資産に対する減価償却累計額は、当該各有形固定資産の金額から直接控除し、その控除残高を当該各有形固定資産の金額として表示することができる。

31条 (有形固定資産に対する減損損失累計額の表示)

1項 各有形固定資産に対する減損損失累計額は、次項及び第3項の規定による場合のほか、当該各有形固定資産の金額(前条第2項の規定により有形固定資産に対する減価償却累計額を当該有形固定資産の金額から直接控除しているときは、その控除後の金額)から直接控除し、その控除残高を当該各有形固定資産の金額として表示しなければならない。

2項 減価償却を行う各有形固定資産に対する減損損失累計額は、当該各有形固定資産の項目に対する控除項目として、減損損失累計額の項目をもって表示することができる。ただし、これらの有形固定資産に対する控除項目として一括して表示することを妨げない。

3項 前条第1項及び前項の規定により減価償却累計額及び減損損失累計額を控除項目として表示する場合には、減損損失累計額を減価償却累計額に合算して、減価償却累計額の項目をもって表示することができる。

32条 (無形固定資産の表示)

1項 各無形固定資産に対する減価償却累計額及び減損損失累計額は、当該各無形固定資産の金額から直接控除し、その控除残高を当該各無形固定資産の金額として表示しなければならない。

33条 (外部出資の表示)

1項 外部出資は、次に掲げる項目に区分して表示しなければならない。

1号 系統出資(他の 組合 及び農林中央金庫への出資(回転出資金を含む。)による持分その他これらに準ずるものをいう。

2号 系統外出資(前号及び次号に掲げる外部出資以外の外部出資をいう。

3号 子会社等出資(子会社等の株式又は持分をいう。

34条 (繰延税金資産等の表示方法)

1項 繰延税金資産の金額及び繰延税金負債の金額については、その差額のみを繰延税金資産又は繰延税金負債として外部出資その他の資産又は固定負債に表示しなければならない。

35条 (繰延資産の表示)

1項 各繰延資産に対する償却累計額は、当該各繰延資産の金額から直接控除し、その控除残高を各繰延資産の金額として表示しなければならない。

3款 損益計算書

36条 (通則)

1項 各事業年度ごとに 出資組合 又は生産森林 組合 が作成すべき損益計算書については、この款(生産森林組合にあっては、 第45条 《貸倒引当金繰入額の表示 貸倒引当金の繰…》 入額及び貸倒引当金残高の取崩額については、その差額のみを貸倒引当金繰入額又は貸倒引当金戻入益としてそれぞれ次に掲げる項目に区分して表示しなければならない。 1 貸倒引当金繰入額 次に掲げる項目 イ 事 を除く。)に定めるところによる。

37条 (損益計算書の区分)

1項 損益計算書は、次に掲げる項目に区分して表示しなければならない。この場合において、各項目について細分することが適当な場合には、適当な項目に細分することができる。

1号 事業収益

2号 事業費用

3号 事業管理費

4号 事業外収益

5号 事業外費用

6号 特別利益

7号 特別損失

2項 特別利益に属する利益は、固定資産売却、前期損益修正益その他の項目の区分に従い、細分しなければならない。

3項 特別損失に属する損失は、固定資産売却、減損損失、災害による損失、前期損益修正損その他の項目の区分に従い、細分しなければならない。

4項 これらの項の規定にかかわらず、これらの項の各利益又は各損失のうち、その金額が重要でないものについては、当該利益又は損失を細分しないこととすることができる。

5項 損益計算書の各項目について、当該項目に係る収益若しくは費用又は利益若しくは損失を示す適当な名称を付さなければならない。

38条 (事業総損益金額)

1項 事業収益から事業費用を減じて得た額(以下「 事業総損益金額 」という。)は、事業総利益として表示しなければならない。

2項 前項の規定にかかわらず、 事業総損益金額 が零未満である場合には、同項中「事業総利益」とあるのは「事業総損失」とし、零から事業総損益金額を減じて得た額を表示しなければならない。

39条 (事業損益)

1項 事業総損益金額 から事業管理費を減じて得た額(以下「 事業損益金額 」という。)は、事業利益として表示しなければならない。

2項 前項の規定にかかわらず、事業損益が零未満である場合には、零から 事業損益金額 を減じて得た額を、事業損失金額として表示しなければならない。

40条 (経常損益)

1項 事業損益金額 に事業外収益を加算して得た額から事業外費用を減じて得た額(以下「 経常損益金額 」という。)は、経常利益として表示しなければならない。

2項 前項の規定にかかわらず、 経常損益金額 が零未満である場合には、零から経常損益金額を減じて得た額を、経常損失として表示しなければならない。

41条 (税引前当期損益)

1項 経常損益金額 に特別利益を加算して得た額から特別損失を減じて得た額(以下「 税引前当期損益金額 」という。)は、税引前当期利益として表示しなければならない。

2項 前項の規定にかかわらず、 税引前当期損益金額 が零未満である場合には、零から税引前当期剰余金額を減じて得た額を、税引前当期損失として表示しなければならない。

42条 (税等)

1項 次に掲げる項目の金額は、その内容を示す名称を付した項目をもって、税引前当期利益又は税引前当期損失の次に表示しなければならない。

1号 当該事業年度に係る法人税等

2号 法人税等調整額(税効果会計の適用により計上される前号に掲げる法人税等の調整額をいう。

2項 法人税等の更正、決定等による納付税額又は還付税額がある場合には、前項第1号に掲げる項目の次に、その内容を示す名称を付した項目をもって表示するものとする。ただし、これらの金額の重要性が乏しい場合は、同号に掲げる項目の金額に含めて含めて表示することができる。

43条 (当期剰余金又は当期損失金)

1項 第1号及び第2号に掲げる額の合計額から第3号及び第4号に掲げる額の合計額を減じて得た額(以下「 当期損益金額 」という。)は、当期剰余金として表示しなければならない。

1号 税引前当期損益金額

2号 前条第2項に規定する場合(同項ただし書の場合を除く。)において、還付税額があるときは当該還付金額

3号 前条第1項各号に掲げる項目の金額

4号 前条第2項に規定する場合(同項ただし書の場合を除く。)において、納付税額があるときは当該納付税額

2項 前項の規定にかかわらず、 当期損益金額 が零未満である場合には、零から当期損益金額を減じて得た額を、当期損失金として表示しなければならない。

44条 (当期未処分剰余金又は当期未処理損失金)

1項 次に掲げる金額は、その内容を示す名称を付した項目をもって、当期剰余金又は当期損失金の次に表示しなければならない。

1号 前期繰越剰余金又は前期繰越損失金の額

2号 一定の目的のために設定した任意積立金について当該目的に従って取り崩した額

2項 第1号から第3号までに掲げる額の合計額から第4号に掲げる額を減じて得た額(以下「 当期未処分損益金額 」という。)は、当期未処分剰余金として表示しなければならない。

1号 当期損益金額

2号 前項第1号が前期繰越剰余金である場合の当該剰余金の額

3号 前項第2号の額

4号 前項第1号が前期繰越損失金である場合の当該損失金の額

3項 前項の規定にかかわらず、 当期未処分損益金額 が零未満である場合には、零から当期未処分損益金額を減じて得た額を、当期未処理損失金として表示しなければならない。

45条 (貸倒引当金繰入額の表示)

1項 貸倒引当金の繰入額及び貸倒引当金残高の取崩額については、その差額のみを貸倒引当金繰入額又は貸倒引当金戻入益としてそれぞれ次に掲げる項目に区分して表示しなければならない。

1号 貸倒引当金繰入額次に掲げる項目

事業上の取引に基づいて発生した債権に係るもの事業管理費

臨時かつ巨額なもの特別損失

及びロ以外のもの事業外費用

2号 貸倒引当金戻入益特別利益

4款 剰余金処分案又は損失処理案

46条 (通則)

1項 各事業年度ごとに 出資組合 又は生産森林 組合 が作成すべき剰余金処分案又は損失処理案については、この款に定めるところによる。

2項 当期未処分損益金額 と任意積立金の取崩額( 第44条第1項第2号 《次に掲げる金額は、その内容を示す名称を付…》 した項目をもって、当期剰余金又は当期損失金の次に表示しなければならない。 1 前期繰越剰余金又は前期繰越損失金の額 2 一定の目的のために設定した任意積立金について当該目的に従って取り崩した額 に掲げる額を除く。)の合計額が零を超える場合であって、かつ、剰余金の処分がある場合には、次条の規定により剰余金処分案を作成しなければならない。

3項 前項以外の場合には、 第49条 《損失処理案の区分 損失処理案は、次に掲…》 げる項目に区分して表示しなければならない。 1 当期未処理損失金 2 損失金処理額 3 次期繰越損失金 2 前項第2号の損失金処理額は、次に掲げる項目に区分しなければならない。 1 任意積立金取崩額 の規定により損失処理案を作成しなければならない。

47条 (剰余金処分案の区分)

1項 剰余金処分案は、次に掲げる項目に区分して表示しなければならない。

1号 当期未処分剰余金又は当期未処理損失金

2号 任意積立金取崩額

3号 剰余金処分額

4号 次期繰越剰余金

2項 前項第2号の任意積立金取崩額は、当該積立金の名称を付した項目に細分しなければならない。

3項 第1項第3号の剰余金処分額は、次に掲げる項目に区分しなければならない。

1号 準備金

2号 任意積立金

3号 出資配当金( 第69条第2項 《2 前項の剰余金の配当は、定款で定めると…》 ころにより、組合員の組合事業の利用分量又は払込済出資額に応じてしなければならない。 この場合において、払込済出資額に応じてする配当の率は、年8パーセント以内において政令で定める割合を超えてはならない。 に規定する払込済出資の額に応じなされる配当金をいう。以下同じ。

4号 事業分量配当金

4項 前項第2号の任意積立金は、当該積立金の名称を付した項目に細分しなければならない。

48条 (剰余金処分案の脚注)

1項 剰余金処分案には、次に掲げる注記事項を脚注(当該注記に係る事項が記載されている決算書類中の表又は計算書の末尾に記載することをいう。)として表示しなければならない。ただし、他の適当な場所に記載し、その旨を注記している場合は、この限りでない。

1号 前条第3項第2号の任意積立金のうち、一定の目的のために設定した積立金がある場合には、その積立目的、積立目標額、積立基準その他当該積立金の内容を明らかにするための明細

2号 前条第3項第3号の出資配当金の配当率

3号 前条第3項第4号の事業分量配当金の算定基準

4号 前条第1項第4号の次期繰越剰余金に含まれている 第68条第4項 《4 第9条第1項第1号又は同条第2項第1…》 4号に掲げる事業を行う出資組合は、当該事業の費用に充てるため、毎事業年度の剰余金の20分の一以上を翌事業年度に繰り越さなければならない。 に規定する繰越金の額

49条 (損失処理案の区分)

1項 損失処理案は、次に掲げる項目に区分して表示しなければならない。

1号 当期未処理損失金

2号 損失金処理額

3号 次期繰越損失金

2項 前項第2号の損失金処理額は、次に掲げる項目に区分しなければならない。

1号 任意積立金取崩額

2号 利益準備金取崩額

3号 回転出資金取崩額

3項 前項第1号の任意積立金取崩額は、当該積立金の名称を付した項目に細分しなければならない。

5款 注記表

50条 (通則)

1項 各事業年度ごとに 出資組合 が作成すべき注記表については、この款に定めるところによる。

51条 (注記表の区分)

1項 注記表は、次に掲げる項目に区分して表示しなければならない。

1号 重要な会計方針に係る事項に関する注記

2号 貸借対照表に関する注記

3号 損益計算書に関する注記

4号 退職給付に関する注記

5号 重要な後発事象に関する注記

2項 前項に掲げる項目のほか、必要に応じて次に掲げる項目を表示するものとする。

1号 継続 組合 の前提に関する注記

2号 有価証券に関する注記

3号 税効果会計に関する注記

4号 その他の注記

52条 (注記の方法)

1項 貸借対照表又は損益計算書の特定の項目に関連する注記については、その関連を明らかにしなければならない。

53条 (重要な会計方針に係る事項に関する注記)

1項 重要な 会計方針 に係る事項に関する注記は、計算書類及びその附属明細書の作成のために採用している会計処理の原則及び手続並びに表示方法その他計算書類及びその附属明細書作成のための基本となる事項(次項において「 会計方針 」という。)であって、次に掲げる事項(重要性の乏しいものを除く。)とする。

1号 次に掲げるものその他の資産の評価基準及び評価方法

有価証券

金銭の信託

棚卸資産

2号 固定資産の減価償却の方法

3号 繰延資産の処理方法

4号 外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準

5号 引当金の計上基準

6号 収益及び費用の計上基準

7号 リース取引の処理方法

8号 消費税及び地方消費税の会計処理の方法

9号 計算書類及びその附属明細書に記載した金額の端数処理の方法

10号 その他計算書類及びその附属明細書の作成のための基本となる重要な事項

2項 会計方針 を変更した場合には、次に掲げる事項(重要性の乏しいものを除く。)も重要な会計方針に係る事項に関する注記とする。

1号 会計処理の原則又は手続を変更したときは、その旨、変更の理由及び当該変更が計算書類及びその附属明細書に与えている影響の内容

2号 表示方法を変更したときは、その内容

54条 (貸借対照表に関する注記)

1項 貸借対照表に関する注記は、次に掲げる事項とする。

1号 資産に係る引当金を直接控除した場合における各資産の資産項目別の引当金の金額(一括して注記することが適当な場合にあっては、資産の部の区分に応じ、二以上の資産の項目ごとに一括した引当金の金額

2号 資産に係る減価償却累計額又は圧縮記帳額を直接控除した場合における各資産の資産項目別の減価償却累計額又は圧縮記帳額(一括して注記することが適当な場合にあっては、各資産について一括した減価償却累計額又は圧縮記帳額

3号 資産に係る減損損失累計額を減価償却累計額に合算して減価償却累計額の項目をもって表示した場合にあっては、減価償却累計額に減損損失累計額が含まれている旨

4号 リース契約により使用する重要な固定資産(資産の部に計上したものを除く。)があるときは、その旨及び当該固定資産の内容

5号 割賦販売等により購入した重要な固定資産の所有権が売主に留保されているときは、その旨及び代金未払額(他の資産又は他の債務と区分して計上した場合を除く。

6号 資産が担保に供されている場合における次に掲げる事項

資産が担保に供されていること。

イの資産の内容及びその金額

担保に係る債務の内容及び金額

7号 有価証券の貸付けを行っている場合における次に掲げる事項

有価証券の貸付けを行っていること。

イの有価証券の次に掲げる種類ごとの内容及び金額

(1) 消費貸借契約又は消費寄託契約によるもの

(2) 使用貸借契約又は賃貸借契約によるもの

8号 保証債務、手形遡求債務、重要な係争事件に係る損害賠償義務その他これらに準ずる債務(負債の部に計上したものを除く。)があるときは、当該債務の内容及び金額

9号 子会社等に対する金銭債権又は金銭債務をその金銭債権又は金銭債務が属する項目ごとに、他の金銭債権又は金銭債務と区分して表示していないときは、当該子会社等に対する金銭債権若しくは金銭債務の項目ごとの金額又は資産の部若しくは負債の部の区分に応じ、二以上の項目ごとに一括した金額

10号 役員との間の取引による役員に対する金銭債権があるときは、その総額

11号 役員との間の取引による役員に対する金銭債務があるときは、その総額

2項 役員との間の取引のうち次に掲げる取引については、前項第10号及び第11号に規定する注記を要しない。

1号 組合 の事業に係る多数人を相手方とする取引その他取引の性質からみて取引条件が一般の取引と同様であって、取引条件に裁量の余地がない定型的な取引であることが明白な取引

2号 役員に対する報酬等(報酬、賞与その他の職務遂行の対価として 組合 から受ける財産上の利益をいう。以下同じ。)の給付

55条 (損益計算書に関する注記)

1項 損益計算書に関する注記は、子会社等との事業取引による取引高の総額及び事業取引以外の取引による取引高の総額とする。

56条 (退職給付に関する注記)

1項 退職給付に関する注記は、次に掲げる事項とする。

1号 採用している退職給付制度の概要

2号 当該事業年度の末日における退職給付債務の額、年金資産の額、退職給付引当金の額その他の退職給付債務に関する事項

3号 当該事業年度の退職給付費用に関する事項

4号 退職給付債務の計算の基礎に関する事項

57条 (重要な後発事象に関する注記)

1項 重要な後発事象に関する注記は、当該 組合 の事業年度の末日後、当該組合の翌事業年度以降の財産又は損益に重要な影響を及ぼす事象が発生した場合における当該事象とする。

58条 (継続組合の前提に関する注記)

1項 継続組合の前提 に関する注記は、事業年度の末日において、 組合 が将来にわたって事業活動を継続するとの前提(以下「 継続組合の前提 」という。)に重要な疑義を生じさせるような事象又は状況が存在する場合であって、当該事象又は状況を解消し、又は改善するための対応をしてもなお継続組合の前提に関する重要な不確実性が認められるとき(当該事業年度の末日後に当該重要な不確実性が認められなくなった場合を除く。)における次に掲げる事項とする。

1号 当該事象又は状況が存在する旨及びその内容

2号 当該事象又は状況を解消し、又は改善するための対応策

3号 当該重要な不確実性が認められる旨及びその理由

4号 当該重要な不確実性の影響を計算書類及びその附属明細書に反映しているか否かの別

59条 (有価証券に関する注記)

1項 有価証券に関する注記は、次に掲げる有価証券に応じて、当該各号に定める事項(重要でないものを除く。)とする。

1号 時価のある有価証券(預金及び外部出資その他の有価証券以外の項目をもって計上した有価証券を含む。以下この条において同じ。)有価証券の保有目的区分(満期保有目的の債券、子会社等株式及びその他有価証券の区分をいう。以下同じ。)ごとの時価及び評価差額(時価と取得原価との差額をいう。)に関する事項

2号 当該事業年度中に売却した満期保有目的の債券及びその他有価証券保有目的区分ごとの当該売却額及び売却損益に関する事項

3号 時価のない有価証券保有目的区分ごとの主な内容及び貸借対照表計上額

4号 当該事業年度中に保有目的区分を変更した有価証券保有目的区分を変更した旨、変更の理由(満期保有目的の債券の保有目的を変更した場合に限る。及び当該変更が計算関係書類等(事業報告及びその附属明細書を除く。)に与えている影響の内容

5号 その他有価証券のうち満期があるもの及び満期保有目的の債券一定の期間ごとに区分した償還予定額

60条 (税効果会計に関する注記)

1項 税効果会計に関する注記は、次に掲げる事項(重要でないものを除く。)とする。

1号 繰延税金資産(その算定に当たり繰延税金資産から控除された金額がある場合における当該金額を含む。及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

2号 当該事業年度に係る法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときは、当該差異の原因となった主な項目別の内訳

3号 法人税等の税率の変更により繰延税金資産及び繰延税金負債の金額が修正されたときは、その旨及び修正額

4号 当該事業年度の末日以後に税率の変更があった場合には、その内容及びその影響

61条 (その他の注記)

1項 その他の注記は、 第53条 《重要な会計方針に係る事項に関する注記 …》 重要な会計方針に係る事項に関する注記は、計算書類及びその附属明細書の作成のために採用している会計処理の原則及び手続並びに表示方法その他計算書類及びその附属明細書作成のための基本となる事項次項において「 から前条までに掲げるもののほか、貸借対照表及び損益計算書により 組合 の財産又は損益の状態を正確に判断するために必要な事項とする。

6款 事業報告

62条 (通則)

1項 各事業年度ごとに 組合 又は生産森林組合が作成すべき事業報告については、組合にあっては次条から 第66条 《組合の運営組織の状況に関する事項 第6…》 4条第2号に規定する「組合の運営組織の状況に関する事項」とは、次に掲げる事項とする。 1 前事業年度における総会の開催状況に関する次に掲げる事項 イ 開催日時 ロ 出席した組合員法第65条第1項に規定 まで、生産森林組合にあっては 第66条の2 《生産森林組合の事業報告の内容 生産森林…》 組合の事業報告は、次に掲げる事項を記載し、又は記録しなければならない。 1 生産森林組合の事業活動の概況に関する事項 2 生産森林組合の運営組織の状況に関する事項 3 その他生産森林組合の状況に関する に定めるところによる。

63条 (非出資組合の事業報告の内容)

1項 非出資組合 の事業報告は、当該 組合 の状況に関する重要な事項(財産目録の内容となる事項を除く。)を記載し、又は記録しなければならない。

64条 (出資組合の事業報告の内容)

1項 出資組合 の事業報告は、次に掲げる事項を記載し、又は記録しなければならない。

1号 組合 の事業活動の概況に関する事項

2号 組合 の運営組織の状況に関する事項

3号 その他 組合 の状況に関する重要な事項(計算関係書類等(事業報告及びその附属明細書を除く。)の内容となる事項を除く。

65条 (組合の事業活動の概況に関する事項)

1項 前条第1号に規定する「 組合 の事業活動の概況に関する事項」とは、次に掲げる事項(当該組合が二以上の異なる種類の事業を行っている場合には、主要な事業別に区分された事項)とする。

1号 当該事業年度の末日における主要な事業活動の内容

2号 当該事業年度における事業の経過及びその成果

3号 当該事業年度における次に掲げる事項についての状況(重要なものに限る。

増資、回転出資金の受入れ及び資金の借入れその他の資金調達

施設の設置状況

他の法人との業務上の提携

他の会社を子会社等とすることとなる場合における当該他の会社の株式又は持分の取得

事業の全部又は一部の譲渡又は譲受け、合併(当該合併後当該 組合 が存続するものに限る。)、分割(吸収分割( 第88条の2第1項 《出資組合は、吸収分割出資組合がその事業に…》 関して有する権利義務の全部又は一部を分割後他の出資組合又は出資連合会第101条第2項に規定する出資連合会をいう。以下この項及び次条第1項第3号イにおいて同じ。に承継させることをいう。以下この節において 及び 第108条の4第1項 《出資連合会は、吸収分割出資連合会がその事…》 業に関して有する権利義務の全部又は一部を分割後他の出資連合会に承継させることをいう。以下この章において同じ。をすることができる。 この場合においては、吸収分割をする出資連合会以下「吸収分割連合会」とい に規定する吸収分割をいう。及び新設分割(法第108条の12第1項に規定する新設分割をいう。以下同じ。)をいう。)その他の組織の再編成

4号 当該事業年度及び直前三事業年度(当該事業年度の末日において三事業年度が終了していない 組合 にあっては、成立後の各事業年度)の事業成績並びに財産及び損益の状況

