制定文
海上物流の基盤強化のための 港湾