5号 対処すべき重要な課題

6号 前各号に掲げるもののほか、当該 組合 の事業活動の概況に関する重要な事項

66条 (組合の運営組織の状況に関する事項)

1項 第64条第2号 《出資組合の事業報告の内容 第64条 出資…》 組合の事業報告は、次に掲げる事項を記載し、又は記録しなければならない。 1 組合の事業活動の概況に関する事項 2 組合の運営組織の状況に関する事項 3 その他組合の状況に関する重要な事項計算関係書類等 に規定する「 組合 の運営組織の状況に関する事項」とは、次に掲げる事項とする。

1号 前事業年度における総会の開催状況に関する次に掲げる事項

開催日時

出席した 組合 員( 第65条第1項 《組合員准組合員を除く。以下この条において…》 同じ。の総数が200人を超える組合は、定款で定めるところにより、総会に代わるべき総代会を設けることができる。 に規定する総代会を設置している森林組合にあっては、総代又は会員の数

重要な事項の決議状況

2号 組合 又は会員( 第105条の3第3項 《3 生産森林組合が組織変更をする場合には…》 、組織変更後株式会社の次の各号に掲げる額は、当該各号に定める額とする。 1 資本金の額 イに掲げる額からロ及びハに掲げる額の合計額を減じて得た額 イ 組織変更の直前の生産森林組合の出資金の額 ロ 法第 及び 第105条の5第3項 《3 生産森林組合が組織変更をする場合には…》 、組織変更後合同会社の次の各号に掲げる額は、当該各号に定める額とする。 1 資本金の額 イに掲げる額からロ及びハに掲げる額の合計額を減じて得た額 イ 組織変更の直前の生産森林組合の出資金の額 ロ 法第 を除き、以下「組合員」という。)に関する次に掲げる事項

組合 員( 第27条第1項第1号 《組合員である資格を有する者は、次に掲げる…》 者であつて定款で定めるものとする。 1 森林所有者である個人森林所有者である個人の推定相続人で当該個人が森林所有者である森林についてその委託を受けて森林の経営を行うもののうち、当該個人が指定する者を含 又は 第103条第1号 《会員たる資格 第103条 会員たる資格を…》 有する者は、次に掲げる者であつて定款で定めるものとする。 1 連合会の地区の全部又は一部を地区とする組合又は連合会 2 連合会の地区の全部又は一部を地区として、他の法律に基づいて設立された協同組合その の規定による組合員をいう。以下同じ。及び准組合員(法第31条第1項又は 第104条第1項 《法第92条において読み替えて準用する会社…》 法第384条の農林水産省令で定めるものは、電磁的記録その他の資料とする。 に規定する准組合員をいう。以下同じ。)の区分ごとの組合員の数及びその増減

組合 及び准組合員の区分ごとの出資口数及びその増減

3号 役員(直前の通常総会の日の翌日以降に在任していた者であって、当該事業年度の末日までに退任した者を含む。以下この条において同じ。)に関する次に掲げる事項

役員の氏名

役員の当該 組合 における職制上の地位及び担当

他の法人等の代表者であることその他の役員の重要な兼職の状況

役員と当該 組合 との間で補償契約( 第49条の4第1項 《組合が、役員に対して次に掲げる費用等の全…》 又は一部を当該組合が補償することを約する契約以下この条において「補償契約」という。の内容の決定をするには、理事会の決議によらなければならない。 1 当該役員が、その職務の執行に関し、法令の規定に違反 に規定する補償契約をいう。以下同じ。)を締結しているときは、次に掲げる事項

(1) 当該役員の氏名

(2) 当該補償契約の内容の概要

当該 組合 が役員(当該事業年度の前事業年度の末日までに退任した者を含む。以下このホ及びヘにおいて同じ。)に対して補償契約に基づき 第49条の4第1項第1号 《組合が、役員に対して次に掲げる費用等の全…》 又は一部を当該組合が補償することを約する契約以下この条において「補償契約」という。の内容の決定をするには、理事会の決議によらなければならない。 1 当該役員が、その職務の執行に関し、法令の規定に違反 に掲げる費用を補償した場合において、当該組合が、当該事業年度において、当該役員が同号の職務の執行に関し法令の規定に違反したこと又は責任を負うことを知ったときは、その旨

当該 組合 が役員に対して補償契約に基づき 第49条の4第1項第2号 《組合が、役員に対して次に掲げる費用等の全…》 又は一部を当該組合が補償することを約する契約以下この条において「補償契約」という。の内容の決定をするには、理事会の決議によらなければならない。 1 当該役員が、その職務の執行に関し、法令の規定に違反 に掲げる損失を補償したときは、その旨及び補償した金額

当該 組合 が保険者との間で役員賠償責任保険契約( 第49条の5第1項 《組合が、保険者との間で締結する保険契約の…》 うち役員がその職務の執行に関し責任を負うこと又は当該責任の追及に係る請求を受けることによつて生ずることのある損害を保険者が塡補することを約するものであつて、役員を被保険者とするもの当該保険契約を締結す に規定する役員賠償責任保険契約をいう。以下同じ。)を締結しているときは、次に掲げる事項

(1) 当該役員賠償責任保険契約の被保険者の範囲

(2) 当該役員賠償責任保険契約の内容の概要(被保険者が実質的に保険料を負担している場合にあってはその負担割合及び塡補の対象とされる保険事故の概要を含む。

4号 職員の数及びその増減その他の職員の状況

5号 業務の運営の組織に関する次に掲げる事項

当該 組合 の内部組織の構成を示す組織図(事業年度の末日後に変更があった場合には、当該変更事項を反映させたもの。

当該 組合 と緊密な協力関係にある組合員が構成する組織がある場合には、その主要なものの概要

6号 本所、支所及び共同利用施設その他の施設の種類ごとの主要な施設の名称及び所在地

7号 子会社等の状況に関する次に掲げる事項

重要な子会社等の商号又は名称、代表者名及び所在地

イに掲げるものの資本金の額、当該 組合 の保有する議決権の比率及び主要な事業内容その他の子会社等の概況

8号 前各号に掲げるもののほか、当該 組合 の運営組織の状況に関する重要な事項

66条の2 (生産森林組合の事業報告の内容)

1項 生産森林 組合 の事業報告は、次に掲げる事項を記載し、又は記録しなければならない。

1号 生産森林 組合 の事業活動の概況に関する事項

2号 生産森林 組合 の運営組織の状況に関する事項

3号 その他生産森林 組合 の状況に関する重要な事項(計算関係書類等(事業報告及びその附属明細書を除く。)の内容となる事項を除く。

7款 附属明細書

67条 (通則)

1項 各事業年度ごとに 出資組合 が作成すべき附属明細書については、この款の定めるところによる。

68条 (貸借対照表等の附属明細書)

1項 附属明細書には、計算関係書類等(事業報告及びその附属明細書を除く。以下この条において同じ。)に関する事項として、次に掲げる事項に応じて、当該各号に定める項目を表示しなければならない。

1号 組合 員資本の明細次に掲げる事項

第28条第2項 《2 組合員資本に係る項目は、次に掲げる項…》 目に区分しなければならない。 この場合において、第2号に掲げる項目は、控除項目とする。 1 出資金 2 未払込出資金 3 回転出資金法第29条第2項に規定する回転出資金をいう。以下同じ。 4 再評価積 各号の項目ごとの内訳

イの前期末残高、当期末残高及び当期増減額

2号 有形固定資産及び無形固定資産の明細次に掲げる事項

有形固定資産及び無形固定資産の科目ごとの内訳

イの前期末残高、当期末残高及び当期増減額

3号 外部出資の明細次に掲げる事項

系統出資、系統外出資及び子会社等出資の区分ごとの主要な外部出資先の内訳

イの前期末残高、当期末残高及び当期増減額

4号 借入金の明細次に掲げる事項

短期借入金及び長期借入金の区分ごとの主要な借入先の内訳

イの前期末残高、当期末残高及び当期増減額

5号 引当金の明細次に掲げる事項

引当金の項目別の内訳

イの前期末残高、当期末残高及び当期増減額

6号 子会社等との間の取引並びに子会社等に対する金銭債権及び金銭債務の明細次に掲げる事項

取引のある主要な法人の商号又は名称

イの主要な取引の内容並びに当該取引により生じた収益及び費用の額

イの取引により発生した主要な取引内容ごとの金銭債権及び金銭債務についての前期末残高、当期末残高及び当期増減額

7号 役員との間の取引の明細次に掲げる事項

役員との間の取引(役員が第三者のためにするものを含む。及び第三者との間の取引で当該 組合 と役員との利益が相反するものについての当該取引先の内訳

イの主要な取引の内容及び当期取引額

イの取引により発生した主要な取引内容ごとの金銭債権及び金銭債務についての前期末残高、当期末残高及び当期増減額

8号 損益計算書の明細損益計算書の項目の区分ごとの各費目の金額

2項 附属明細書には、計算書類に関する事項として、前項各号に規定するもののほか、主要な事業に係る資産及び負債の内容並びに品目別の取扱高その他の計算書類の内容を補足する重要な事項を表示しなければならない。

69条 (事業報告の附属明細書)

1項 附属明細書には、事業報告に関する事項として、次に掲げるもの(重要でないものを除く。)を表示しなければならない。

1号 当該事業年度に係る役員の報酬等の総額並びに当該総額に係る理事及び監事の区分ごとの内訳

2号 役員及び参事の兼職又は兼業の明細として次に掲げる事項

他の 組合 若しくは法人の職務に従事し、又は事業を営んでいる役員(組合の常務に従事する役員に限る。及び参事の氏名

イの役員及び参事の兼職先又は兼業事業の名称及び兼業先又は兼業事業における地位

3号 その他事業報告の内容を補足する重要な事項

8款 部門別損益計算書

70条 (損益の状況を明らかにする事業の区分)

1項 第51条第1項 《理事は、事業年度ごとに、前条第2項の規定…》 により作成すべきもののほか、農林水産省令で定める事業の区分ごとの損益の状況を明らかにした事項を記載し、又は記録した書面又は電磁的記録を作成し、これを通常総会に提出し、又は提供しなければならない。法第109条第3項において準用する場合を含む。)の農林水産省令で定める事業の区分は、次に掲げる事業の区分とする。

1号 販売事業( 第9条第2項第3号 《2 組合は、前項に掲げる事業のほか、次に…》 掲げる事業の全部又は一部を行うことができる。 1 組合員の行う林業その他の事業又はその生活に必要な資金の貸付け 2 組合員の行う林業その他の事業又はその生活に必要な物資の供給 3 組合員の生産する林産 に規定する 組合 員の生産する林産物その他の物資の販売に関する事業(これに附帯する事業を含む。又は法第101条第1項第5号に規定する所属員の生産する林産物その他の物資の販売に関する事業(これに附帯する事業を含む。)をいう。

2号 共済事業( 第9条第2項第11号 《2 組合は、前項に掲げる事業のほか、次に…》 掲げる事業の全部又は一部を行うことができる。 1 組合員の行う林業その他の事業又はその生活に必要な資金の貸付け 2 組合員の行う林業その他の事業又はその生活に必要な物資の供給 3 組合員の生産する林産 又は 第101条第1項第13号 《森林組合連合会以下「連合会」という。は、…》 次に掲げる事業の全部又は一部を行うことができる。 1 連合会を直接又は間接に構成する者以下「所属員」という。のためにする森林の経営に関する指導 1の2 所属員の委託を受けて行う森林の施業又は経営 1の の事業(これらの事業に附帯する事業を含む。)をいう。

3号 林地処分事業( 第9条第7項 《7 出資組合は、組合員の委託を受けて行う…》 その所有に係る森林の土地で林業以外の目的に供されることが相当と認められるものこれに附帯するその他の土地を含む。以下この項において同じ。の売渡し又は区画形質の変更の事業並びに組合員からのその所有に係る森 又は 第101条第6項 《6 出資連合会は、第1項に掲げる事業のほ…》 か、所属員の委託を受けて行うその所有に係る森林の土地で林業以外の目的に供されることが相当と認められるものこれに附帯するその他の土地を含む。以下この項において同じ。の売渡し又は区画形質の変更の事業並びに の事業をいう。

4号 森林経営事業( 第26条第1項 《出資組合は、総組合員第27条第1項第5号…》 の規定による組合員を除く。の3分の二以上の書面による同意を得て、林業を行う組合員の利益の増進又は森林の保続培養及び森林生産力の増進を期するためには当該出資組合が自ら経営することが相当と認められる森林で 又は 第101条の2第1項 《出資連合会は、前条第1項に掲げる事業のほ…》 か、当該出資連合会の総会に総会員第104条第1項ただし書に規定する准会員を除く。の半数以上が出席し、その議決権の3分の二以上の多数による決議を経て、林業を行う所属員の利益の増進又は森林の保続培養及び に規定する森林経営事業をいう。

5号 前各号に掲げる事業以外の事業

3節 計算関係書類等の監査

71条 (通則)

1項 第50条第5項 《5 第2項の規定により作成したものについ…》 ては、農林水産省令で定めるところにより、監事の監査を受けなければならない。法第92条及び第109条第3項において準用する場合を含む。)の規定による監査については、この節に定めるところによる。

2項 前項に規定する監査には、計算関係書類等に表示された情報と計算関係書類等に表示すべき情報との合致の程度を確かめ、かつ、その結果を利害関係者に伝達するための手続を含むものとする。

72条 (監事の監査報告の内容)

1項 監事は、計算関係書類等を受領したときは、次に掲げる事項を内容とする監査報告を作成しなければならない。

1号 監事の監査の方法及びその内容

2号 財産目録又は計算書類及びその附属明細書が当該 組合 の財産及び損益の状況をすべての重要な点において適正に表示しているかどうかについての意見

3号 剰余金処分案又は損失処理案が法令又は定款に適合しているかどうかについての意見

4号 剰余金処分案又は損失処理案が当該 組合 の財産の状況その他の事情に照らして著しく不当であるときは、その旨

5号 事業報告及びその附属明細書が法令又は定款に従い当該 組合 の状況を正しく示しているかどうかについての意見

6号 当該 組合 の理事の職務の遂行に関し、不正の行為又は法令若しくは定款に違反する重大な事実があったときは、その事実

7号 監査のために必要な調査ができなかったときは、その旨及びその理由

8号 追記情報

9号 監査報告を作成した日

2項 前項第8号に規定する「追記情報」とは、次に掲げる事項その他の事項のうち、監事の判断に関して説明を付す必要がある事項又は財産目録又は計算書類及びその附属明細書の内容のうち強調する必要がある事項とする。

1号 継続組合の前提 に係る事項

2号 正当な理由による 会計方針 の変更

3号 重要な偶発事象

4号 重要な後発事象

73条 (監事監査報告の通知期限)

1項 特定監事は、次に掲げる日のいずれか遅い日までに、特定理事に対し、前条第1項に規定する監査報告の内容を通知しなければならない。

1号 各事業年度に係る財産目録又は計算書類の全部及び事業報告を受領した日から4週間を経過した日

2号 各事業年度に係る計算書類及び事業報告の附属明細書を受領した日から1週間を経過した日

3号 特定理事及び特定監事が合意により定めた日があるときは、その日

2項 計算関係書類等については、特定理事が前項の規定による監査報告の内容の通知を受けた日に、監事の監査を受けたものとする。

3項 前項の規定にかかわらず、特定監事が第1項の規定により監査報告の内容の通知をすべき日までに同項の規定による通知をしない場合には、当該通知をすべき日に、計算関係書類等については、監事の監査を受けたものとみなす。

4項 第1項及び第2項に規定する「特定理事」とは、次の各号に掲げる場合の区分に応じ、当該各号に定める者をいう。

1号 第1項の規定による通知を受ける者を定めた場合当該通知を受ける者として定められた者

2号 前号に掲げる場合以外の場合監査を受けるべき計算関係書類等を作成した理事

5項 第1項及び第3項に規定する「特定監事」とは、次の各号に掲げる場合の区分に応じ、当該各号に定める者をいう。

1号 第1項の規定による通知をすべき監事を定めた場合当該通知をすべき監事として定められた者

2号 前号に掲げる場合以外の場合すべての監事

74条 (決算関係書類の提供)

1項 第50条第7項 《7 理事は、通常総会の招集の通知に際して…》 、農林水産省令で定めるところにより、組合員に対し、前項の承認を受けたもの監事の監査報告を含む。以下この条及び第60条の3の2において「決算関係書類」という。を提供しなければならない。法第92条(法第109条第5項において準用する場合を含む。及び第109条第3項において準用する場合を含む。)の規定により 組合 員に対して行う提供決算関係書類(次の各号に掲げるものをいう。以下この条において同じ。)の提供に関しては、この条に定めるところによる。

1号 第50条第2項 《2 理事は、農林水産省令で定めるところに…》 より、事業年度ごとに、非出資組合にあつては財産目録及び事業報告を、出資組合にあつては計算書類貸借対照表、損益計算書、剰余金処分案又は損失処理案その他組合の財産及び損益の状況を示すために必要かつ適当なも法第92条(法第109条第5項において準用する場合を含む。及び第109条第3項において準用する場合を含む。)の規定により作成されたもの

2号 前号に掲げるものに係る監事の監査報告があるときは、当該監査報告

3号 前条第3項の規定により監査を受けたものとみなされたときは、その旨の記載又は記録をした書面又は電磁的記録

2項 通常総会の招集通知( 第60条の3第1項 《総会を招集するには、総会招集者は、その総…》 会の日の10日前までに、組合員に対して書面をもつてその通知を発しなければならない。 又は第2項の規定による通知をいう。以下同じ。)を次の各号に掲げる方法により行う場合にあっては、提供決算関係書類は、当該各号に定める方法により提供しなければならない。

1号 書面の提供次のイ又はロに掲げる場合の区分に応じ、当該イ又はロに定める方法

提供決算関係書類が書面をもって作成されている場合当該書面に記載された事項を記載した書面の提供

提供決算関係書類が電磁的記録をもって作成されている場合当該電磁的記録に記録された事項を記載した書面の提供

2号 電磁的方法による提供次のイ又はロに掲げる場合の区分に応じ、当該イ又はロに定める方法

提供決算関係書類が書面をもって作成されている場合当該書面に記載された事項の電磁的方法による提供

提供決算関係書類が電磁的記録をもって作成されている場合当該電磁的記録に記録された事項の電磁的方法による提供

3項 提供決算関係書類に表示すべき事項(次に掲げるものに限る。)に係る情報を、通常総会に係る招集通知を発出する時から通常総会の日から3月が経過する日までの間、継続して電磁的方法により 組合 員が提供を受けることができる状態に置く措置(送信者の使用に係る電子計算機に備えられたファイルに記録された情報の内容を電気通信回線を通じて情報の提供を受ける者の閲覧に供し、当該情報の提供を受ける者の使用に係る電子計算機に備えられたファイルに当該情報を記録する方法のうち、インターネットに接続された自動公衆送信装置(公衆の用に供する電気通信回線に接続することにより、その記録媒体のうち自動公衆送信の用に供する部分に記録され、又は当該装置に入力される情報を自動公衆送信する機能を有する装置をいう。次項及び 第79条 《設立の認可 行政庁は、前条第1項の規定…》 による申請があつたときは、次に掲げる場合を除き、設立の認可をしなければならない。 1 設立の手続又は定款若しくは事業計画の内容が、法令又は法令に基づいてする行政庁の処分に違反するとき。 2 事業を行う から 第79条 《設立の認可 行政庁は、前条第1項の規定…》 による申請があつたときは、次に掲げる場合を除き、設立の認可をしなければならない。 1 設立の手続又は定款若しくは事業計画の内容が、法令又は法令に基づいてする行政庁の処分に違反するとき。 2 事業を行う の三までにおいて同じ。)を使用する方法によって行われるものに限る。第7項において同じ。)をとる場合における前項の規定の適用については、当該事項につき同項各号に掲げる場合の区分に応じ、当該各号に定める方法により組合員に対して提供したものとみなす。ただし、この項の措置をとる旨の定款の定めがある場合に限る。

1号 注記表

2号 事業報告に表示すべき事項のうち次に掲げるもの以外のもの

第65条第1号 《総代会 第65条 組合員准組合員を除く。…》 以下この条において同じ。の総数が200人を超える組合は、定款で定めるところにより、総会に代わるべき総代会を設けることができる。 2 総代は、組合員でなければならない。 3 総代の定数は、その選挙の時に から第5号まで及び 第66条第1号 《出資一口の金額の減少 第66条 出資組合…》 が出資一口の金額の減少をする場合には、当該出資組合の債権者は、当該出資組合に対し、出資一口の金額の減少について異議を述べることができる。 2 前項に規定する場合には、当該出資組合は、あらかじめ、次に掲 から第7号までに掲げる事項

事業報告に表示すべき事項(前号に掲げるものを除く。)につきこの項の措置をとることについて監事が異議を述べている場合における当該事項

3号 第50条第2項 《2 理事は、農林水産省令で定めるところに…》 より、事業年度ごとに、非出資組合にあつては財産目録及び事業報告を、出資組合にあつては計算書類貸借対照表、損益計算書、剰余金処分案又は損失処理案その他組合の財産及び損益の状況を示すために必要かつ適当なも に規定する附属明細書

4項 前項の場合には、理事は、同項の措置をとるために使用する自動公衆送信装置のうち当該措置をとるための用に供する部分をインターネットにおいて識別するための文字、記号その他の符号又はこれらの結合であって、情報の提供を受ける者がその使用に係る電子計算機に入力することによって当該情報の内容を閲覧し、当該電子計算機に備えられたファイルに当該情報を記録することができるものを 組合 員に対して通知しなければならない。

5項 第3項の規定により計算関係書類等に表示した事項の一部が 組合 員に対して第2項各号に定める方法により提供したものとみなされる場合において、監事が監査報告を作成するに際して監査をした計算関係書類等の一部であることを組合員に対して通知すべき旨を理事に請求したときは、理事は、その旨を組合員に対して通知しなければならない。

6項 理事は、計算関係書類等の内容とすべき事項について、通常総会の招集通知を発出した日から通常総会の前日までの間に修正をすべき事情が生じた場合における修正後の事項を 組合 員に周知させる方法を、当該招集通知と併せて通知することができる。

7項 第3項の規定は、提供決算関係書類に表示すべき事項のうち同項各号に掲げるもの以外のものに係る情報についても、電磁的方法により 組合 員が提供を受けることができる状態に置く措置をとることを妨げるものではない。

4節 機関等

75条 (法第59条第4項の農林水産省令で定める方法)

1項 第59条第4項 《4 前項前段の電磁的方法農林水産省令で定…》 める方法を除く。により行われた当該書面に記載すべき事項及び理由の提供は、理事の使用に係る電子計算機に備えられたファイルへの記録がされた時に当該理事に到達したものとみなす。法第65条第5項(法第100条第2項において準用する場合を含む。)、第65条の2第3項(法第88条の5第1項、第108条の3第2項及び第108条の15において準用する場合を含む。)、 第92条 《総会の議事録 法第63条の4第1項法第…》 77条第8項法第109条第4項において準用する場合を含む。、第100条第2項及び第3項並びに第109条第3項において準用する場合を含む。の規定による総会の議事録は、書面又は電磁的記録をもって作成しなけ第100条第2項 《2 前項第1号の規定は、法第108条の3…》 第2項において準用する法第87条の2第1項の農林水産省令で定める事項について準用する。 及び第109条第3項において準用する場合を含む。)の農林水産省令で定める方法は、 第8条第2号 《情報通信の技術を利用する方法 第8条 法…》 第26条第2項の農林水産省令で定める方法は、次に掲げる方法とする。 1 電子情報処理組織を使用する方法のうち、送信者の使用に係る電子計算機と受信者の使用に係る電子計算機とを接続する電気通信回線を通じて に掲げる方法とする。

76条 (招集の決定事項)

1項 第60条の2第1項第3号 《理事理事以外の者が総会を招集する場合にあ…》 つては、その者。次条において「総会招集者」という。は、総会を招集する場合には、次に掲げる事項を定めなければならない。 1 総会の日時及び場所 2 総会の目的である事項があるときは、当該事項 3 前2号法第100条第2項及び第109条第3項において準用する場合を含む。)に規定する農林水産省令で定める事項は、次に掲げる事項とする。

1号 第60条の2第1項第1号 《理事理事以外の者が総会を招集する場合にあ…》 つては、その者。次条において「総会招集者」という。は、総会を招集する場合には、次に掲げる事項を定めなければならない。 1 総会の日時及び場所 2 総会の目的である事項があるときは、当該事項 3 前2号法第100条第2項及び第109条第3項において準用する場合を含む。次号において同じ。)に規定する総会が通常総会である場合において、その総会の日が前事業年度に係る通常総会の日に応当する日と著しく離れた日であるときは、その日時を決定した理由

2号 第60条の2第1項第1号 《理事理事以外の者が総会を招集する場合にあ…》 つては、その者。次条において「総会招集者」という。は、総会を招集する場合には、次に掲げる事項を定めなければならない。 1 総会の日時及び場所 2 総会の目的である事項があるときは、当該事項 3 前2号 に規定する総会の場所が過去に開催した総会のいずれの場所とも著しく離れた場所であるとき(次に掲げる場合を除く。)は、その場所を決定した理由

当該場所が定款で定められたものである場合

当該場所で開催することについて総会に出席しない 組合 員(准組合員を除く。)全員の同意がある場合

3号 総会に出席しない 組合 員が書面によって 議決権等 を行使することができる旨又は総会に出席しない組合員が電磁的方法によって議決権を行使することができる旨を定款で定めたときは、次に掲げる事項(定款にロからニまでに掲げる事項についての定めがある場合又はこれらの事項を理事に委任する旨を決定した場合における当該事項を除く。

第60条の3第5項 《5 会社法第301条及び第302条の規定…》 は、第1項及び第2項の通知について準用する。 この場合において、同法第301条第1項中「第298条第1項第3号に掲げる事項を定めた場合」とあるのは「書面をもって議決権又は選挙権を行うことが定款で定めら において読み替えて準用する会社法第301条第1項に定める書類(以下「 総会参考書類 」という。)に記載すべき事項

特定の時(総会の日時以前の時であって、 第60条の3第1項 《総会を招集するには、総会招集者は、その総…》 会の日の10日前までに、組合員に対して書面をもつてその通知を発しなければならない。法第53条第2項(法第109条第3項において準用する場合を含む。)、 第100条第2項 《2 前項第1号の規定は、法第108条の3…》 第2項において準用する法第87条の2第1項の農林水産省令で定める事項について準用する。 及び第109条第3項において準用する場合を含む。)の規定により通知を発した時から10日を経過した時以後の時に限る。以下この号において同じ。)をもって書面による 議決権等 の行使の期限とする旨を定めるときは、その特定の時

特定の時をもって電磁的方法による議決権の行使の期限とする旨を定めるときは、その特定の時

1の 組合 員が同1の議案につき 第31条第8項 《8 会社法第310条第1項及び第5項を除…》 く。の規定は代理人による議決権等の行使について、同法第311条第2項を除く。の規定は書面による議決権等の行使について、同法第312条第3項を除く。の規定は電磁的方法による議決権の行使について、それぞれ において読み替えて準用する会社法第311条第1項又は第312条第1項の規定により重複して議決権を行使した場合において、当該同1の議案に対する議決権の行使の内容が異なるものであるときにおける当該組合員の議決権の行使の取扱いに関する事項を定めるときは、その事項

第79条第1項 《総会参考書類に記載すべき事項次に掲げるも…》 のを除く。に係る情報を、当該総会に係る招集通知を発出する時から当該総会の日から3月が経過する日までの間、継続して電磁的方法により組合員が提供を受けることができる状態に置く措置送信者の使用に係る電子計算 の措置をとることにより 組合 員に対して提供する総会参考資料に記載しないものとする事項

1の 組合 員が同1の議案につき次に掲げる場合の区分に応じ、次に定める規定により重複して 議決権等 を行使した場合において、当該同1の議案に対する議決権等の行使の内容が異なるものであるときにおける当該組合員の議決権等の行使の取扱いに関する事項を定めるとき(次号に規定する場合を除く。

(1) 総会に出席しない 組合 員が書面によって 議決権等 を行使することができる旨を定めた場合法第31条第8項において読み替えて準用する会社法第311条第1項

(2) 総会に出席しない 組合 員が電磁的方法によって議決権を行使することができる旨を定めた場合法第31条第8項において読み替えて準用する会社法第312条第1項

総会参考書類 に記載すべき事項のうち、 第60条の3の2 《総会参考書類等の内容である情報についての…》 電子提供措置に関する会社法の準用 組合が行う総会参考書類前条第5項において読み替えて準用する会社法第301条第1項に規定する書類をいう。、議決権行使書面同項に規定する書面をいう。及び決算関係書類の内 において読み替えて準用する会社法第325条の5第3項の規定による定款の定めに基づき同条第2項の規定により交付する書面( 第79条の4 《電子提供措置事項記載書面に記載することを…》 要しない事項 法第60条の3の2において読み替えて準用する会社法第325条の5第3項に規定する農林水産省令で定めるものは、次に掲げるものとする。 1 総会参考書類に記載すべき事項次に掲げるものを除く において「 電子提供措置事項記載書面 」という。)に記載しないものとする事項

4号 総会に出席しない 組合 員が書面によって 議決権等 を行使することができる旨及び総会に出席しない組合員が電磁的方法によって議決権を行使することができる旨を定款で定めたときは、次に掲げる事項(定款にイからハまでに掲げる事項についての定めがある場合における当該事項を除く。

第60条の3第2項 《2 総会招集者は、前項の書面による通知の…》 発出に代えて、政令で定めるところにより、組合員の承諾を得て、電磁的方法により通知を発することができる。 この場合において、当該総会招集者は、同項の書面による通知を発したものとみなす。 の承諾をした 組合 員の請求があったときに当該組合員に対して同条第5項において読み替えて準用する会社法第301条第1項の規定による議決権行使書面の交付(当該交付に代えて行う同条第2項の規定による電磁的方法による提供を含む。)をすることとするときは、その旨

1の 組合 員が同1の議案につき 第31条第8項 《8 会社法第310条第1項及び第5項を除…》 く。の規定は代理人による議決権等の行使について、同法第311条第2項を除く。の規定は書面による議決権等の行使について、同法第312条第3項を除く。の規定は電磁的方法による議決権の行使について、それぞれ において読み替えて準用する会社法第311条第1項又は第312条第1項の規定により重複して議決権を行使した場合において、当該同1の議案に対する議決権の行使の内容が異なるものであるときにおける当該組合員の議決権の行使の取扱いに関する事項を定めるときは、その事項

電子提供措置( 第60条の3の2 《総会参考書類等の内容である情報についての…》 電子提供措置に関する会社法の準用 組合が行う総会参考書類前条第5項において読み替えて準用する会社法第301条第1項に規定する書類をいう。、議決権行使書面同項に規定する書面をいう。及び決算関係書類の内 に規定する電子提供措置をいう。以下同じ。)をとる旨の定款の定めがある場合において、法第60条の3第2項の承諾をした 組合 員の請求があった時に議決権行使書面に記載すべき事項(当該組合員に係る事項に限る。 第89条第3項 《3 第76条第1項第4号ハに掲げる事項に…》 ついての定めがある場合には、組合は、法第60条の3第2項の承諾をした組合員の請求があった時に、議決権行使書面に記載すべき事項に係る情報について電子提供措置をとらなければならない。 ただし、当該組合員に において同じ。)に係る情報について電子提供措置をとることとするときは、その旨

5号 第31条第3項 《3 組合員は、定款で定めるところにより、…》 第60条の3第1項又は第2項の規定によりあらかじめ通知のあつた事項につき、書面又は代理人をもつて議決権又は選挙権以下「議決権等」という。を行うことができる。法第100条第1項及び第109条第2項において準用する場合を含む。)の規定による代理人による 議決権等 の行使について、代理権(代理人の資格を含む。)を証明する方法、代理人の数その他代理人による議決権の行使に関する事項を定めたとき(定款に当該事項についての定めがある場合を除く。)は、その事項

6号 第3号に規定する場合以外の場合において、次に掲げる事項が総会の目的である事項であるときは、当該事項に係る議案の概要(又はロに掲げる事項に係る議案が確定していない場合にあっては、その旨

役員(清算人を含む。ロにおいて同じ。)の選任

役員の報酬等

事業譲渡

定款の変更

合併

分割

第100条 《準用規定 第28条第3項から第5項まで…》 、第30条、第31条第1項本文及び第3項から第8項まで、第33条並びに第35条から第41条の二までの規定は、組合員について準用する。 2 第42条第2項及び第3項、第43条、第43条の二、第44条第3 の二、 第100条 《準用規定 第28条第3項から第5項まで…》 、第30条、第31条第1項本文及び第3項から第8項まで、第33条並びに第35条から第41条の二までの規定は、組合員について準用する。 2 第42条第2項及び第3項、第43条、第43条の二、第44条第3 の十四又は 第100条の19 《組織変更 組合市町村の区域を超える区域…》 を地区とするものを除く。以下この款において同じ。は、その組織を変更し、認可地縁団体地方自治法1947年法律第67号第260条の2第7項に規定する認可地縁団体をいう。以下同じ。になることができる。 に規定する組織変更

第108条の3第1項 《会員が1人になつた連合会の会員たる森林組…》 合等は、会員が1人になつた連合会の権利義務当該連合会がその行う事業に関し、行政庁の許可、認可その他の処分に基づいて有する権利義務を含む。を承継することができる。 ただし、次のいずれかに該当する場合は、 に定める森林 組合 連合会の権利義務の承継

2項 前項の規定は、 第65条第5項 《5 総会に関する規定次条第2項、第4項及…》 び第5項の規定を除く。は、総代会について準用する。 この場合において、第31条第6項中「5人」とあるのは、「2人」と読み替えるものとする。法第100条第2項において準用する場合を含む。)において法第60条の2第1項第3号の規定を準用する場合について準用する。

77条 (総会参考書類)

1項 総会に出席しない 組合 員が書面によって 議決権等 を行使することができる旨及び総会に出席しない組合員が電磁的方法によって議決権を行使することができる旨を定めた組合が行った 総会参考書類 の交付(当該交付に代えて行う電磁的方法による提供を含む。)は、 第60条の3第5項 《5 会社法第301条及び第302条の規定…》 は、第1項及び第2項の通知について準用する。 この場合において、同法第301条第1項中「第298条第1項第3号に掲げる事項を定めた場合」とあるのは「書面をもって議決権又は選挙権を行うことが定款で定めら において読み替えて準用する会社法第301条第1項及び第302条第1項の規定による総会参考書類の交付とみなす。

2項 理事は、 総会参考書類 に記載すべき事項について、招集通知を発出した日から総会の前日までの間に修正をすべき事情が生じた場合における修正後の事項を 組合 員に周知させる方法を、当該招集通知と併せて通知することができる。

78条

1項 第76条第1項第3号 《法第60条の2第1項第3号法第100条第…》 2項及び第109条第3項において準用する場合を含む。に規定する農林水産省令で定める事項は、次に掲げる事項とする。 1 法第60条の2第1項第1号法第100条第2項及び第109条第3項において準用する場 イの 総会参考書類 には、次に掲げる事項を記載しなければならない。

1号 議案

2号 議案につき 第49条の2第4項 《4 第47条第1項並びに会社法第343条…》 第1項及び第2項、第345条第1項から第3項まで、第381条第3項及び第4項、第383条第1項本文、第2項及び第3項、第384条、第385条、第386条第1項第1号に係る部分に限る。及び第2項第1号及法第109条第3項において準用する場合を含む。又は 第92条 《総会の議事録 法第63条の4第1項法第…》 77条第8項法第109条第4項において準用する場合を含む。、第100条第2項及び第3項並びに第109条第3項において準用する場合を含む。の規定による総会の議事録は、書面又は電磁的記録をもって作成しなけ において準用する会社法第384条の規定により総会に報告すべき調査の結果があるときは、その結果の概要

3号 当該事業年度中に辞任した役員があるときは、次に掲げる事項

第49条の2第4項 《4 第47条第1項並びに会社法第343条…》 第1項及び第2項、第345条第1項から第3項まで、第381条第3項及び第4項、第383条第1項本文、第2項及び第3項、第384条、第385条、第386条第1項第1号に係る部分に限る。及び第2項第1号及 において準用する会社法第345条第1項の規定に基づき、監事の辞任についての意見があったときは、当該監事の氏名及びその意見の内容

第49条の2第4項 《4 第47条第1項並びに会社法第343条…》 第1項及び第2項、第345条第1項から第3項まで、第381条第3項及び第4項、第383条第1項本文、第2項及び第3項、第384条、第385条、第386条第1項第1号に係る部分に限る。及び第2項第1号及 において準用する会社法第345条第2項の規定により監事を辞任した者が辞任した旨及びその理由を述べるときは、当該監事の氏名及びその理由

2項 総会参考書類 には、 第9条 《書面による議決権行使の期限 法第31条…》 第8項法第100条第1項及び第109条第2項において準用する場合を含む。において読み替えて準用する会社法2005年法律第86号第311条第1項に規定する農林水産省令で定める時は、総会の日の直前の業務時 及び 第10条 《電磁的方法による議決権行使の期限 法第…》 31条第8項法第100条第1項及び第109条第2項において準用する場合を含む。において読み替えて準用する会社法第312条第1項に規定する農林水産省令で定める時は、総会の日の直前の業務時間の終了時特定の に定めるもののほか、 組合 員の 議決権等 の行使について参考となると認める事項を記載することができる。

3項 同1の総会に関して 組合 員に対して提供する 総会参考書類 に記載すべき事項のうち、他の書面に記載している事項又は電磁的方法により提供する事項がある場合には、これらの事項は、組合員に対して提供する総会参考書類に記載することを要しない。この場合においては、他の書面に記載している事項又は電磁的方法により提供する事項があることを明らかにしなければならない。

4項 同1の総会に関して 組合 員に対して提供する招集通知のうち、 総会参考書類 に記載している事項がある場合には、当該事項は、組合員に対して提供する内容とすることを要しない。

79条

1項 総会参考書類 に記載すべき事項(次に掲げるものを除く。)に係る情報を、当該総会に係る招集通知を発出する時から当該総会の日から3月が経過する日までの間、継続して電磁的方法により 組合 員が提供を受けることができる状態に置く措置(送信者の使用に係る電子計算機に備えられたファイルに記録された情報の内容を電気通信回線を通じて情報の提供を受ける者の閲覧に供し、当該情報の提供を受ける者の使用に係る電子計算機に備えられたファイルに当該情報を記録する方法のうち、インターネットに接続された自動公衆送信装置を使用する方法によって行われるものに限る。第3項において同じ。)をとる場合には、当該事項は、当該事項を記載した総会参考書類を組合員に対して提供したものとみなす。ただし、この項の措置をとる旨の定款の定めがある場合に限る。

1号 議案

2号 前条第1項第3号に掲げる事項

3号 次項の規定により 総会参考書類 に記載すべき事項

4号 総会参考書類 に記載すべき事項(前3号に掲げるものを除く。)につきこの項の措置をとることについて監事が異議を述べている場合における当該事項

2項 前項の場合には、 組合 員に対して提供する 総会参考書類 に、同項の措置をとるために使用する自動公衆送信装置のうち当該措置をとるための用に供する部分をインターネットにおいて識別するための文字、記号その他の符号又はこれらの結合であって、情報の提供を受ける者がその使用に係る電子計算機に入力することによって当該情報の内容を閲覧し、当該電子計算機に備えられたファイルに当該情報を記録することができるものを記載しなければならない。

3項 第1項の規定は、同項各号に掲げる事項に係る情報についても、電磁的方法により 組合 員が提供を受けることができる状態に置く措置をとることを妨げるものではない。

79条の2 (電子提供措置)

1項 第60条の3の2 《総会参考書類等の内容である情報についての…》 電子提供措置に関する会社法の準用 組合が行う総会参考書類前条第5項において読み替えて準用する会社法第301条第1項に規定する書類をいう。、議決権行使書面同項に規定する書面をいう。及び決算関係書類の内 に規定する農林水産省令で定めるものは、電子情報処理組織を使用する方法であって、送信者の使用に係る電子計算機に備えられたファイルに記録された情報の内容を電気通信回線を通じて情報の提供を受ける者の閲覧に供し、当該情報の提供を受ける者の使用に係る電子計算機に備えられたファイルに当該情報を記録する方法のうち、インターネットに接続された自動公衆送信装置を使用するものによる措置とする。

79条の3 (電子提供措置をとる場合における招集の通知の記載事項)

1項 第60条の3の2 《総会参考書類等の内容である情報についての…》 電子提供措置に関する会社法の準用 組合が行う総会参考書類前条第5項において読み替えて準用する会社法第301条第1項に規定する書類をいう。、議決権行使書面同項に規定する書面をいう。及び決算関係書類の内 において読み替えて準用する会社法第325条の4第2項第3号に規定する農林水産省令で定める事項は、電子提供措置をとるために使用する自動公衆送信装置のうち当該電子提供措置をとるための用に供する部分をインターネットにおいて識別するための文字、記号その他の符号又はこれらの結合であって、情報の提供を受ける者がその使用に係る電子計算機に入力することによって当該情報の内容を閲覧し、当該電子計算機に備えられたファイルに当該情報を記録することができるものその他の当該者が当該情報の内容を閲覧し、当該電子計算機に備えられたファイルに当該情報を記録するために必要な事項とする。

79条の4 (電子提供措置事項記載書面に記載することを要しない事項)

1項 第60条の3の2 《総会参考書類等の内容である情報についての…》 電子提供措置に関する会社法の準用 組合が行う総会参考書類前条第5項において読み替えて準用する会社法第301条第1項に規定する書類をいう。、議決権行使書面同項に規定する書面をいう。及び決算関係書類の内 において読み替えて準用する会社法第325条の5第3項に規定する農林水産省令で定めるものは、次に掲げるものとする。

1号 総会参考書類 に記載すべき事項(次に掲げるものを除く。

議案

総会参考書類 に記載すべき事項(イに掲げるものを除く。)につき 電子提供措置事項記載書面 に記載しないことについて監事が異議を述べている場合における当該事項

2号 事業報告に記載され、又は記録された事項(次に掲げるものを除く。

第65条第1号 《組合の事業活動の概況に関する事項 第65…》 条 前条第1号に規定する「組合の事業活動の概況に関する事項」とは、次に掲げる事項当該組合が二以上の異なる種類の事業を行っている場合には、主要な事業別に区分された事項とする。 1 当該事業年度の末日にお から第5号まで及び 第66条第1号 《組合の運営組織の状況に関する事項 第66…》 条 第64条第2号に規定する「組合の運営組織の状況に関する事項」とは、次に掲げる事項とする。 1 前事業年度における総会の開催状況に関する次に掲げる事項 イ 開催日時 ロ 出席した組合員法第65条第1 から第7号までに掲げる事項

事業報告に記載され、又は記録された事項(イに掲げるものを除く。)につき 電子提供措置事項記載書面 に記載しないことについて監事が異議を述べている場合における当該事項

3号 計算書類に記載され、又は記録された事項(注記表に係るものに限る。

4号 第50条第2項 《2 理事は、農林水産省令で定めるところに…》 より、事業年度ごとに、非出資組合にあつては財産目録及び事業報告を、出資組合にあつては計算書類貸借対照表、損益計算書、剰余金処分案又は損失処理案その他組合の財産及び損益の状況を示すために必要かつ適当なも に規定する附属明細書

2項 次の各号に掲げる事項の全部又は一部を 電子提供措置事項記載書面 に記載しないときは、理事は、当該各号に定める事項を 組合 員(電子提供措置事項記載書面の交付を受ける組合員に限る。以下この項において同じ。)に対して通知しなければならない。

1号 前項第2号に掲げる事項監事が、 電子提供措置事項記載書面 に記載された事項(事業報告に記載され、又は記録された事項に限る。)が監査報告を作成するに際して監査をした事業報告に記載され、又は記録された事項の一部である旨を 組合 員に対して通知すべきことを理事に請求したときは、その旨

2号 前項第3号及び第4号に掲げる事項監事が、 電子提供措置事項記載書面 に記載された事項(計算書類に記載され、又は記録された事項に限る。)が監査報告を作成するに際して監査をした計算書類に記載され、又は記録された事項の一部である旨を 組合 員に対して通知すべきことを理事に請求したときは、その旨

80条 (理事及び監事の選挙に関する議案)

1項 理事が理事又は監事の選挙に関する議案を提出する場合には、 総会参考書類 には、次に掲げる事項を記載しなければならない。

1号 当該選挙において選挙する理事又は監事の数

2号 候補者の氏名、生年月日及び略歴(候補者が確定していない場合は、候補者の公告方法及び場所

81条 (理事の選任に関する議案)

1項 理事が理事の選任に関する議案を提出する場合には、 総会参考書類 には、次に掲げる事項を記載しなければならない。

1号 候補者の氏名、生年月日及び略歴

2号 就任の承諾を得ていないときは、その旨

3号 候補者と当該 組合 森林組合、生産森林組合又は森林組合連合会をいう。以下この条、次条及び 第88条 《合併契約の承認に関する議案 理事が合併…》 の承認に関する議案を提出する場合には、総会参考書類には、次に掲げる事項を記載しなければならない。 1 合併を行う理由 2 合併契約の内容の概要 3 当該組合が第99条第1項第1号の組合である場合におい において同じ。)との間に特別の利害関係があるときは、その事実の概要

4号 候補者が現に当該 組合 の理事であるときは、当組合における地位及び担当

5号 候補者と当該 組合 との間で補償契約を締結しているとき又は補償契約を締結する予定があるときは、その補償契約の内容の概要

6号 候補者を被保険者とする役員賠償責任保険契約を締結しているとき又は当該役員賠償責任保険契約を締結する予定があるときは、その役員賠償責任保険契約の内容の概要

82条 (監事の選任に関する議案)

1項 理事が監事の選任に関する議案を提出する場合には、 総会参考書類 には、次に掲げる事項を記載しなければならない。

1号 候補者の氏名、生年月日及び略歴

2号 当該 組合 との間に特別の利害関係があるときは、その事実の概要

3号 就任の承諾を得ていないときは、その旨

4号 議案が 第49条の2第4項 《4 第47条第1項並びに会社法第343条…》 第1項及び第2項、第345条第1項から第3項まで、第381条第3項及び第4項、第383条第1項本文、第2項及び第3項、第384条、第385条、第386条第1項第1号に係る部分に限る。及び第2項第1号及法第109条第3項において準用する場合を含む。次号において同じ。)において準用する会社法第343条第2項の規定による請求により提出されたものであるときは、その旨

5号 第49条の2第4項 《4 第47条第1項並びに会社法第343条…》 第1項及び第2項、第345条第1項から第3項まで、第381条第3項及び第4項、第383条第1項本文、第2項及び第3項、第384条、第385条、第386条第1項第1号に係る部分に限る。及び第2項第1号及 において準用する会社法第345条第1項の規定による監事の意見があるときは、その意見の内容の概要

6号 候補者と当該 組合 との間で補償契約を締結しているとき又は補償契約を締結する予定があるときは、その補償契約の内容の概要

7号 候補者を被保険者とする役員賠償責任保険契約を締結しているとき又は当該役員賠償責任保険契約を締結する予定があるときは、その役員賠償責任保険契約の内容の概要

83条 (理事の改選に関する議案)

1項 第52条第1項 《組合員准組合員を除く。は、総組合員准組合…》 員を除く。の5分の一これを下回る割合を定款で定めた場合にあつては、その割合以上の連署をもつて、その代表者から役員の改選を請求することができる。 及び第4項の規定に基づき理事が理事の改選に関する議案を提出する場合には、 総会参考書類 には、次に掲げる事項を記載しなければならない。

1号 理事の氏名

2号 改選の理由

84条 (監事の改選に関する議案)

1項 第52条第1項 《組合員准組合員を除く。は、総組合員准組合…》 員を除く。の5分の一これを下回る割合を定款で定めた場合にあつては、その割合以上の連署をもつて、その代表者から役員の改選を請求することができる。 及び第4項の規定に基づき理事が監事の改選に関する議案を提出する場合には、 総会参考書類 には、次に掲げる事項を記載しなければならない。

1号 監事の氏名

2号 改選の理由

3号 第49条の2第4項 《4 第47条第1項並びに会社法第343条…》 第1項及び第2項、第345条第1項から第3項まで、第381条第3項及び第4項、第383条第1項本文、第2項及び第3項、第384条、第385条、第386条第1項第1号に係る部分に限る。及び第2項第1号及法第109条第3項において準用する場合を含む。)において準用する会社法第345条第1項の規定による監事の意見があるときは、その意見の内容の概要

85条 (理事の報酬等に関する議案)

1項 理事が理事の報酬等に関する議案を提出する場合には、 総会参考書類 には、次に掲げる事項を記載しなければならない。

1号 第49条第1項 《会社法第357条第1項、第360条第1項…》 並びに第361条第1項第3号から第5号までを除く。及び第4項の規定は、理事について準用する。 この場合において、同法第360条第1項中「著しい損害」とあるのは、「回復することができない損害」と読み替え法第92条及び第109条第3項において準用する場合を含む。次号において同じ。)において準用する会社法第361条第1項各号(第3号から第5号までを除く。)に掲げる事項の算定の基準

2号 議案が既に定められている 第49条第1項 《会社法第357条第1項、第360条第1項…》 並びに第361条第1項第3号から第5号までを除く。及び第4項の規定は、理事について準用する。 この場合において、同法第360条第1項中「著しい損害」とあるのは、「回復することができない損害」と読み替え において準用する会社法第361条第1項各号(第3号から第5号までを除く。)に掲げる事項を変更するものであるときは、変更の理由

3号 議案が二以上の理事についての定めであるときは、当該定めに係る理事の員数

4号 議案が退職慰労金に関するものであるときは、退職する各理事の略歴

2項 前項第4号に規定する場合において、議案が一定の基準に従い退職慰労金の額を決定することを役員その他の第三者に一任するものであるときは、 総会参考書類 には、当該一定の基準の内容を記載しなければならない。ただし、 組合 員が当該基準を知ることができるようにするための適切な措置を講じている場合は、この限りでない。

86条 (監事の報酬等に関する議案)

1項 理事が監事の報酬等に関する議案を提出する場合には、 総会参考書類 には、次に掲げる事項を記載しなければならない。

1号 第49条の2第4項 《4 第47条第1項並びに会社法第343条…》 第1項及び第2項、第345条第1項から第3項まで、第381条第3項及び第4項、第383条第1項本文、第2項及び第3項、第384条、第385条、第386条第1項第1号に係る部分に限る。及び第2項第1号及法第109条第3項において準用する場合を含む。以下この項において同じ。)において準用する会社法第387条第1項に規定する事項の算定の基準

2号 議案が既に定められている 第49条の2第4項 《4 第47条第1項並びに会社法第343条…》 第1項及び第2項、第345条第1項から第3項まで、第381条第3項及び第4項、第383条第1項本文、第2項及び第3項、第384条、第385条、第386条第1項第1号に係る部分に限る。及び第2項第1号及 において準用する会社法第387条第1項に規定する事項を変更するものであるときは、変更の理由

3号 議案が二以上の監事についての定めであるときは、当該定めに係る監事の員数

4号 議案が退職慰労金に関するものであるときは、退職する各監事の略歴

5号 第49条の2第4項 《4 第47条第1項並びに会社法第343条…》 第1項及び第2項、第345条第1項から第3項まで、第381条第3項及び第4項、第383条第1項本文、第2項及び第3項、第384条、第385条、第386条第1項第1号に係る部分に限る。及び第2項第1号及 において準用する会社法第387条第3項の規定による監事の意見があるときは、その意見の内容の概要

2項 前項第4号に規定する場合において、議案が一定の基準に従い退職慰労金の額を決定することを役員その他の第三者に一任するものであるときは、 総会参考書類 には、当該一定の基準の内容を記載しなければならない。ただし、 組合 員が当該基準を知ることができるようにするための適切な措置を講じている場合は、この限りでない。

87条 (決算関係書類の承認に関する議案)

1項 理事が決算関係書類(生産森林 組合 にあっては、事業報告等)の承認に関する議案を提出する場合において、理事会(生産森林組合にあっては、理事)の意見があるときは、 総会参考書類 には、その意見の内容の概要を記載しなければならない。

88条 (合併契約の承認に関する議案)

1項 理事が合併の承認に関する議案を提出する場合には、 総会参考書類 には、次に掲げる事項を記載しなければならない。

1号 合併を行う理由

2号 合併契約の内容の概要

3号 当該 組合 第99条第1項第1号 《法第84条の3第1項に規定する農林水産省…》 令で定める事項は、次の各号に掲げる事項とする。 1 組合が吸収合併組合が他の組合とする合併であって、合併により消滅する組合の権利義務の全部を合併後存続する組合以下「吸収合併存続組合」という。に承継させ の組合である場合において 第60条の2第1項 《理事理事以外の者が総会を招集する場合にあ…》 つては、その者。次条において「総会招集者」という。は、総会を招集する場合には、次に掲げる事項を定めなければならない。 1 総会の日時及び場所 2 総会の目的である事項があるときは、当該事項 3 前2号 の決定をした日における 第99条第1項第1号 《組合は、損失をてん補し、第100条第2項…》 において準用する第68条第1項の準備金を控除した後でなければ、剰余金の配当をしてはならない。同号イ、ハ及びニに限る。)に掲げる事項があるときは、当該事項の内容の概要

4号 当該 組合 第99条第1項第2号 《組合は、損失をてん補し、第100条第2項…》 において準用する第68条第1項の準備金を控除した後でなければ、剰余金の配当をしてはならない。 の組合である場合において、 第60条の2第1項 《理事理事以外の者が総会を招集する場合にあ…》 つては、その者。次条において「総会招集者」という。は、総会を招集する場合には、次に掲げる事項を定めなければならない。 1 総会の日時及び場所 2 総会の目的である事項があるときは、当該事項 3 前2号 の決定をした日における 第99条第1項第2号 《組合は、損失をてん補し、第100条第2項…》 において準用する第68条第1項の準備金を控除した後でなければ、剰余金の配当をしてはならない。同号イからニまでに限る。)に掲げる事項があるときは、当該事項の内容の概要

5号 当該 組合 第99条第1項第3号 《組合は、損失をてん補し、第100条第2項…》 において準用する第68条第1項の準備金を控除した後でなければ、剰余金の配当をしてはならない。 の組合である場合において 第60条の2第1項 《理事理事以外の者が総会を招集する場合にあ…》 つては、その者。次条において「総会招集者」という。は、総会を招集する場合には、次に掲げる事項を定めなければならない。 1 総会の日時及び場所 2 総会の目的である事項があるときは、当該事項 3 前2号 の決定をした日における 第99条第1項第3号 《組合は、損失をてん補し、第100条第2項…》 において準用する第68条第1項の準備金を控除した後でなければ、剰余金の配当をしてはならない。同号イからニまでに限る。)に掲げる事項があるときは、当該事項の内容の概要

2項 理事が 第108条の3第1項 《会員が1人になつた連合会の会員たる森林組…》 合等は、会員が1人になつた連合会の権利義務当該連合会がその行う事業に関し、行政庁の許可、認可その他の処分に基づいて有する権利義務を含む。を承継することができる。 ただし、次のいずれかに該当する場合は、 の規定による権利義務の承継(以下「 包括承継 」という。)の承認に関する議案を提出する場合には、 総会参考書類 には、次に掲げる事項を記載しなければならない。

1号 包括承継 を行う理由

2号 包括承継 契約の内容の概要

3号 当該 組合 包括承継 によって消滅する森林組合連合会(以下「 消滅連合会 」という。)である場合にあっては、次に掲げる事項

第7条第1項第5号 《法第84条第1項の政令で定める事項は、次…》 に掲げる事項合併後存続する森林組合又は合併によつて成立する森林組合が非出資組合法第41条の2第1項に規定する非出資組合をいう。である場合にあつては、第2号から第4号までに掲げる事項を除く。とする。 1 に掲げる事項についての定め(当該定めがない場合にあっては、当該定めがないこと)の相当性に関する事項

包括承継 によって 消滅連合会 の権利義務を承継する 組合 以下「 承継組合 」という。)の定款の定め

承継組合 についての次に掲げる事項

(1) 最終事業年度に係る決算関係書類( 第50条第2項 《2 理事は、農林水産省令で定めるところに…》 より、事業年度ごとに、非出資組合にあつては財産目録及び事業報告を、出資組合にあつては計算書類貸借対照表、損益計算書、剰余金処分案又は損失処理案その他組合の財産及び損益の状況を示すために必要かつ適当なも に規定する附属明細書を除く。以下この条において同じ。)(最終事業年度がない場合にあっては、 承継組合 の成立の日における貸借対照表)の内容

(2) 最終事業年度の末日(最終事業年度がない場合にあっては、 承継組合 の成立の日)後に重要な財産の処分、重大な債務の負担その他の 組合 財産の状況に重要な影響を与える事象が生じたときは、その内容( 第84条の3第1項 《次の各号に掲げる組合の理事は、当該各号に…》 定める期間、第84条第1項の合併契約の内容その他農林水産省令で定める事項を記載し、又は記録した書面又は電磁的記録を主たる事務所に備えて置かなければならない。 1 合併によつて消滅する組合 次のイ又は の規定により同項の書面又は電磁的記録を主たる事務所に備え置いた日(以下この条において「 包括承継契約備置開始日 」という。)後 包括承継 の効力が生ずる日までの間に新たな最終事業年度が存することとなる場合にあっては、当該新たな最終事業年度の末日後に生じた事象の内容に限る。

消滅連合会 についての次に掲げる事項

(1) 最終事業年度がないときは、 消滅連合会 の成立の日における貸借対照表の内容

(2) 最終事業年度の末日(最終事業年度がない場合にあっては、 消滅連合会 の成立の日)後に重要な財産の処分、重大な債務の負担その他の 組合 財産の状況に重要な影響を与える事象が生じたときは、その内容( 包括承継 契約備置開始日後包括承継の効力が生ずる日までの間に新たな最終事業年度が存することとなる場合にあっては、当該新たな最終事業年度の末日後に生じた事象の内容に限る。

包括承継 が効力を生ずる日以後における 消滅連合会 の債務( 第84条第4項 《4 第66条並びに第67条第1項及び第2…》 項の規定は、出資組合の合併について準用する。 この場合において、第66条第1項並びに第67条第1項及び第2項ただし書中「出資一口の金額の減少」とあるのは「合併」と、第66条第2項第1号中「出資一口の金 において準用する法第66条第2項第3号の規定により包括承継について異議を述べることができる債権者に対して負担する債務に限る。)の履行の見込みに関する事項

包括承継 契約備置開始日後、イからニまでに掲げる事項に変更が生じたときは、変更後の当該事項

4号 当該 組合 承継組合 である場合にあっては、次に掲げる事項

第7条第1項第5号 《法第84条第1項の政令で定める事項は、次…》 に掲げる事項合併後存続する森林組合又は合併によつて成立する森林組合が非出資組合法第41条の2第1項に規定する非出資組合をいう。である場合にあつては、第2号から第4号までに掲げる事項を除く。とする。 1 に掲げる事項についての定め(当該定めがない場合にあっては、当該定めがないこと)の相当性に関する事項

消滅連合会 についての次に掲げる事項

(1) 最終事業年度に係る決算関係書類(最終事業年度がない場合にあっては、 消滅連合会 の成立の日における貸借対照表)の内容

(2) 最終事業年度の末日(最終事業年度がない場合にあっては、 消滅連合会 の成立の日)後に重要な財産の処分、重大な債務の負担その他の 組合 財産の状況に重要な影響を与える事象が生じたときは、その内容( 包括承継 契約備置開始日後包括承継の効力が生ずる日までの間に新たな最終事業年度が存することとなる場合にあっては、当該新たな最終事業年度の末日後に生じた事象の内容に限る。

消滅連合会 清算 組合 法第92条( 第109条第5項 《5 第84条から第88条までの規定は連合…》 会の合併について、第89条から第90条まで及び第92条の規定は連合会の清算について、それぞれ準用する。 この場合において、第85条第3項中「第44条第9項本文、第10項及び第11項」とあるのは「第10 において準用する場合を含む。)において読み替えて準用する会社法第475条の規定により清算する組合をいう。以下同じ。)に限る。)が法第90条の規定により作成した貸借対照表

承継組合 についての次に掲げる事項

(1) 最終事業年度がないときは、 承継組合 の成立の日における貸借対照表

(2) 最終事業年度の末日(最終事業年度がない場合にあっては、 承継組合 の成立の日)後に重要な財産の処分、重大な債務の負担その他の 組合 財産の状況に重要な影響を与える事象が生じたときは、その内容( 包括承継 契約備置開始日後包括承継の効力が生ずる日までの間に新たな最終事業年度が存することとなる場合にあっては、当該新たな最終事業年度の末日後に生じた事象の内容に限る。

包括承継 が効力を生ずる日以後における包括承継契約備置開始日の債務( 第84条第4項 《4 第66条並びに第67条第1項及び第2…》 項の規定は、出資組合の合併について準用する。 この場合において、第66条第1項並びに第67条第1項及び第2項ただし書中「出資一口の金額の減少」とあるのは「合併」と、第66条第2項第1号中「出資一口の金 において準用する法第66条第2項第3号の規定により包括承継について異議を述べることができる債権者に対して負担する債務に限る。)の履行の見込みに関する事項

包括承継 契約備置開始日後、イからニまでに掲げる事項に変更が生じたときは、変更後の当該事項

88条の2 (吸収分割組合及び吸収分割承継組合等が締結する吸収分割契約の承認に関する議案)

1項 理事が 第88条の2第2項 《2 吸収分割組合及び吸収分割承継組合等は…》 、吸収分割契約について、それぞれ総会の決議により、その承認を受けなければならない。 に規定する吸収分割契約の承認に関する議案を提出する場合には、 総会参考書類 には、次に掲げる事項を記載しなければならない。

1号 当該吸収分割を行う理由

2号 吸収分割契約の内容の概要

3号 当該森林 組合 が吸収分割組合(法第88条の2第1項に規定する吸収分割組合をいう。以下同じ。)である場合において、 第60条の2第1項 《理事理事以外の者が総会を招集する場合にあ…》 つては、その者。次条において「総会招集者」という。は、総会を招集する場合には、次に掲げる事項を定めなければならない。 1 総会の日時及び場所 2 総会の目的である事項があるときは、当該事項 3 前2号 の総会の招集の決定をした日における 第99条の2第1号 《清算中の組合の能力 第99条の2 解散し…》 た組合は、清算の目的の範囲内において、その清算の結了に至るまではなお存続するものとみなす。及びホを除く。)に掲げる事項があるときは、当該事項の内容の概要

4号 当該 組合 が吸収分割 承継組合 等( 第88条の2第1項 《出資組合は、吸収分割出資組合がその事業に…》 関して有する権利義務の全部又は一部を分割後他の出資組合又は出資連合会第101条第2項に規定する出資連合会をいう。以下この項及び次条第1項第3号イにおいて同じ。に承継させることをいう。以下この節において に規定する吸収分割承継組合等をいう。以下同じ。)である場合において、法第60条の2第1項(法第109条第3項において準用する場合を含む。)の総会の招集の決定をした日における 第99条の2第2号 《吸収分割組合及び吸収分割承継組合等の事前…》 開示事項 第99条の2 法第88条の5第1項において読み替えて準用する法第84条の3第1項に規定する農林水産省令で定める事項は、次の各号に掲げる事項とする。 1 吸収分割組合の場合 イ 法第88条の3及びヘを除く。)に掲げる事項があるときは、当該事項の内容の概要

88条の3 (吸収分割連合会及び吸収分割承継連合会が締結する吸収分割契約の承認に関する議案)

1項 理事が 第108条の4第2項 《2 吸収分割連合会及び吸収分割承継連合会…》 は、吸収分割契約について、それぞれ総会の決議により、その承認を受けなければならない。 に規定する吸収分割契約の承認に関する議案を提出する場合には、 総会参考書類 には、次に掲げる事項を記載しなければならない。

1号 当該吸収分割を行う理由

2号 吸収分割契約の内容の概要

3号 当該森林 組合 連合会が吸収分割連合会( 第108条の4第1項 《出資連合会は、吸収分割出資連合会がその事…》 業に関して有する権利義務の全部又は一部を分割後他の出資連合会に承継させることをいう。以下この章において同じ。をすることができる。 この場合においては、吸収分割をする出資連合会以下「吸収分割連合会」とい に規定する吸収分割連合会をいう。以下同じ。)である場合において、法第109条第3項において準用する法第60条の2第1項の総会の招集の決定をした日における 第99条の3第1号 《吸収分割連合会及び吸収分割承継連合会の事…》 前開示事項 第99条の3 法第108条の7において読み替えて準用する法第84条の3第1項に規定する農林水産省令で定める事項は、次の各号に掲げる事項とする。 1 吸収分割連合会の場合 イ 法第108条の及びホを除く。)に掲げる事項があるときは、当該事項の内容の概要

4号 当該森林 組合 連合会が吸収分割承継連合会( 第108条の4第1項 《出資連合会は、吸収分割出資連合会がその事…》 業に関して有する権利義務の全部又は一部を分割後他の出資連合会に承継させることをいう。以下この章において同じ。をすることができる。 この場合においては、吸収分割をする出資連合会以下「吸収分割連合会」とい に規定する吸収分割承継連合会をいう。以下同じ。)である場合において、法第109条第3項において準用する法第60条の2第1項の総会の招集の決定をした日における 第99条の3第2号 《吸収分割連合会及び吸収分割承継連合会の事…》 前開示事項 第99条の3 法第108条の7において読み替えて準用する法第84条の3第1項に規定する農林水産省令で定める事項は、次の各号に掲げる事項とする。 1 吸収分割連合会の場合 イ 法第108条の及びヘを除く。)に掲げる事項があるときは、当該事項の内容の概要

88条の4 (新設分割計画の承認に関する議案)

1項 理事が 第108条の12第2項 《2 新設分割組合等は、新設分割計画につい…》 て、それぞれ総会の決議により、その承認を受けなければならない。 に規定する新設分割計画の承認に関する議案を提出する場合には、 総会参考書類 には、次に掲げる事項を記載しなければならない。

1号 当該新設分割を行う理由

2号 新設分割計画の内容の概要

3号 第60条の2第1項 《理事理事以外の者が総会を招集する場合にあ…》 つては、その者。次条において「総会招集者」という。は、総会を招集する場合には、次に掲げる事項を定めなければならない。 1 総会の日時及び場所 2 総会の目的である事項があるときは、当該事項 3 前2号法第109条第3項において準用する場合を含む。)の総会の招集の決定をした日における 第99条 《合併組合の事前開示事項 法第84条の3…》 第1項に規定する農林水産省令で定める事項は、次の各号に掲げる事項とする。 1 組合が吸収合併組合が他の組合とする合併であって、合併により消滅する組合の権利義務の全部を合併後存続する組合以下「吸収合併存 の四各号(第5号及び第6号を除く。)に掲げる事項があるときは、当該事項の内容の概要

88条の5 (事業譲渡に係る承認に関する議案)

1項 理事が事業譲渡に係る承認に関する議案を提出する場合には、 総会参考書類 には、次に掲げる事項を記載しなければならない。

1号 当該事業譲渡を行う理由

2号 当該事業譲渡に係る契約の内容の概要

3号 当該契約に基づき当該 組合 又は生産森林組合が受け取る対価又は契約の相手方に交付する対価の算定の相当性に関する事項の概要

89条 (議決権行使書面)

1項 第60条の3第5項 《5 会社法第301条及び第302条の規定…》 は、第1項及び第2項の通知について準用する。 この場合において、同法第301条第1項中「第298条第1項第3号に掲げる事項を定めた場合」とあるのは「書面をもって議決権又は選挙権を行うことが定款で定めら法第53条第2項(法第109条第3項において準用する場合を含む。)、 第100条第2項 《2 前項第1号の規定は、法第108条の3…》 第2項において準用する法第87条の2第1項の農林水産省令で定める事項について準用する。 及び第109条第3項において準用する場合を含む。)において準用する会社法第301条第1項の規定により交付すべき議決権行使書面に記載すべき事項又は会社法第302条第3項若しくは第4項の規定により提供すべき議決権行使書面に記載すべき事項は、次に掲げる事項とする。

1号 議決権を行使するための書面の場合

各議案についての賛否(棄権の欄を設ける場合にあっては、棄権を含む。)を記載する欄

第76条第1項第3号 《法第60条の2第1項第3号法第100条第…》 2項及び第109条第3項において準用する場合を含む。に規定する農林水産省令で定める事項は、次に掲げる事項とする。 1 法第60条の2第1項第1号法第100条第2項及び第109条第3項において準用する場 ニに掲げる事項

第76条第1項第4号 《法第60条の2第1項第3号法第100条第…》 2項及び第109条第3項において準用する場合を含む。に規定する農林水産省令で定める事項は、次に掲げる事項とする。 1 法第60条の2第1項第1号法第100条第2項及び第109条第3項において準用する場 ロに掲げる事項

議決権の行使の期限

議決権を行使すべき 組合 員の氏名又は名称及び行使することができる議決権の数

2号 選挙権を行使するための書面の場合

理事及び監事ごとに、投票する候補者の氏名を記載する欄

投票用紙に記載すべき選挙する理事又は監事の数

選挙権の行使の期限

書面で投票する場合の方法

2項 第76条第1項第4号 《法第60条の2第1項第3号法第100条第…》 2項及び第109条第3項において準用する場合を含む。に規定する農林水産省令で定める事項は、次に掲げる事項とする。 1 法第60条の2第1項第1号法第100条第2項及び第109条第3項において準用する場 イに掲げる事項についての定めがある場合には、 第60条の3第2項 《2 総会招集者は、前項の書面による通知の…》 発出に代えて、政令で定めるところにより、組合員の承諾を得て、電磁的方法により通知を発することができる。 この場合において、当該総会招集者は、同項の書面による通知を発したものとみなす。 の承諾をした 組合 員の請求があったときに、当該組合員に対して、法第60条の3第5項において読み替えて準用する会社法第301条第1項の規定による議決権行使書面の交付(当該交付に代えて行う同条第2項の規定による電磁的方法による提供を含む。)をしなければならない。

3項 第76条第1項第4号 《法第60条の2第1項第3号法第100条第…》 2項及び第109条第3項において準用する場合を含む。に規定する農林水産省令で定める事項は、次に掲げる事項とする。 1 法第60条の2第1項第1号法第100条第2項及び第109条第3項において準用する場 ハに掲げる事項についての定めがある場合には、 組合 は、 第60条の3第2項 《2 総会招集者は、前項の書面による通知の…》 発出に代えて、政令で定めるところにより、組合員の承諾を得て、電磁的方法により通知を発することができる。 この場合において、当該総会招集者は、同項の書面による通知を発したものとみなす。 の承諾をした組合員の請求があった時に、議決権行使書面に記載すべき事項に係る情報について電子提供措置をとらなければならない。ただし、当該組合員に対して、法第60条の3の2において読み替えて準用する会社法第325条の3第2項の規定による議決権行使書面の交付をする場合は、この限りでない。

4項 同1の総会に関して 組合 員に対して提供する招集通知の内容とすべき事項のうち、議決権行使書面に記載している事項がある場合には、当該事項は、招集通知の内容とすることを要しない。

5項 同1の総会に関して 組合 員に対して提供する議決権行使書面に記載すべき事項(第1項第2号から第4号までに掲げる事項に限る。)のうち、招集通知の内容としている事項がある場合には、当該事項は、議決権行使書面に記載することを要しない。

6項 前各項の規定は、 第65条第5項 《5 総会に関する規定次条第2項、第4項及…》 び第5項の規定を除く。は、総代会について準用する。 この場合において、第31条第6項中「5人」とあるのは、「2人」と読み替えるものとする。法第100条第2項において準用する場合を含む。)において法第60条の3第5項の規定を準用する場合について準用する。

90条 (定款の変更の認可を要しない軽微な事項)

1項 第61条第2項 《2 定款の変更農林水産省令で定める軽微な…》 事項に係るものを除く。は、行政庁の認可を受けなければ、その効力を生じない。法第100条第2項及び第109条第3項において準用する場合を含む。)の農林水産省令で定める軽微な事項は、次に掲げる事項とする。

1号 主たる事務所又は従たる事務所の所在地の名称の変更

2号 関係法令の改正に伴う規定の整理

91条 (役員の説明義務)

1項 第63条 《特別決議事項 次に掲げる事項は、総組合…》 員准組合員を除く。の半数これを上回る割合を定款で定めた場合にあつては、その割合以上が出席する総会において、出席者の議決権の3分の二これを上回る割合を定款で定めた場合にあつては、その割合以上の多数で決し の二(法第77条第8項(法第109条第4項において準用する場合を含む。)、 第92条 《総会の議事録 法第63条の4第1項法第…》 77条第8項法第109条第4項において準用する場合を含む。、第100条第2項及び第3項並びに第109条第3項において準用する場合を含む。の規定による総会の議事録は、書面又は電磁的記録をもって作成しなけ 及び第109条第3項において準用する場合を含む。)に規定する農林水産省令で定める場合は、次に掲げる場合とする。

1号 組合 員が説明を求めた事項について説明をするために調査をすることが必要である場合(次に掲げる場合を除く。

当該 組合 員が総会の日より相当の期間前に当該事項を組合に対して通知した場合

当該事項について説明をするために必要な調査が著しく容易である場合

2号 組合 員が説明を求めた事項について説明することにより組合その他の者(当該組合員を除く。)の権利を侵害することとなる場合

3号 組合 員が当該総会において実質的に同1の事項について繰り返して説明を求める場合

4号 前3号に掲げる場合のほか、 組合 員が説明を求めた事項について説明をすることができないことにつき正当な事由がある場合

92条 (総会の議事録)

1項 第63条の4第1項 《総会の議事については、農林水産省令で定め…》 るところにより、議事録を作成しなければならない。法第77条第8項(法第109条第4項において準用する場合を含む。)、 第100条第2項 《2 前項第1号の規定は、法第108条の3…》 第2項において準用する法第87条の2第1項の農林水産省令で定める事項について準用する。 及び第3項並びに第109条第3項において準用する場合を含む。)の規定による総会の議事録は、書面又は電磁的記録をもって作成しなければならない。

2項 総会の議事録は、次に掲げる事項を内容とするものでなければならない。

1号 総会が開催された日時及び場所(当該場所に存しない役員又は 組合 員若しくは会員が総会に出席した場合における当該出席の方法を含む。

2号 総会の議事の経過の要領及びその結果

3号 次に掲げる規定により総会において述べられた意見又は発言があるときは、その意見又は発言の内容の概要

第49条の2第4項 《4 第47条第1項並びに会社法第343条…》 第1項及び第2項、第345条第1項から第3項まで、第381条第3項及び第4項、第383条第1項本文、第2項及び第3項、第384条、第385条、第386条第1項第1号に係る部分に限る。及び第2項第1号及法第109条第3項において準用する場合を含む。以下この号において同じ。)において準用する会社法第345条第1項

第49条の2第4項 《4 第47条第1項並びに会社法第343条…》 第1項及び第2項、第345条第1項から第3項まで、第381条第3項及び第4項、第383条第1項本文、第2項及び第3項、第384条、第385条、第386条第1項第1号に係る部分に限る。及び第2項第1号及 において準用する会社法第345条第2項

第49条の2第4項 《4 第47条第1項並びに会社法第343条…》 第1項及び第2項、第345条第1項から第3項まで、第381条第3項及び第4項、第383条第1項本文、第2項及び第3項、第384条、第385条、第386条第1項第1号に係る部分に限る。及び第2項第1号及 又は 第92条 《清算についての会社法等の準用 会社法第…》 475条第3号に係る部分を除く。、第476条、第499条から第503条まで及び第507条の規定は組合の清算について、第41条の二、第43条の二、第44条の二、第44条の三、第46条、第46条の二、第4 において準用する会社法第384条

第49条の2第4項 《4 第47条第1項並びに会社法第343条…》 第1項及び第2項、第345条第1項から第3項まで、第381条第3項及び第4項、第383条第1項本文、第2項及び第3項、第384条、第385条、第386条第1項第1号に係る部分に限る。及び第2項第1号及 において読み替えて準用する会社法第387条第3項

4号 総会に出席した役員の氏名

5号 総会の議長の氏名

6号 議事録を作成した理事の氏名

3項 前2項の規定は、 第65条第5項 《5 総会に関する規定次条第2項、第4項及…》 び第5項の規定を除く。は、総代会について準用する。 この場合において、第31条第6項中「5人」とあるのは、「2人」と読み替えるものとする。法第100条第2項において準用する場合を含む。)において法第63条の4第1項の規定を準用する場合について準用する。

93条 (貸借対照表に関する事項)

1項 第66条第2項第2号 《2 前項に規定する場合には、当該出資組合…》 は、あらかじめ、次に掲げる事項を官報に公告し、かつ、知れている債権者には、各別にこれを催告しなければならない。 ただし、第3号の期間は、1月を下ることができない。 1 出資一口の金額の減少の内容 2 法第84条第4項(法第100条第4項、第108条の3第2項及び第109条第5項において準用する場合を含む。)、 第100条第2項 《2 前項第1号の規定は、法第108条の3…》 第2項において準用する法第87条の2第1項の農林水産省令で定める事項について準用する。 、第100条の3第6項、 第100条 《合併組合の事後開示事項 法第87条の2…》 第1項同法第4項及び第109条第5項において準用する場合を含む。に規定する農林水産省令で定める事項は、次の各号に掲げる事項とする。 1 組合又は生産森林組合が吸収合併存続組合である場合 イ 合併が効力 の十八、 第108条 《 令第22条第3項及び第5項の規定による…》 報告は、遅滞なく、次に掲げる事項を記載した書面を提出してしなければならない。 1 報告を徴し、若しくは資料の提出を命じ、若しくは検査を行った森林組合連合会若しくはその子会社等又は処分をした森林組合連合 の七、 第108条 《 令第22条第3項及び第5項の規定による…》 報告は、遅滞なく、次に掲げる事項を記載した書面を提出してしなければならない。 1 報告を徴し、若しくは資料の提出を命じ、若しくは検査を行った森林組合連合会若しくはその子会社等又は処分をした森林組合連合 の十五及び第109条第3項において準用する場合並びに法第88条の5第1項及び第100条の24において読み替えて準用する場合を含む。)の農林水産省令で定める事項は、法第66条第2項の規定による公告の日又は同項の規定による催告の日のいずれか早い日における最終事業年度に係る貸借対照表を主たる事務所に備え置いている旨(最終事業年度がない場合にあっては、その旨)とする。

5節 会計帳簿 > 1款 総則

94条

1項 第67条の3第1項 《組合は、農林水産省令で定めるところにより…》 、適時に、正確な会計帳簿を作成しなければならない。法第109条第3項において準用する場合を含む。)の規定により 出資組合 が作成すべき会計帳簿に付すべき資産、負債及び純資産の価額その他会計帳簿の作成に関する事項については、この節の定めるところによる。

2項 会計帳簿は、書面又は電磁的記録をもって作成しなければならない。

2款 資産及び負債の評価

95条 (資産の評価)

1項 資産については、この省令又は法以外の法令に別段の定めがある場合を除き、会計帳簿にその取得原価を付さなければならない。

2項 償却すべき資産については、事業年度の末日において、相当の償却をしなければならない。

3項 次の各号に掲げる資産については、事業年度の末日において当該各号に定める価格を付すべき場合には、当該各号に定める価格を付さなければならない。

1号 事業年度の末日における時価がその時の取得原価より著しく低い資産(当該資産の時価がその時の取得原価まで回復すると認められるものを除く。)事業年度の末日における時価

2号 事業年度の末日において予測することができない著しい陳腐化又は災害による損傷その他減損が生じた資産又は減損損失を認識すべき資産その時の取得原価から相当の減額をした額

4項 取立不能のおそれのある債権については、事業年度の末日においてその時に取り立てることができないと見込まれる額を控除しなければならない。

5項 債権については、その取得価額が債権金額と異なる場合その他相当の理由がある場合には、適正な価格を付すことができる。

6項 次に掲げる資産については、事業年度の末日においてその時の時価又は適正な価格を付すことができる。

1号 事業年度の末日における時価がその時の取得原価より低い資産

2号 市場価値のある資産(子会社等の株式並びに満期保有の債券を除く。

3号 前2号に掲げる資産のほか、事業年度の末日においてその時の時価又は適正な価格を付すことが適当な資産

96条 (負債の評価)

1項 負債については、この省令又は法以外の法令に別段の定めがある場合を除き、会計帳簿に債務額を付さなければならない。

2項 次に掲げる負債については、事業年度の末日においてその時の時価又は適正な価格を付すことができる。

1号 退職給付引当金(使用人が退職した後に当該使用人に退職1時金、退職年金その他これらに類する財産の支給をする場合における事業年度の末日において繰り入れるべき引当金をいう。)のほか将来の費用又は損失(収益の控除を含む。以下この号において同じ。)の発生に備えて、その合理的な見積額のうち当該事業年度の負担に属する金額を費用又は損失として繰り入れることにより計上すべき引当金( 組合 員に対して役務を提供する場合において計上すべき引当金を含む。

2号 前号に掲げる負債のほか、事業年度の末日においてその時の時価又は適正な価格を付すことが適当な負債

96条の2 (吸収分割承継組合等が承継する資産の額等)

1項 第88条の2第3項第1号 《3 次に掲げる場合には、吸収分割承継組合…》 等の理事は、前項の総会において、その旨を説明しなければならない。 1 吸収分割承継組合等が承継する吸収分割組合の債務の額として農林水産省令で定める額次号において「承継債務額」という。が吸収分割承継組合 に規定する債務の額として農林水産省令で定める額は、第1号に掲げる額から第2号に掲げる額を減じて得た額とする。

1号 吸収分割( 第88条の2第1項 《出資組合は、吸収分割出資組合がその事業に…》 関して有する権利義務の全部又は一部を分割後他の出資組合又は出資連合会第101条第2項に規定する出資連合会をいう。以下この項及び次条第1項第3号イにおいて同じ。に承継させることをいう。以下この節において に規定する吸収分割をいう。以下この項及び次項において同じ。)の直後に吸収分割 承継組合 等の貸借対照表の作成があったものとする場合における当該貸借対照表の負債の部に計上すべき額から法第88条の2第3項第2号に規定する出資につき会計帳簿に付すべき額を減じて得た額

2号 吸収分割の直前に吸収分割 承継組合 等の貸借対照表の作成があったものとする場合における当該貸借対照表の負債の部に計上すべき額

2項 第88条の2第3項第1号 《3 次に掲げる場合には、吸収分割承継組合…》 等の理事は、前項の総会において、その旨を説明しなければならない。 1 吸収分割承継組合等が承継する吸収分割組合の債務の額として農林水産省令で定める額次号において「承継債務額」という。が吸収分割承継組合 に規定する資産の額として農林水産省令で定める額は、第1号に掲げる額から第2号に掲げる額を減じて得た額とする。

1号 吸収分割の直後に吸収分割 承継組合 等の貸借対照表の作成があったものとする場合における当該貸借対照表の資産の部に計上すべき額

2号 吸収分割の直前に吸収分割 承継組合 等の貸借対照表の作成があったものとする場合における当該貸借対照表の資産の部に計上すべき額から 第88条の2第3項第2号 《3 次に掲げる場合には、吸収分割承継組合…》 等の理事は、前項の総会において、その旨を説明しなければならない。 1 吸収分割承継組合等が承継する吸収分割組合の債務の額として農林水産省令で定める額次号において「承継債務額」という。が吸収分割承継組合 に規定する金銭等の帳簿価額を減じて得た額

96条の3 (吸収分割承継連合会が承継する資産の額等)

1項 第108条の4第3項第1号 《3 次に掲げる場合には、吸収分割承継連合…》 会の理事は、前項の総会において、その旨を説明しなければならない。 1 吸収分割承継連合会が承継する吸収分割連合会の債務の額として農林水産省令で定める額次号において「承継債務額」という。が吸収分割承継連 に規定する債務の額として農林水産省令で定める額は、第1号に掲げる額から第2号に掲げる額を減じて得た額とする。

1号 吸収分割( 第108条の4第1項 《出資連合会は、吸収分割出資連合会がその事…》 業に関して有する権利義務の全部又は一部を分割後他の出資連合会に承継させることをいう。以下この章において同じ。をすることができる。 この場合においては、吸収分割をする出資連合会以下「吸収分割連合会」とい に規定する吸収分割をいう。以下この項及び次項において同じ。)の直後に吸収分割承継連合会の貸借対照表の作成があったものとする場合における当該貸借対照表の負債の部に計上すべき額から法第108条の4第3項第2号に規定する出資につき会計帳簿に付すべき額を減じて得た額

2号 吸収分割の直前に吸収分割承継連合会の貸借対照表の作成があったものとする場合における当該貸借対照表の負債の部に計上すべき額

2項 第108条の4第3項第1号 《3 次に掲げる場合には、吸収分割承継連合…》 会の理事は、前項の総会において、その旨を説明しなければならない。 1 吸収分割承継連合会が承継する吸収分割連合会の債務の額として農林水産省令で定める額次号において「承継債務額」という。が吸収分割承継連 に規定する資産の額として農林水産省令で定める額は、第1号に掲げる額から第2号に掲げる額を減じて得た額とする。

1号 吸収分割の直後に吸収分割承継連合会の貸借対照表の作成があったものとする場合における当該貸借対照表の資産の部に計上すべき額

2号 吸収分割の直前に吸収分割承継連合会の貸借対照表の作成があったものとする場合における当該貸借対照表の資産の部に計上すべき額から 第108条の4第3項第2号 《3 次に掲げる場合には、吸収分割承継連合…》 会の理事は、前項の総会において、その旨を説明しなければならない。 1 吸収分割承継連合会が承継する吸収分割連合会の債務の額として農林水産省令で定める額次号において「承継債務額」という。が吸収分割承継連 に規定する金銭等の帳簿価額を減じて得た額

3款 純資産

97条 (設立時の出資金の額)

1項 出資組合 の設立(合併及び新設分割による設立を除く。以下この条において同じ。)時の出資金の額は、設立時に 組合 員になろうとする者が設立に際して引き受ける出資口数に出資一口の金額を乗じて得た額とする。

2項 前項の出資金の額から、設立時に 組合 員になろうとする者が設立に際して履行した出資により 出資組合 に対し既に払込み又は給付がされた財産の価額を控除した額は、未払込出資金の科目に計上するものとする。

3項 新設分割設立連合会( 第108条の13第1項第1号 《新設分割計画には、次に掲げる事項を定めな…》 ければならない。 1 新設分割によつて設立する出資連合会以下「新設分割設立連合会」という。の第109条第3項において準用する第42条第1項各号に掲げる事項 2 前号に掲げるもののほか、新設分割設立連合 に規定する新設分割設立連合会をいう。以下同じ。)の設立時における 組合 員資本の総額は、次に掲げるところに従い、計算するものとする。

1号 仮に新設分割 組合 等( 第108条の12第1項 《二以上の出資組合又は出資連合会は、新設分…》 割二以上の出資組合又は出資連合会がその事業に関して有する権利義務の全部又は一部を分割により設立する出資連合会に承継させることをいう。以下同じ。をすることができる。 この場合においては、新設分割をする出 に規定する新設分割組合等をいう。以下同じ。)が他の新設分割組合等と共同しないで新設分割を行うことによって組合を設立するものとみなして、当該組合(次号において「 仮組合 」という。)の計算を行う。

2号 仮組合 が新設合併をすることにより設立される 組合 が新設分割設立連合会となるものとみなして、当該新設分割設立連合会の計算を行う。

98条 (出資金の額)

1項 出資組合 の出資金の増加額は、次の各号に掲げる場合ごとに、当該各号に定める額とする。

1号 新たに 組合 員になろうとする者が組合への加入に際して出資を引き受けた場合当該引受出資口数に出資一口の金額を乗じて得た額

2号 組合 員が出資口数を増加させるために出資を引き受けた場合当該増加する出資口数に出資一口の金額を乗じて得た額

2項 前項の出資金の増加額から、同項各号に掲げる者が履行した出資により 出資組合 に対し既に払込み又は給付がされた財産の価額を控除した額は、未払込出資金の科目に計上するものとする。

3項 出資組合 の出資金の減少額は、次の各号に掲げる場合ごとに、当該各号に定める額とする。

1号 出資組合 が法第38条第1項の規定により脱退する 組合 員に対して持分の払戻しをする場合当該脱退する脱退した事業年度末における出資組合の財産によって定められた持分

2号 第41条第1項 《出資組合の組合員は、定款で定めるところに…》 より、その出資口数を減少することができる。 の規定により 組合 員が出資口数を減少させる場合当該減少する出資口数に出資一口の金額を乗じて得た額

3号 出資組合 が法第66条第1項に規定する出資一口の金額の減少を決議した場合出資一口の金額の減少額に総出資口数を乗じて得た額

3章 解散、合併、分割及び清算

99条 (合併組合の事前開示事項)

1項 第84条の3第1項 《次の各号に掲げる組合の理事は、当該各号に…》 定める期間、第84条第1項の合併契約の内容その他農林水産省令で定める事項を記載し、又は記録した書面又は電磁的記録を主たる事務所に備えて置かなければならない。 1 合併によつて消滅する組合 次のイ又は に規定する農林水産省令で定める事項は、次の各号に掲げる事項とする。

1号 組合 が吸収合併(組合が他の組合とする合併であって、合併により消滅する組合の権利義務の全部を合併後存続する組合(以下「 吸収合併存続組合 」という。)に承継させるものをいう。以下同じ。)により消滅する組合(以下「 吸収合併消滅組合 」という。)である場合

第7条第1項第3号 《法第84条第1項の政令で定める事項は、次…》 に掲げる事項合併後存続する森林組合又は合併によつて成立する森林組合が非出資組合法第41条の2第1項に規定する非出資組合をいう。である場合にあつては、第2号から第4号までに掲げる事項を除く。とする。 1 から第5号まで掲げる事項についての定め(当該定めがない場合にあっては、当該定めがないこと)の相当性に関する事項

吸収合併存続組合 の定款の定め

吸収合併存続組合 についての次に掲げる事項

(1) 最終事業年度に係る決算関係書類( 第50条第2項 《2 理事は、農林水産省令で定めるところに…》 より、事業年度ごとに、非出資組合にあつては財産目録及び事業報告を、出資組合にあつては計算書類貸借対照表、損益計算書、剰余金処分案又は損失処理案その他組合の財産及び損益の状況を示すために必要かつ適当なも に規定する附属明細書を除く。以下この条において同じ。)(最終事業年度がない場合にあっては、 吸収合併存続組合 の成立の日における貸借対照表)の内容

(2) 最終事業年度の末日(最終事業年度がない場合にあっては、 吸収合併存続組合 の成立の日)後に重要な財産の処分、重大な債務の負担その他の 組合 財産の状況に重要な影響を与える事象が生じたときは、その内容( 第84条の3第1項 《次の各号に掲げる組合の理事は、当該各号に…》 定める期間、第84条第1項の合併契約の内容その他農林水産省令で定める事項を記載し、又は記録した書面又は電磁的記録を主たる事務所に備えて置かなければならない。 1 合併によつて消滅する組合 次のイ又は の規定により同項の書面又は電磁的記録を主たる事務所に備え置いた日(以下この条において「 合併契約備置開始日 」という。)後吸収合併の効力が生ずる日までの間に新たな最終事業年度が存することとなる場合にあっては、当該新たな最終事業年度の末日後に生じた事象の内容に限る。

吸収合併消滅組合 清算 組合 を除く。)において最終事業年度の末日(最終事業年度がない場合にあっては、吸収合併消滅組合の成立の日)後に重要な財産の処分、重大な債務の負担その他の組合財産の状況に重要な影響を与える事象が生じたときは、その内容( 合併契約備置開始日 後吸収合併の効力が生ずる日までの間に新たな最終事業年度が存することとなる場合にあっては、当該新たな最終事業年度の末日後に生じた事象の内容に限る。

吸収合併が効力を生ずる日以後における 吸収合併存続組合 の債務( 第84条第4項 《4 第66条並びに第67条第1項及び第2…》 項の規定は、出資組合の合併について準用する。 この場合において、第66条第1項並びに第67条第1項及び第2項ただし書中「出資一口の金額の減少」とあるのは「合併」と、第66条第2項第1号中「出資一口の金 において準用する法第66条第2項第3号の規定により吸収合併について異議を述べることができる債権者に対して負担する債務に限る。)の履行の見込みに関する事項

合併契約備置開始日 後、イからホまでに掲げる事項に変更が生じたときは、変更後の当該事項

2号 組合 が二以上の組合による新設合併(二以上の組合がする合併であって、合併により消滅する組合の権利義務の全部を合併により設立する組合(以下「 新設合併設立組合 」という。)に承継させるものをいう。以下同じ。)により消滅する組合(以下「 新設合併消滅組合 」という。)である場合

第7条第1項第3号 《法第84条第1項の政令で定める事項は、次…》 に掲げる事項合併後存続する森林組合又は合併によつて成立する森林組合が非出資組合法第41条の2第1項に規定する非出資組合をいう。である場合にあつては、第2号から第4号までに掲げる事項を除く。とする。 1 及び第5号に掲げる事項についての定めの相当性に関する事項

他の 新設合併消滅組合 清算 組合 を除く。以下この号において同じ。)についての次に掲げる事項

(1) 最終事業年度に係る決算関係書類(最終事業年度がない場合にあっては、他の 新設合併消滅組合 の成立の日における貸借対照表)の内容

(2) 他の 新設合併消滅組合 において最終事業年度の末日(最終事業年度がない場合にあっては、他の新設合併消滅組合の成立の日)後に重要な財産の処分、重大な債務の負担その他の 組合 財産の状況に重要な影響を与える事象が生じたときはその内容( 合併契約備置開始日 後新設合併の効力が生ずる日までの間に新たな最終事業年度が存することとなる場合にあっては、当該新たな最終の事業年度の末日後に生じた事象の内容に限る。

他の 新設合併消滅組合 清算 組合 に限る。)が 第90条第1項 《清算人は、就職の後遅滞なく、組合の財産の…》 状況を調査し、非出資組合にあつては財産目録、出資組合にあつては財産目録及び貸借対照表を作成し、財産処分の方法を定め、これを総会に提出し、又は提供してその承認を求めなければならない。 の規定により作成した貸借対照表

当該 新設合併消滅組合 清算 組合 を除く。以下この号において同じ。)において最終事業年度の末日(最終事業年度がない場合にあっては、当該新設合併消滅組合の成立の日)後に重要な財産の処分、重大な債務の負担その他の組合財産の状況に重要な影響を与える事象が生じたときは、その内容( 合併契約備置開始日 後新設合併の効力が生ずる日までの間に新たな最終事業年度が存することとなる場合にあっては、当該新たな最終事業年度の末日後に生じた事象の内容に限る。

新設合併が効力を生ずる日以後における 新設合併設立組合 の債務(他の 新設合併消滅組合 から承継する債務を除く。)の履行の見込みに関する事項

合併契約備置開始日 後、イからホまでに掲げる事項に変更が生じたときは、変更後の当該事項

3号 組合 吸収合併存続組合 である場合

第7条第1項第3号 《法第84条第1項の政令で定める事項は、次…》 に掲げる事項合併後存続する森林組合又は合併によつて成立する森林組合が非出資組合法第41条の2第1項に規定する非出資組合をいう。である場合にあつては、第2号から第4号までに掲げる事項を除く。とする。 1 から第5号までに掲げる事項についての定め(当該定めがない場合にあっては、当該定めがないこと)の相当性に関する事項

吸収合併消滅組合 清算 組合 を除く。)についての次に掲げる事項

(1) 最終事業年度に係る決算関係書類(最終事業年度がない場合にあっては、 吸収合併消滅組合 の成立の日における貸借対照表)の内容

(2) 最終事業年度の末日(最終事業年度がない場合にあっては、 吸収合併消滅組合 の成立の日)後に重要な財産の処分、重大な債務の負担その他の 組合 財産の状況に重要な影響を与える事象が生じたときは、その内容( 合併契約備置開始日 後吸収合併の効力が生ずる日までの間に新たな最終事業年度が存することとなる場合にあっては、当該新たな最終事業年度の末日後に生じた事象の内容に限る。

吸収合併消滅組合 清算 組合 に限る。)が 第90条 《清算事務 清算人は、就職の後遅滞なく、…》 組合の財産の状況を調査し、非出資組合にあつては財産目録、出資組合にあつては財産目録及び貸借対照表を作成し、財産処分の方法を定め、これを総会に提出し、又は提供してその承認を求めなければならない。 の規定により作成した貸借対照表

吸収合併存続組合 において最終事業年度の末日(最終事業年度がない場合にあっては、吸収合併存続組合の成立の日)後に重要な財産の処分、重大な債務の負担その他の 組合 財産の状況に重要な影響を与える事象が生じたときは、その内容( 合併契約備置開始日 後吸収合併の効力が生ずる日までの間に新たな最終事業年度が存することとなる場合にあっては、当該新たな最終事業年度の末日後に生じた事象の内容に限る。

吸収合併が効力を生ずる日以後における 吸収合併存続組合 の債務( 第84条第4項 《4 第66条並びに第67条第1項及び第2…》 項の規定は、出資組合の合併について準用する。 この場合において、第66条第1項並びに第67条第1項及び第2項ただし書中「出資一口の金額の減少」とあるのは「合併」と、第66条第2項第1号中「出資一口の金 において準用する法第66条第2項第3号の規定により吸収合併について異議を述べることができる債権者に対して負担する債務に限る。)の履行の見込みに関する事項

合併契約備置開始日 後吸収合併が効力を生ずる日までの間に、イからホまでに掲げる事項に変更が生じたときは、変更後の当該事項

2項 前項第1号及び第3号の規定は、 第108条の3第2項 《2 第63条、第65条の二、第84条、第…》 84条の三、第86条及び第87条の2の規定は前項の規定による権利義務の承継について、会社法第828条第1項第5号に係る部分に限る。及び第2項第5号に係る部分に限る。、第834条第5号に係る部分に限る。 において準用する法第84条の3第1項の農林水産省令で定める事項について準用する。この場合において、前項第1号イ及び第3号イ中「 第7条第1項 《法第24条第2項法第109条第1項におい…》 て準用する場合を含む。の農林水産省令で定める事項は、次に掲げる事項とする。 1 事業の実施方法に関する事項 イ 事業の種類 ロ 事業の実施地区の範囲 ハ 事業の実施方針 ニ 事業の経理の区分 2 事業 3号から第5号まで」とあるのは、「 第7条第1項第5号 《法第24条第2項法第109条第1項におい…》 て準用する場合を含む。の農林水産省令で定める事項は、次に掲げる事項とする。 1 事業の実施方法に関する事項 イ 事業の種類 ロ 事業の実施地区の範囲 ハ 事業の実施方針 ニ 事業の経理の区分 2 事業 」と読み替えるものとする。

99条の2 (吸収分割組合及び吸収分割承継組合等の事前開示事項)

1項 第88条の5第1項 《第65条の二、第66条、第67条第1項及…》 び第2項、第84条の三第1項第3号を除く。、第84条の四、第86条並びに第87条の二、民法第398条の十並びに事業性融資の推進等に関する法律2024年法律第52号第26条第1項の規定は、吸収分割につい において読み替えて準用する法第84条の3第1項に規定する農林水産省令で定める事項は、次の各号に掲げる事項とする。

1号 吸収分割 組合 の場合

第88条の3第1項第3号 《吸収分割契約には、次に掲げる事項を定めな…》 ければならない。 1 吸収分割組合及び吸収分割承継組合等の吸収分割後の名称、地区及び主たる事務所の所在地 2 吸収分割承継組合等が吸収分割組合から承継する資産、債務、雇用契約その他の権利義務に関する事 及び第4号に掲げる事項についての定め(同項第3号に係る定めがない場合にあっては、当該定めがないこと)の相当性に関する事項

吸収分割 承継組合 等についての次に掲げる事項

(1) 最終事業年度に係る決算関係書類( 第50条第2項 《2 理事は、農林水産省令で定めるところに…》 より、事業年度ごとに、非出資組合にあつては財産目録及び事業報告を、出資組合にあつては計算書類貸借対照表、損益計算書、剰余金処分案又は損失処理案その他組合の財産及び損益の状況を示すために必要かつ適当なも法第109条第3項において準用する場合を含む。)に規定する附属明細書を除く。以下この条において同じ。)(最終事業年度がない場合にあっては、吸収分割 承継組合 等の成立の日における貸借対照表)の内容

(2) 最終事業年度の末日(最終事業年度がない場合にあっては、吸収分割 承継組合 等の成立の日)後に重要な財産の処分、重大な債務の負担その他の 組合 財産の状況に重要な影響を与える事象が生じたときは、その内容( 第88条の5第1項 《第65条の二、第66条、第67条第1項及…》 び第2項、第84条の三第1項第3号を除く。、第84条の四、第86条並びに第87条の二、民法第398条の十並びに事業性融資の推進等に関する法律2024年法律第52号第26条第1項の規定は、吸収分割につい において読み替えて準用する法第84条の3第1項の規定により同項の書面又は電磁的記録を主たる事務所に備え置いた日(以下この条において「 吸収分割契約備置開始日 」という。)後吸収分割の効力が生ずる日までの間に新たな最終事業年度が存することとなる場合にあっては、当該新たな最終事業年度の末日後に生じた事象の内容に限る。

吸収分割 組合 清算組合を除く。以下ハにおいて同じ。)についての次に掲げる事項

(1) 吸収分割 組合 において最終事業年度の末日(最終事業年度がない場合にあっては、吸収分割組合の成立の日)後に重要な財産の処分、重大な債務の負担その他の組合財産の状況に重要な影響を与える事象が生じたときは、その内容( 吸収分割契約備置開始日 後吸収分割の効力が生ずる日までの間に新たな最終事業年度が存することとなる場合にあっては、当該新たな最終事業年度の末日後に生じた事象の内容に限る。

(2) 吸収分割 組合 において最終事業年度がないときは、吸収分割組合の成立の日における貸借対照表

吸収分割が効力を生ずる日以後における吸収分割 組合 の債務及び吸収分割 承継組合 等の債務(吸収分割組合が吸収分割により吸収分割承継組合等に承継させるものに限る。)の履行の見込みに関する事項

吸収分割備置開始日後吸収分割が効力を生ずる日までの間に、イからニまでに掲げる事項に変更が生じたときは、変更後の当該事項

2号 吸収分割 承継組合 等の場合

第88条の3第1項第3号 《吸収分割契約には、次に掲げる事項を定めな…》 ければならない。 1 吸収分割組合及び吸収分割承継組合等の吸収分割後の名称、地区及び主たる事務所の所在地 2 吸収分割承継組合等が吸収分割組合から承継する資産、債務、雇用契約その他の権利義務に関する事 及び第4号に掲げる事項についての定め(同項第3号に係る定めがない場合にあっては、当該定めがないこと)の相当性に関する事項

吸収分割 組合 清算組合を除く。以下ロにおいて同じ。)についての次に掲げる事項

(1) 最終事業年度に係る決算関係書類(最終事業年度がない場合にあっては、吸収分割 組合 の成立の日における貸借対照表)の内容

(2) 最終事業年度の末日(最終事業年度がない場合にあっては、吸収分割 組合 の成立の日)後に重要な財産の処分、重大な債務の負担その他の組合財産の状況に重要な影響を与える事象が生じたときは、その内容( 吸収分割契約備置開始日 後吸収分割の効力が生ずる日までの間に新たな最終事業年度が存することとなる場合にあっては、当該新たな最終事業年度の末日後に生じた事象の内容に限る。

吸収分割 組合 清算組合に限る。)が 第90条 《清算事務 清算人は、就職の後遅滞なく、…》 組合の財産の状況を調査し、非出資組合にあつては財産目録、出資組合にあつては財産目録及び貸借対照表を作成し、財産処分の方法を定め、これを総会に提出し、又は提供してその承認を求めなければならない。 の規定により作成した貸借対照表

吸収分割 承継組合 等についての次に掲げる事項

(1) 最終事業年度の末日(最終事業年度がない場合にあっては、吸収分割 承継組合 等の成立の日)後に重要な財産の処分、重大な債務の負担その他の 組合 財産の状況に重要な影響を与える事象が生じたときは、その内容( 吸収分割契約備置開始日 後吸収分割の効力が生ずる日までの間に新たな最終事業年度が存することとなる場合にあっては、当該新たな最終事業年度の末日後に生じた事象の内容に限る。

(2) 吸収分割 承継組合 等において最終事業年度がないときは、吸収分割承継組合等の成立の日における貸借対照表

吸収分割が効力を生ずる日以後における吸収分割 承継組合 等の債務( 第88条の5第1項 《第65条の二、第66条、第67条第1項及…》 び第2項、第84条の三第1項第3号を除く。、第84条の四、第86条並びに第87条の二、民法第398条の十並びに事業性融資の推進等に関する法律2024年法律第52号第26条第1項の規定は、吸収分割につい において読み替えて準用する法第66条第1項の規定により吸収分割について異議を述べることができる債権者に対して負担する債務に限る。)の履行の見込みに関する事項

吸収分割契約備置開始日 後吸収分割が効力を生ずる日までの間に、イからホまでに掲げる事項に変更が生じたときは、変更後の当該事項

99条の3 (吸収分割連合会及び吸収分割承継連合会の事前開示事項)

1項 第108条の7 《準用規定 第66条、第67条第1項及び…》 第2項、第84条の三第1項第3号を除く。、第84条の四、第86条並びに第87条の二、民法第398条の十並びに事業性融資の推進等に関する法律第26条第1項の規定は、吸収分割について準用する。 この場合に において読み替えて準用する法第84条の3第1項に規定する農林水産省令で定める事項は、次の各号に掲げる事項とする。

1号 吸収分割連合会の場合

第108条の5第1項第3号 《吸収分割契約には、次に掲げる事項を定めな…》 ければならない。 1 吸収分割連合会及び吸収分割承継連合会の吸収分割後の名称、地区及び主たる事務所の所在地 2 吸収分割承継連合会が吸収分割連合会から承継する資産、債務、雇用契約その他の権利義務に関す 及び第4号に掲げる事項についての定め(同項第3号に係る定めがない場合にあっては、当該定めがないこと)の相当性に関する事項

吸収分割承継連合会についての次に掲げる事項

(1) 最終事業年度に係る決算関係書類( 第109条第3項 《3 第42条から第43条の二まで、第44…》 条第3項ただし書、第7項及び第9項を除く。、第44条の2から第56条まで、第58条から第60条の四まで、第61条第2項から第4項まで、第62条から第64条まで及び第66条から第73条までの規定は、連合 において準用する法第50条第2項に規定する附属明細書を除く。以下この条において同じ。)(最終事業年度がない場合にあっては、吸収分割承継連合会の成立の日における貸借対照表)の内容

(2) 最終事業年度の末日(最終事業年度がない場合にあっては、吸収分割承継連合会の成立の日)後に重要な財産の処分、重大な債務の負担その他の 組合 財産の状況に重要な影響を与える事象が生じたときは、その内容( 第108条の7 《準用規定 第66条、第67条第1項及び…》 第2項、第84条の三第1項第3号を除く。、第84条の四、第86条並びに第87条の二、民法第398条の十並びに事業性融資の推進等に関する法律第26条第1項の規定は、吸収分割について準用する。 この場合に において読み替えて準用する法第84条の3第1項の規定により同項の書面又は電磁的記録を主たる事務所に備え置いた日(以下この条において「 吸収分割契約備置開始日 」という。)後吸収分割の効力が生ずる日までの間に新たな最終事業年度が存することとなる場合にあっては、当該新たな最終事業年度の末日後に生じた事象の内容に限る。

吸収分割連合会(清算 組合 を除く。以下ハにおいて同じ。)についての次に掲げる事項

(1) 吸収分割連合会において最終事業年度の末日(最終事業年度がない場合にあっては、吸収分割連合会の成立の日)後に重要な財産の処分、重大な債務の負担その他の 組合 財産の状況に重要な影響を与える事象が生じたときは、その内容( 吸収分割契約備置開始日 後吸収分割の効力が生ずる日までの間に新たな最終事業年度が存することとなる場合にあっては、当該新たな最終事業年度の末日後に生じた事象の内容に限る。

(2) 吸収分割連合会において最終事業年度がないときは、吸収分割連合会の成立の日における貸借対照表

吸収分割が効力を生ずる日以後における吸収分割連合会の債務及び吸収分割承継連合会の債務(吸収分割連合会が吸収分割により吸収分割承継連合会に承継させるものに限る。)の履行の見込みに関する事項

吸収分割備置開始日後吸収分割が効力を生ずる日までの間に、イからニまでに掲げる事項に変更が生じたときは、変更後の当該事項

2号 吸収分割承継連合会の場合

第108条の5第1項第3号 《吸収分割契約には、次に掲げる事項を定めな…》 ければならない。 1 吸収分割連合会及び吸収分割承継連合会の吸収分割後の名称、地区及び主たる事務所の所在地 2 吸収分割承継連合会が吸収分割連合会から承継する資産、債務、雇用契約その他の権利義務に関す 及び第4号に掲げる事項についての定め(同項第3号に係る定めがない場合にあっては、当該定めがないこと)の相当性に関する事項

吸収分割連合会(清算 組合 を除く。以下ロにおいて同じ。)についての次に掲げる事項

(1) 最終事業年度に係る決算関係書類(最終事業年度がない場合にあっては、吸収分割連合会の成立の日における貸借対照表)の内容

(2) 最終事業年度の末日(最終事業年度がない場合にあっては、吸収分割連合会の成立の日)後に重要な財産の処分、重大な債務の負担その他の 組合 財産の状況に重要な影響を与える事象が生じたときは、その内容( 吸収分割契約備置開始日 後吸収分割の効力が生ずる日までの間に新たな最終事業年度が存することとなる場合にあっては、当該新たな最終事業年度の末日後に生じた事象の内容に限る。

吸収分割連合会(清算 組合 に限る。)が 第109条第5項 《5 第84条から第88条までの規定は連合…》 会の合併について、第89条から第90条まで及び第92条の規定は連合会の清算について、それぞれ準用する。 この場合において、第85条第3項中「第44条第9項本文、第10項及び第11項」とあるのは「第10 において準用する法第90条の規定により作成した貸借対照表

吸収分割承継連合会についての次に掲げる事項

(1) 最終事業年度の末日(最終事業年度がない場合にあっては、吸収分割承継連合会の成立の日)後に重要な財産の処分、重大な債務の負担その他の 組合 財産の状況に重要な影響を与える事象が生じたときは、その内容( 吸収分割契約備置開始日 後吸収分割の効力が生ずる日までの間に新たな最終事業年度が存することとなる場合にあっては、当該新たな最終事業年度の末日後に生じた事象の内容に限る。

(2) 吸収分割承継連合会において最終事業年度がないときは、吸収分割承継連合会の成立の日における貸借対照表

吸収分割が効力を生ずる日以後における吸収分割承継連合会の債務( 第108条の7 《準用規定 第66条、第67条第1項及び…》 第2項、第84条の三第1項第3号を除く。、第84条の四、第86条並びに第87条の二、民法第398条の十並びに事業性融資の推進等に関する法律第26条第1項の規定は、吸収分割について準用する。 この場合に において読み替えて準用する法第66条第1項の規定により吸収分割について異議を述べることができる債権者に対して負担する債務に限る。)の履行の見込みに関する事項

吸収分割契約備置開始日 後吸収分割が効力を生ずる日までの間に、イからホまでに掲げる事項に変更が生じたときは、変更後の当該事項

99条の4 (新設分割組合等の事前開示事項)

1項 第108条の15 《準用規定 第65条の二、第66条、第6…》 7条第1項及び第2項、第84条の三第1項第1号を除く。、第84条の4第2項、第85条、第86条並びに第87条の二、民法第398条の十並びに事業性融資の推進等に関する法律第26条第1項の規定は、新設分割 において読み替えて準用する法第84条の3第1項に規定する農林水産省令で定める事項は、次の各号に掲げる事項とする。

1号 第108条の13第1項第4号 《新設分割計画には、次に掲げる事項を定めな…》 ければならない。 1 新設分割によつて設立する出資連合会以下「新設分割設立連合会」という。の第109条第3項において準用する第42条第1項各号に掲げる事項 2 前号に掲げるもののほか、新設分割設立連合 から第6号までに掲げる事項についての定めの相当性に関する事項

2号 他の新設分割 組合 等(清算組合を除く。以下この号において同じ。)についての次に掲げる事項

最終事業年度に係る決算関係書類( 第50条第2項 《2 理事は、農林水産省令で定めるところに…》 より、事業年度ごとに、非出資組合にあつては財産目録及び事業報告を、出資組合にあつては計算書類貸借対照表、損益計算書、剰余金処分案又は損失処理案その他組合の財産及び損益の状況を示すために必要かつ適当なも法第109条第3項において準用する場合を含む。)に規定する附属明細書を除く。以下この条において同じ。)(最終事業年度がない場合にあっては、他の新設分割 組合 等の成立の日における貸借対照表)の内容

他の新設分割 組合 等において最終事業年度の末日(最終事業年度がない場合にあっては、他の新設分割組合等の成立の日)後に重要な財産の処分、重大な債務の負担その他の組合財産の状況に重要な影響を与える事象が生じたときは、その内容( 第108条の15 《準用規定 第65条の二、第66条、第6…》 7条第1項及び第2項、第84条の三第1項第1号を除く。、第84条の4第2項、第85条、第86条並びに第87条の二、民法第398条の十並びに事業性融資の推進等に関する法律第26条第1項の規定は、新設分割 において読み替えて準用する法第84条の3第1項の規定により同項の書面又は電磁的記録を主たる事務所に備え置いた日(以下この条において「 新設分割契約備置開始日 」という。)後新設分割の効力が生ずる日までの間に新たな最終事業年度が存することとなる場合にあっては、当該新たな最終事業年度の末日後に生じた事象の内容に限る。

3号 他の新設分割 組合 等(清算組合に限る。)が 第90条 《清算事務 清算人は、就職の後遅滞なく、…》 組合の財産の状況を調査し、非出資組合にあつては財産目録、出資組合にあつては財産目録及び貸借対照表を作成し、財産処分の方法を定め、これを総会に提出し、又は提供してその承認を求めなければならない。法第109条第5項において準用する場合を含む。)の規定により作成した貸借対照表

4号 当該新設分割 組合 等(清算組合を除く。以下この号において同じ。)についての次に掲げる事項

当該新設分割 組合 等において最終事業年度の末日(最終事業年度がない場合にあっては、当該新設分割組合等の成立の日)後に重要な財産の処分、重大な債務の負担その他の組合財産の状況に重要な影響を与える事象が生じたときは、その内容( 新設分割契約備置開始日 後新設分割の効力が生ずる日までの間に新たな最終事業年度が存することとなる場合にあっては、当該新たな最終事業年度の末日後に生じた事象の内容に限る。

当該新設分割 組合 等において最終事業年度がないときは、当該新設分割組合等の成立の日における貸借対照表

5号 新設分割が効力を生ずる日以後における当該新設分割 組合 等の債務及び新設分割設立連合会の債務(当該新設分割組合等が新設分割により新設分割設立連合会に承継させるものに限る。)の履行の見込みに関する事項

6号 新設分割契約備置開始日 後新設分割が効力を生ずる日までの間に、前各号に掲げる事項に変更が生じたときは、変更後の当該事項

100条 (合併組合の事後開示事項)

1項 第87条の2第1項 《合併後存続する組合又は合併によつて成立し…》 た組合の理事は、合併の登記の日後遅滞なく、前条の規定によりこれらの組合が承継した合併によつて消滅した組合の権利義務その他の合併に関する事項として農林水産省令で定める事項を記載し、又は記録した書面又は同法第100条第4項及び第109条第5項において準用する場合を含む。)に規定する農林水産省令で定める事項は、次の各号に掲げる事項とする。

1号 組合 又は生産森林組合が 吸収合併存続組合 である場合

合併が効力を生じた日

吸収合併消滅組合 における次に掲げる事項

(1) 第84条第4項 《4 第66条並びに第67条第1項及び第2…》 項の規定は、出資組合の合併について準用する。 この場合において、第66条第1項並びに第67条第1項及び第2項ただし書中「出資一口の金額の減少」とあるのは「合併」と、第66条第2項第1号中「出資一口の金法第100条第4項、第108条の3第2項及び第109条第5項において準用する場合を含む。以下この項において同じ。)において読み替えて準用する法第66条並びに 第67条第1項 《各事業年度ごとに出資組合が作成すべき附属…》 明細書については、この款の定めるところによる。 及び第2項の規定による手続の経過

(2) 第84条の4第1項 《組合の合併が法令又は定款に違反する場合に…》 おいて、合併によつて消滅する組合の組合員が不利益を受けるおそれがあるときは、当該組合員は、当該組合に対し、当該合併をやめることを請求することができる。法第100条第4項及び第109条第5項において準用する場合を含む。次号ロ(2)において同じ。)の規定による請求に係る手続の経過

吸収合併存続組合 における次に掲げる事項

(1) 第84条第4項 《4 第66条並びに第67条第1項及び第2…》 項の規定は、出資組合の合併について準用する。 この場合において、第66条第1項並びに第67条第1項及び第2項ただし書中「出資一口の金額の減少」とあるのは「合併」と、第66条第2項第1号中「出資一口の金 において読み替えて準用する法第66条並びに 第67条第1項 《各事業年度ごとに出資組合が作成すべき附属…》 明細書については、この款の定めるところによる。 及び第2項の規定による手続の経過

(2) 第84条の4第2項 《2 組合の合併が法令又は定款に違反する場…》 合において、合併後存続する組合の組合員が不利益を受けるおそれがあるときは、当該組合員は、当該組合に対し、当該合併をやめることを請求することができる。 ただし、第84条の2第1項の規定により総会の決議を法第100条第4項及び第109条第5項において準用する場合を含む。)の規定による請求に係る手続の経過

吸収合併存続組合 吸収合併消滅組合 から承継した重要な権利義務に関する事項

第84条の3第1項 《次の各号に掲げる組合の理事は、当該各号に…》 定める期間、第84条第1項の合併契約の内容その他農林水産省令で定める事項を記載し、又は記録した書面又は電磁的記録を主たる事務所に備えて置かなければならない。 1 合併によつて消滅する組合 次のイ又は法第100条第4項及び第109条第5項において準用する場合を含む。)の規定により合併によって消滅する 組合 又は生産森林組合が備え置いた書面又は電磁的記録に記載され、又は記録された事項(法第84条第1項(法第100条第4項及び第109条第5項において準用する場合を含む。)の合併契約の内容を除く。

イからホまでに掲げるもののほか、合併に関する重要な事項

2号 組合 又は生産森林組合が 新設合併設立組合 である場合

新設合併が効力を生じた日

新設合併消滅組合 における次に掲げる事項

(1) 第84条第4項 《4 第66条並びに第67条第1項及び第2…》 項の規定は、出資組合の合併について準用する。 この場合において、第66条第1項並びに第67条第1項及び第2項ただし書中「出資一口の金額の減少」とあるのは「合併」と、第66条第2項第1号中「出資一口の金 において読み替えて準用する法第66条並びに 第67条第1項 《各事業年度ごとに出資組合が作成すべき附属…》 明細書については、この款の定めるところによる。 及び第2項の規定による手続の経過

(2) 第84条の4第1項 《組合の合併が法令又は定款に違反する場合に…》 おいて、合併によつて消滅する組合の組合員が不利益を受けるおそれがあるときは、当該組合員は、当該組合に対し、当該合併をやめることを請求することができる。 の規定による請求に係る手続の経過

新設合併設立組合 における 第84条第4項 《4 第66条並びに第67条第1項及び第2…》 項の規定は、出資組合の合併について準用する。 この場合において、第66条第1項並びに第67条第1項及び第2項ただし書中「出資一口の金額の減少」とあるのは「合併」と、第66条第2項第1号中「出資一口の金 において読み替えて準用する法第66条並びに 第67条第1項 《各事業年度ごとに出資組合が作成すべき附属…》 明細書については、この款の定めるところによる。 及び第2項の規定による手続の経過

新設合併設立組合 新設合併消滅組合 から承継した重要な権利義務に関する事項

イからニまでに掲げるもののほか、新設合併に関する重要な事項

2項 前項第1号の規定は、 第108条の3第2項 《2 第63条、第65条の二、第84条、第…》 84条の三、第86条及び第87条の2の規定は前項の規定による権利義務の承継について、会社法第828条第1項第5号に係る部分に限る。及び第2項第5号に係る部分に限る。、第834条第5号に係る部分に限る。 において準用する法第87条の2第1項の農林水産省令で定める事項について準用する。

100条の2 (吸収分割組合及び吸収分割承継組合等の事後開示事項)

1項 第88条の5第1項 《第65条の二、第66条、第67条第1項及…》 び第2項、第84条の三第1項第3号を除く。、第84条の四、第86条並びに第87条の二、民法第398条の十並びに事業性融資の推進等に関する法律2024年法律第52号第26条第1項の規定は、吸収分割につい において読み替えて準用する法第87条の2第1項に規定する農林水産省令で定める事項は、次の各号に掲げる事項とする。

1号 吸収分割( 第88条の2第1項 《出資組合は、吸収分割出資組合がその事業に…》 関して有する権利義務の全部又は一部を分割後他の出資組合又は出資連合会第101条第2項に規定する出資連合会をいう。以下この項及び次条第1項第3号イにおいて同じ。に承継させることをいう。以下この節において に規定する吸収分割をいう。以下この条において同じ。)が効力を生じた日

2号 吸収分割 組合 における次に掲げる事項

第88条の5第1項 《第65条の二、第66条、第67条第1項及…》 び第2項、第84条の三第1項第3号を除く。、第84条の四、第86条並びに第87条の二、民法第398条の十並びに事業性融資の推進等に関する法律2024年法律第52号第26条第1項の規定は、吸収分割につい において読み替えて準用する法第66条並びに法第67条第1項及び第2項の規定による手続の経過

第88条の5第1項 《第65条の二、第66条、第67条第1項及…》 び第2項、第84条の三第1項第3号を除く。、第84条の四、第86条並びに第87条の二、民法第398条の十並びに事業性融資の推進等に関する法律2024年法律第52号第26条第1項の規定は、吸収分割につい において読み替えて準用する法第84条の4第1項の規定による請求に係る手続の経過

3号 吸収分割 承継組合 等における次に掲げる事項

第88条の5第1項 《第65条の二、第66条、第67条第1項及…》 び第2項、第84条の三第1項第3号を除く。、第84条の四、第86条並びに第87条の二、民法第398条の十並びに事業性融資の推進等に関する法律2024年法律第52号第26条第1項の規定は、吸収分割につい において読み替えて準用する法第66条並びに法第67条第1項及び第2項の規定による手続の経過

第88条の5第1項 《第65条の二、第66条、第67条第1項及…》 び第2項、第84条の三第1項第3号を除く。、第84条の四、第86条並びに第87条の二、民法第398条の十並びに事業性融資の推進等に関する法律2024年法律第52号第26条第1項の規定は、吸収分割につい において読み替えて準用する法第84条の4第2項の規定による請求に係る手続の経過

4号 吸収分割により吸収分割 承継組合 等が吸収分割 組合 から承継した重要な権利義務に関する事項

5号 前各号に掲げるもののほか、吸収分割に関する重要な事項

100条の3 (吸収分割連合会及び吸収分割承継連合会の事後開示事項)

1項 第108条の7 《準用規定 第66条、第67条第1項及び…》 第2項、第84条の三第1項第3号を除く。、第84条の四、第86条並びに第87条の二、民法第398条の十並びに事業性融資の推進等に関する法律第26条第1項の規定は、吸収分割について準用する。 この場合に において読み替えて準用する法第87条の2第1項に規定する農林水産省令で定める事項は、次の各号に掲げる事項とする。

1号 吸収分割( 第108条の4第1項 《出資連合会は、吸収分割出資連合会がその事…》 業に関して有する権利義務の全部又は一部を分割後他の出資連合会に承継させることをいう。以下この章において同じ。をすることができる。 この場合においては、吸収分割をする出資連合会以下「吸収分割連合会」とい に規定する吸収分割をいう。以下この条において同じ。)が効力を生じた日

2号 吸収分割連合会における次に掲げる事項

第108条の7 《準用規定 第66条、第67条第1項及び…》 第2項、第84条の三第1項第3号を除く。、第84条の四、第86条並びに第87条の二、民法第398条の十並びに事業性融資の推進等に関する法律第26条第1項の規定は、吸収分割について準用する。 この場合に において読み替えて準用する法第66条並びに法第67条第1項及び第2項の規定による手続の経過

第108条の7 《準用規定 第66条、第67条第1項及び…》 第2項、第84条の三第1項第3号を除く。、第84条の四、第86条並びに第87条の二、民法第398条の十並びに事業性融資の推進等に関する法律第26条第1項の規定は、吸収分割について準用する。 この場合に において読み替えて準用する法第84条の4第1項の規定による請求に係る手続の経過

3号 吸収分割承継連合会における次に掲げる事項

第108条の7 《準用規定 第66条、第67条第1項及び…》 第2項、第84条の三第1項第3号を除く。、第84条の四、第86条並びに第87条の二、民法第398条の十並びに事業性融資の推進等に関する法律第26条第1項の規定は、吸収分割について準用する。 この場合に において読み替えて準用する法第66条並びに法第67条第1項及び第2項の規定による手続の経過

第108条の7 《準用規定 第66条、第67条第1項及び…》 第2項、第84条の三第1項第3号を除く。、第84条の四、第86条並びに第87条の二、民法第398条の十並びに事業性融資の推進等に関する法律第26条第1項の規定は、吸収分割について準用する。 この場合に において読み替えて準用する法第84条の4第2項の規定による請求に係る手続の経過

4号 吸収分割により吸収分割承継連合会が吸収分割連合会から承継した重要な権利義務に関する事項

5号 前各号に掲げるもののほか、吸収分割に関する重要な事項

100条の4 (新設分割組合等及び新設分割設立連合会の事後開示事項)

1項 第108条の15 《準用規定 第65条の二、第66条、第6…》 7条第1項及び第2項、第84条の三第1項第1号を除く。、第84条の4第2項、第85条、第86条並びに第87条の二、民法第398条の十並びに事業性融資の推進等に関する法律第26条第1項の規定は、新設分割 において読み替えて準用する法第87条の2第1項に規定する農林水産省令で定める事項は、次の各号に掲げる事項とする。

1号 新設分割が効力を生じた日

2号 新設分割 組合 等における 第108条の15 《準用規定 第65条の二、第66条、第6…》 7条第1項及び第2項、第84条の三第1項第1号を除く。、第84条の4第2項、第85条、第86条並びに第87条の二、民法第398条の十並びに事業性融資の推進等に関する法律第26条第1項の規定は、新設分割 において読み替えて準用する法第66条並びに 第67条第1項 《各事業年度ごとに出資組合が作成すべき附属…》 明細書については、この款の定めるところによる。 及び第2項の規定による手続の経過

3号 新設分割 組合 等における 第108条の15 《準用規定 第65条の二、第66条、第6…》 7条第1項及び第2項、第84条の三第1項第1号を除く。、第84条の4第2項、第85条、第86条並びに第87条の二、民法第398条の十並びに事業性融資の推進等に関する法律第26条第1項の規定は、新設分割 において読み替えて準用する法第84条の4第2項の規定による請求に係る手続の経過

4号 新設分割により新設分割設立連合会が新設分割 組合 等から承継した重要な権利義務に関する事項

5号 前各号に掲げるもののほか、新設分割に関する重要な事項

100条の5 (吸収分割組合及び吸収分割承継組合等が締結する吸収分割契約の記載事項)

1項 第88条の3第1項第5号 《吸収分割契約には、次に掲げる事項を定めな…》 ければならない。 1 吸収分割組合及び吸収分割承継組合等の吸収分割後の名称、地区及び主たる事務所の所在地 2 吸収分割承継組合等が吸収分割組合から承継する資産、債務、雇用契約その他の権利義務に関する事 の農林水産省令で定める事項は、次に掲げる事項とする。

1号 吸収分割( 第88条の2第1項 《出資組合は、吸収分割出資組合がその事業に…》 関して有する権利義務の全部又は一部を分割後他の出資組合又は出資連合会第101条第2項に規定する出資連合会をいう。以下この項及び次条第1項第3号イにおいて同じ。に承継させることをいう。以下この節において に規定する吸収分割をいう。以下この条において同じ。)を行う時期

2号 吸収分割を行う 組合 の法第88条の2第2項の総会( 第88条の4第1項 《吸収分割組合が吸収分割によつて吸収分割承…》 継組合等に承継させる資産の帳簿価額の合計額出資の割当てを受けない吸収分割組合の組合員がある場合にあつては、当該組合員に対して交付する金銭の額を加えた額が吸収分割組合の最終の貸借対照表により現存する資産 又は第2項の規定により総会の決議を経ないで吸収分割を行う組合にあっては、理事会)の日

100条の6 (吸収分割連合会及び吸収分割承継連合会が締結する吸収分割契約の記載事項)

1項 第108条の5第1項第5号 《吸収分割契約には、次に掲げる事項を定めな…》 ければならない。 1 吸収分割連合会及び吸収分割承継連合会の吸収分割後の名称、地区及び主たる事務所の所在地 2 吸収分割承継連合会が吸収分割連合会から承継する資産、債務、雇用契約その他の権利義務に関す の農林水産省令で定める事項は、次に掲げる事項とする。

1号 吸収分割( 第108条の4第1項 《出資連合会は、吸収分割出資連合会がその事…》 業に関して有する権利義務の全部又は一部を分割後他の出資連合会に承継させることをいう。以下この章において同じ。をすることができる。 この場合においては、吸収分割をする出資連合会以下「吸収分割連合会」とい に規定する吸収分割をいう。以下この条において同じ。)を行う時期

2号 吸収分割を行う森林 組合 連合会の 第108条の4第2項 《2 吸収分割連合会及び吸収分割承継連合会…》 は、吸収分割契約について、それぞれ総会の決議により、その承認を受けなければならない。 の総会(法第108条の6第1項又は第2項の規定により総会の決議を経ないで吸収分割を行う森林組合連合会にあっては、理事会)の日

100条の7 (新設分割計画の記載事項)

1項 第108条の13第1項第7号 《新設分割計画には、次に掲げる事項を定めな…》 ければならない。 1 新設分割によつて設立する出資連合会以下「新設分割設立連合会」という。の第109条第3項において準用する第42条第1項各号に掲げる事項 2 前号に掲げるもののほか、新設分割設立連合 の農林水産省令で定める事項は、次に掲げる事項とする。

1号 新設分割を行う時期

2号 新設分割を行う 組合 の法第108条の12第2項の総会( 第108条の16第1項 《新設分割設立連合会は、その成立の日に、新…》 設分割計画の定めに従い、新設分割組合等の権利義務を承継する。 の規定により総会の決議を経ないで新設分割を行う組合にあっては、理事会)の日

101条 (決算報告)

1項 第92条 《清算についての会社法等の準用 会社法第…》 475条第3号に係る部分を除く。、第476条、第499条から第503条まで及び第507条の規定は組合の清算について、第41条の二、第43条の二、第44条の二、第44条の三、第46条、第46条の二、第4 及び 第100条第4項 《4 第83条第6項を除く。の規定は組合の…》 解散について、第84条、第84条の三、第84条の4第1項及び第2項本文、第85条第3項を除く。並びに第86条から第88条までの規定は組合の合併について、第89条第1項及び第90条並びに会社法第502条 において読み替えて準用する会社法第507条第1項の規定により作成すべき決算報告は、次に掲げる事項を内容とするものでなければならない。この場合において、第1号及び第2号に掲げる事項については、適切な項目に細分することができる。

1号 債権の取立て、資産の処分その他の行為によって得た収入の額

2号 債務の弁済、清算に係る費用の支払その他の行為による費用の額

3号 残余財産の額(支払税額がある場合には、その税額及び当該税額を控除した後の財産の額

4号 出資一口当たりの分配額

2項 前項第4号に掲げる事項については、次に掲げる事項を注記しなければならない。

1号 残余財産の分配を完了した日

2号 残余財産の全部又は一部が金銭以外の財産である場合には、当該財産の種類及び価額

102条 (清算人の責任を追及する訴えの提起の請求方法)

1項 第92条 《清算についての会社法等の準用 会社法第…》 475条第3号に係る部分を除く。、第476条、第499条から第503条まで及び第507条の規定は組合の清算について、第41条の二、第43条の二、第44条の二、第44条の三、第46条、第46条の二、第4法第109条第5項において準用する場合を含む。)において読み替えて準用する会社法第847条第1項の農林水産省令で定める方法は、次に掲げる事項を記載した書面の提出又は当該事項の電磁的方法による提供とする。

1号 被告となるべき者

2号 請求の趣旨及び請求を特定するのに必要な事実

103条 (清算人の責任を追及する訴えを提起しない理由の通知方法)

1項 第92条 《清算についての会社法等の準用 会社法第…》 475条第3号に係る部分を除く。、第476条、第499条から第503条まで及び第507条の規定は組合の清算について、第41条の二、第43条の二、第44条の二、第44条の三、第46条、第46条の二、第4法第109条第5項において準用する場合を含む。)において読み替えて準用する会社法第847条第4項の農林水産省令で定める方法は、次に掲げる事項を記載した書面の提出又は当該事項の電磁的方法による提供とする。

1号 組合 が行った調査の内容(次号の判断の基礎とした資料を含む。及び結果

2号 清算人の責任を追及する訴えについての前条第1号に掲げる者の責任又は義務の有無についての判断

3号 前号の者に責任又は義務があると判断した場合において、清算人の責任を追及する訴えを提起しないときは、その理由

104条 (監事調査の対象)

1項 第92条 《清算についての会社法等の準用 会社法第…》 475条第3号に係る部分を除く。、第476条、第499条から第503条まで及び第507条の規定は組合の清算について、第41条の二、第43条の二、第44条の二、第44条の三、第46条、第46条の二、第4 において読み替えて準用する会社法第384条の農林水産省令で定めるものは、電磁的記録その他の資料とする。

4章 生産森林組合 > 1節 株式会社への組織変更

105条 (組織変更計画の記載事項)

1項 第100条の3第4項第11号 《4 組織変更計画には、次に掲げる事項を定…》 めなければならない。 1 組織変更後の株式会社以下「組織変更後株式会社」という。の目的、商号、本店の所在地及び発行可能株式総数 2 前号に掲げるもののほか、組織変更後株式会社の定款で定める事項 3 組 の農林水産省令で定める事項は、次に掲げる事項とする。

1号 組織変更後株式会社( 第100条の3第4項第1号 《4 組織変更計画には、次に掲げる事項を定…》 めなければならない。 1 組織変更後の株式会社以下「組織変更後株式会社」という。の目的、商号、本店の所在地及び発行可能株式総数 2 前号に掲げるもののほか、組織変更後株式会社の定款で定める事項 3 組 に規定する組織変更後株式会社をいう。 第105条の3第3項 《3 生産森林組合が組織変更をする場合には…》 、組織変更後株式会社の次の各号に掲げる額は、当該各号に定める額とする。 1 資本金の額 イに掲げる額からロ及びハに掲げる額の合計額を減じて得た額 イ 組織変更の直前の生産森林組合の出資金の額 ロ 法第 において同じ。)の所有する森林の経営に関する事項

2号 株式の譲渡の制限に関する方法

105条の2 (1に満たない端数を処理する場合における市場価格)

1項 第100条の5第3項 《3 会社法第234条第1項から第5項まで…》 、第868条第1項、第869条、第871条、第874条第4号に係る部分に限る。、第875条及び第876条の規定は、前2項の株式の割当てについて準用する。 この場合において、同法第234条第2項中「法務 において読み替えて準用する会社法第234条第2項の農林水産省令で定める方法は、次の各号に掲げる場合の区分に応じ、当該各号に定める額をもって同項に規定する株式の価格とする方法とする。

1号 当該株式を市場において行う取引によって売却する場合当該取引によって売却する価格

2号 前号に掲げる場合以外の場合次に掲げる額のうちいずれか高い額

第100条の5第3項 《3 会社法第234条第1項から第5項まで…》 、第868条第1項、第869条、第871条、第874条第4号に係る部分に限る。、第875条及び第876条の規定は、前2項の株式の割当てについて準用する。 この場合において、同法第234条第2項中「法務 において読み替えて準用する会社法第234条第2項の規定により売却する日(以下この号において「 売却日 」という。)における当該株式を取引する市場における最終の価格(当該 売却日 に売買取引がない場合又は当該売却日が当該市場の休業日に当たる場合にあっては、その後最初になされた売買取引の成立価格

売却日 において当該株式が公開買付け等( 金融商品取引法 1948年法律第25号第27条の2第6項 《6 この条において「公開買付け」とは、不…》 特定かつ多数の者に対し、公告により株券等の買付け等の申込み又は売付け等売付けその他の有償の譲渡をいう。以下この章において同じ。の申込みの勧誘を行い、取引所金融商品市場外で株券等の買付け等を行うことをい同法第27条の22の2第2項において準用する場合を含む。)に規定する公開買付け及びこれに相当する外国の法令に基づく制度をいう。以下このロにおいて同じ。)の対象であるときは、当該売却日における当該公開買付け等に係る契約における当該株式の価格

105条の3 (組織変更に際しての計算に関し必要な事項)

1項 第100条の6 《資本準備金として計上すべき額等 組織変…》 更に際して資本準備金として計上すべき額その他組織変更に際しての計算に関し必要な事項は、農林水産省令で定める。 の規定による組織変更(法第100条の3第1項に規定する組織変更をいう。以下この条において同じ。)に際しての計算に関し必要な事項については、この条に定めるところによる。

2項 生産森林 組合 が組織変更をする場合には、当該組織変更をすることを理由にその有する資産及び負債の帳簿価額を変更することはできない。

3項 生産森林 組合 が組織変更をする場合には、組織変更後株式会社の次の各号に掲げる額は、当該各号に定める額とする。

1号 資本金の額イに掲げる額からロ及びハに掲げる額の合計額を減じて得た額

組織変更の直前の生産森林 組合 の出資金の額

第100条の4第1項 《組織変更をする組合の組合員で、前条第1項…》 の総会に先立つて当該組合に対し書面をもつて組織変更に反対の意思を通知したものは、組織変更の決議の日から20日以内に書面をもつて持分の払戻しを請求することにより、組織変更の日に当該組合を脱退することがで の規定により持分の払戻しを請求した 組合 員の払込済出資金の額

組織変更の直前の生産森林 組合 の未払込出資金の額

2号 資本準備金の額次に掲げる額の合計額

組織変更の直前の生産森林 組合 の資本準備金の額

組織変更の直前の生産森林 組合 の再評価積立金の額

3号 その他資本剰余金の額零

4号 利益準備金の額組織変更の直前の生産森林 組合 の利益準備金の額

5号 その他利益剰余金の額イに掲げる額からロ及びハに掲げる額の合計額を減じて得た額

組織変更の直前の生産森林 組合 のその他利益剰余金の額

組合 員に対して支払う金銭の額

第1号ロの 組合 員に対して払い戻す持分の額から当該組合員の払込済出資金の額を減じて得た額

2節 合同会社への組織変更

105条の4 (組織変更計画の記載事項)

1項 第100条の15第2項第8号 《2 組織変更計画には、次に掲げる事項を定…》 めなければならない。 1 組織変更後の合同会社以下「組織変更後合同会社」という。の目的、商号及び本店の所在地 2 組織変更後合同会社の社員についての次に掲げる事項 イ 当該社員の氏名及び住所 ロ 当該 の農林水産省令で定める事項は、組織変更後合同会社(同項第1号に規定する組織変更後合同会社をいう。次条第3項において同じ。)の所有する森林の経営に関する事項とする。

105条の5 (組織変更に際しての計算に関し必要な事項)

1項 第100条の18 《準用規定 第66条、第67条第1項及び…》 第2項、第100条の3第2項及び第3項、第100条の四、第100条の5第1項及び第2項、第100条の六、第100条の七、第100条の8第2項、第100条の9第4項並びに第100条の10から第100条の において読み替えて準用する法第100条の6の規定による組織変更(法第100条の15第1項に規定する組織変更をいう。以下この条において同じ。)に際しての計算に関し必要な事項については、この条に定めるところによる。

2項 生産森林 組合 が組織変更をする場合には、当該組織変更をすることを理由にその有する資産及び負債の帳簿価額を変更することはできない。

3項 生産森林 組合 が組織変更をする場合には、組織変更後合同会社の次の各号に掲げる額は、当該各号に定める額とする。

1号 資本金の額イに掲げる額からロ及びハに掲げる額の合計額を減じて得た額

組織変更の直前の生産森林 組合 の出資金の額

第100条の18 《準用規定 第66条、第67条第1項及び…》 第2項、第100条の3第2項及び第3項、第100条の四、第100条の5第1項及び第2項、第100条の六、第100条の七、第100条の8第2項、第100条の9第4項並びに第100条の10から第100条の において読み替えて準用する法第100条の4第1項の規定により持分の払戻しを請求した 組合 員の払込済出資金の額

組織変更の直前の生産森林 組合 の未払込出資金の額

2号 資本剰余金の額次に掲げる額の合計額

組織変更の直前の生産森林 組合 の資本準備金の額

組織変更の直前の生産森林 組合 の再評価積立金の額

3号 利益剰余金の額イ及びロに掲げる額の合計額からハ及びニに掲げる額の合計額を減じて得た額

組織変更の直前の生産森林 組合 の利益準備金の額

組織変更の直前の生産森林 組合 のその他利益剰余金の額

組合 員に対して支払う金銭の額

第1号ロの 組合 員に対して払い戻す持分の額から当該組合員の払込済出資金の額を減じて得た額

5章 森林組合連合会

106条 (森林組合連合会の員外利用制限の特例)

1項 第101条第8項 《8 連合会は、前項の規定にかかわらず、所…》 属員のためにする事業の遂行を妨げない限度において、定款で定めるところにより、国、地方公共団体その他農林水産省令で定める営利を目的としない法人に第1項第2号に掲げる事業その他農林水産省令で定める事業を、 の農林水産省令で定める営利を目的としない法人は、 第1条第1項 《この法律は、森林所有者の協同組織の発達を…》 促進することにより、森林所有者の経済的社会的地位の向上並びに森林の保続培養及び森林生産力の増進を図り、もつて国民経済の発展に資することを目的とする。 各号に掲げる法人とする。

2項 第101条第8項 《8 連合会は、前項の規定にかかわらず、所…》 属員のためにする事業の遂行を妨げない限度において、定款で定めるところにより、国、地方公共団体その他農林水産省令で定める営利を目的としない法人に第1項第2号に掲げる事業その他農林水産省令で定める事業を、 の農林水産省令で定める事業は、同条第1項第1号の二、第1号の三、第4号から第8号まで、第10号及び第10号の2に掲げる事業(第6号に掲げる事業にあっては、国及び地方公共団体に利用させる場合に限る。並びにこれらの事業及び同項第2号に掲げる事業に附帯する事業とする。

107条 (森林組合監査士の資格)

1項 第102条第3項 《3 監査事業を行う連合会は、組合及び連合…》 会の業務及び会計について専門的知識及び実務の経験を有する者で農林水産省令で定める資格を有するものを当該事業に従事させなければならない。 の農林水産省令で定める資格を有する者は、全国を地区とする森林 組合 連合会(以下「 全国連合会 」という。)が行う資格試験(以下「 森林組合監査士試験 」という。)に合格した者でなければならない。

2項 次の各号に掲げる者は、前項の規定にかかわらず、 第102条第3項 《3 監査事業を行う連合会は、組合及び連合…》 会の業務及び会計について専門的知識及び実務の経験を有する者で農林水産省令で定める資格を有するものを当該事業に従事させなければならない。 の農林水産省令で定める資格を有する。

1号 次の要件のいずれかを備え、 全国連合会 からその旨の認定を受けた者

又は地方公共団体において、森林 組合 、生産森林組合又は森林組合連合会の検査に従事した期間又はこれらの期間を通算した期間が5年以上に達すること。

農業協同 組合 法施行規則(2005年農林水産省令第27号)第241条第1項で定める資格を有し、かつ、又は地方公共団体において、森林組合、生産森林組合又は森林組合連合会の検査に従事した期間又はこれらの期間を通算した期間が2年以上に達すること。

2号 前号に掲げる者のほか、 全国連合会 がこれらの者と同等の学識及び経験を有すると認めた者

3項 森林組合監査士試験 は、森林 組合 、生産森林組合及び森林組合連合会の監査を行うに足る学識経験を有する者を適格に選抜することを目的として行うものとし、その試験課目、試験方法及び受験資格は、 全国連合会 が農林水産大臣の承認を受けて定める。

6章 監督

108条

1項 第22条第3項 《3 都道府県知事は、第1項本文の規定に基…》 づき、法第110条第1項若しくは第2項の規定により都道府県連合会若しくはその子会社等同項に規定する子会社等をいう。以下この項及び次項において同じ。から報告を徴し、若しくはこれらに対し資料の提出を命じ、 及び第5項の規定による報告は、遅滞なく、次に掲げる事項を記載した書面を提出してしなければならない。

1号 報告を徴し、若しくは資料の提出を命じ、若しくは検査を行った森林 組合 連合会若しくはその子会社等又は処分をした森林組合連合会の名称及び住所

2号 報告を徴し、若しくは資料の提出を命じ、若しくは検査を行い、又は処分をした年月日

3号 徴収した報告若しくは提出された資料の内容若しくは検査の結果又は処分の内容

4号 その他参考となる事項

2項 前項の規定は、 第22条第4項 《4 農林水産大臣は、法第110条第1項若…》 しくは第2項の規定により都道府県連合会若しくはその子会社等から報告を徴し、若しくはこれらに対し資料の提出を命じ、又は法第111条第2項から第5項までの規定により都道府県連合会若しくはその子会社等の検査 の規定による通知について準用する。

7章 雑則

109条 (電磁的記録)

1項 第41条の2第3項第2号 《3 組合員及び組合の債権者は、組合の業務…》 時間内は、いつでも、理事に対し次に掲げる請求をすることができる。 この場合においては、理事は、正当な理由がないのにこれを拒んではならない。 1 組合員名簿が書面をもつて作成されているときは、当該書面の法第92条(法第109条第5項において準用する場合を含む。以下同じ。)、 第100条第1項 《法第87条の2第1項同法第100条第4項…》 及び第109条第5項において準用する場合を含む。に規定する農林水産省令で定める事項は、次の各号に掲げる事項とする。 1 組合又は生産森林組合が吸収合併存続組合である場合 イ 合併が効力を生じた日 ロ 及び第109条第2項において準用する場合を含む。)に規定する農林水産省令で定めるものは、理事又は清算人の使用に係る電子計算機に備えられたファイル又は電磁的記録媒体をもって調製するファイルに情報を記録したものとする。

110条 (電磁的記録に記録された事項を表示する方法)

1項 次に掲げる規定の農林水産省令で定める方法は、次に掲げる規定の電磁的記録に記録された事項を紙面又は映像面に表示する方法とする。

1号 第31条第8項 《8 会社法第310条第1項及び第5項を除…》 く。の規定は代理人による議決権等の行使について、同法第311条第2項を除く。の規定は書面による議決権等の行使について、同法第312条第3項を除く。の規定は電磁的方法による議決権の行使について、それぞれ法第100条第1項及び第109条第2項において準用する場合を含む。)、第77条第8項(法第109条第4項において準用する場合を含む。又は第100条第3項において読み替えて準用する会社法第310条第7項第2号又は第312条第5項

2号 第41条の2第3項第2号 《3 組合員及び組合の債権者は、組合の業務…》 時間内は、いつでも、理事に対し次に掲げる請求をすることができる。 この場合においては、理事は、正当な理由がないのにこれを拒んではならない。 1 組合員名簿が書面をもつて作成されているときは、当該書面の法第92条、 第100条第1項 《法第87条の2第1項同法第100条第4項…》 及び第109条第5項において準用する場合を含む。に規定する農林水産省令で定める事項は、次の各号に掲げる事項とする。 1 組合又は生産森林組合が吸収合併存続組合である場合 イ 合併が効力を生じた日 ロ 及び第109条第2項において準用する場合を含む。

3号 第43条の2第2項第3号 《2 組合員及び組合の債権者は、組合の業務…》 時間内は、いつでも、理事に対し次に掲げる請求をすることができる。 この場合においては、理事は、正当な理由がないのにこれを拒んではならない。 1 定款等が書面をもつて作成されているときは、当該書面の閲覧法第92条、 第100条第2項 《2 前項第1号の規定は、法第108条の3…》 第2項において準用する法第87条の2第1項の農林水産省令で定める事項について準用する。 及び第109条第3項において準用する場合を含む。

4号 第46条の3第3項第2号 《3 組合員は、組合の業務時間内は、いつで…》 も、理事に対し次に掲げる請求をすることができる。 この場合においては、理事は、正当な理由がないのにこれを拒んではならない。 1 第1項の議事録が書面をもつて作成されているときは、当該書面又は当該書面の法第92条及び第109条第3項において準用する場合を含む。

5号 第50条第11項第3号 《11 組合員及び組合の債権者は、組合の業…》 務時間内は、いつでも、理事に対し次に掲げる請求をすることができる。 この場合においては、理事は、正当な理由がないのにこれを拒んではならない。 1 決算関係書類が書面をもつて作成されているときは、当該書法第92条及び第109条第3項において準用する場合を含む。

6号 第63条の4第4項第2号 《4 組合員及び組合の債権者は、組合の業務…》 時間内は、いつでも、理事に対し次に掲げる請求をすることができる。 この場合においては、理事は、正当な理由がないのにこれを拒んではならない。 1 第1項の議事録が書面をもつて作成されているときは、当該書法第77条第8項(法第109条第4項において準用する場合を含む。)、 第92条 《総会の議事録 法第63条の4第1項法第…》 77条第8項法第109条第4項において準用する場合を含む。、第100条第2項及び第3項並びに第109条第3項において準用する場合を含む。の規定による総会の議事録は、書面又は電磁的記録をもって作成しなけ第100条第2項 《2 前項第1号の規定は、法第108条の3…》 第2項において準用する法第87条の2第1項の農林水産省令で定める事項について準用する。 及び第3項並びに第109条第3項において準用する場合を含む。

7号 第84条の3第2項第3号 《2 前項各号に掲げる組合の組合員及び当該…》 組合の債権者は、当該組合の業務時間内は、いつでも、当該組合に係る同項の書面又は電磁的記録について、理事に対し次に掲げる請求をすることができる。 この場合においては、理事は、正当な理由がないのにこれを拒法第88条の5第1項、第100条第4項、第108条の3第2項、 第108条 《 令第22条第3項及び第5項の規定による…》 報告は、遅滞なく、次に掲げる事項を記載した書面を提出してしなければならない。 1 報告を徴し、若しくは資料の提出を命じ、若しくは検査を行った森林組合連合会若しくはその子会社等又は処分をした森林組合連合 の七、 第108条 《 令第22条第3項及び第5項の規定による…》 報告は、遅滞なく、次に掲げる事項を記載した書面を提出してしなければならない。 1 報告を徴し、若しくは資料の提出を命じ、若しくは検査を行った森林組合連合会若しくはその子会社等又は処分をした森林組合連合 の十五及び第109条第5項において準用する場合を含む。

8号 第87条の2第3項第3号 《3 組合員及び組合の債権者は、組合の業務…》 時間内は、いつでも、理事に対し次に掲げる請求をすることができる。 この場合においては、理事は、正当な理由がないのにこれを拒んではならない。 1 第1項の書面の閲覧の請求 2 第1項の書面の謄本又は抄本法第88条の5第1項、第100条第4項、第108条の3第2項、 第108条 《 令第22条第3項及び第5項の規定による…》 報告は、遅滞なく、次に掲げる事項を記載した書面を提出してしなければならない。 1 報告を徴し、若しくは資料の提出を命じ、若しくは検査を行った森林組合連合会若しくはその子会社等又は処分をした森林組合連合 の七、 第108条 《 令第22条第3項及び第5項の規定による…》 報告は、遅滞なく、次に掲げる事項を記載した書面を提出してしなければならない。 1 報告を徴し、若しくは資料の提出を命じ、若しくは検査を行った森林組合連合会若しくはその子会社等又は処分をした森林組合連合 の十五及び第109条第5項において準用する場合を含む。

9号 第98条の9第4項第3号 《4 組合員及び組合の債権者は、組合の業務…》 時間内は、いつでも、理事に対し次に掲げる請求をすることができる。 この場合においては、理事は、正当な理由がないのにこれを拒んではならない。 1 事業報告等が書面をもつて作成されているときは、当該書面の

10号 第100条の11第2項第3号 《2 組織変更後株式会社の株主及び債権者は…》 、当該組織変更後株式会社の営業時間内は、いつでも、組織変更後株式会社に対し次に掲げる請求をすることができる。 この場合においては、組織変更後株式会社は、正当な理由がないのにこれを拒んではならない。 1法第100条の18において準用する場合を含む。

11号 第121条の5第5号 《第121条の5 次に掲げる場合には、生産…》 森林組合の役員又は組織変更後株式会社の取締役若しくは執行役、組織変更後合同会社の業務を執行する社員若しくは組織変更後認可地縁団体の代表者民事保全法平成元年法律第91号第56条に規定する仮処分命令により

111条 (電磁的記録の備置きに関する特則)

1項 次に掲げる規定に規定する農林水産省令で定めるものは、森林 組合 、生産森林組合又は森林組合連合会の使用に係る電子計算機を電気通信回線で接続した電子情報処理組織を使用する方法であって、当該電子計算機に備えられたファイルに記録された情報の内容を電気通信回線を通じて森林組合、生産森林組合又は森林組合連合会の主たる事務所若しくは従たる事務所において使用される電子計算機に備えられたファイルに当該情報を記録する方法とする。

1号 第43条の2第4項 《4 定款等が電磁的記録をもつて作成されて…》 いる場合であつて、各事務所主たる事務所を除く。における第2項第3号及び第4号に掲げる請求に応じることを可能とするための措置として農林水産省令で定めるものをとつている組合についての第1項の規定の適用につ法第100条第2項及び第109条第3項において準用する場合を含む。

2号 第46条の3第2項 《2 理事は、理事会の日から5年間、前項の…》 議事録の写しを従たる事務所に備えて置かなければならない。 ただし、当該議事録が電磁的記録をもつて作成されている場合であつて、従たる事務所における次項第2号に掲げる請求に応じることを可能とするための措置法第109条第3項において準用する場合を含む。

3号 第50条第10項 《10 理事は、決算関係書類の写しを、通常…》 総会の日の2週間前の日から3年間従たる事務所に備えて置かなければならない。 ただし、決算関係書類が電磁的記録をもつて作成されている場合であつて、従たる事務所における次項第3号及び第4号に掲げる請求に応法第109条第3項において準用する場合を含む。

4号 第63条の4第3項 《3 理事は、総会の日から5年間、第1項の…》 議事録の写しを従たる事務所に備えて置かなければならない。 ただし、当該議事録が電磁的記録をもつて作成されている場合であつて、従たる事務所における次項第2号に掲げる請求に応じることを可能とするための措置法第77条第8項(法第109条第4項において準用する場合を含む。)、 第92条 《総会の議事録 法第63条の4第1項法第…》 77条第8項法第109条第4項において準用する場合を含む。、第100条第2項及び第3項並びに第109条第3項において準用する場合を含む。の規定による総会の議事録は、書面又は電磁的記録をもって作成しなけ第100条第2項 《2 前項第1号の規定は、法第108条の3…》 第2項において準用する法第87条の2第1項の農林水産省令で定める事項について準用する。 及び第3項並びに第109条第3項において準用する場合を含む。

112条 (電子署名)

1項 第46条の2第4項 《4 前項の議事録が電磁的記録をもつて作成…》 されている場合における当該電磁的記録に記録された事項については、農林水産省令で定める署名又は記名押印に代わる措置をとらなければならない。法第92条及び第109条第3項において準用する場合を含む。)に規定する農林水産省令で定める署名又は記名押印に代わる措置は、電子署名とする。

2項 前項に規定する「電子署名」とは、電磁的記録に記録することができる情報について行われる措置であって、次の要件のいずれにも該当するものをいう。

1号 当該情報が当該措置を行った者の作成に係るものであることを示すためのものであること。

2号 当該情報について改変が行われていないかどうかを確認することができるものであること。

《本則》 ここまで 附則 >  

国の法令検索サービス《E-Gov》の法令データ、法令APIを利用しています。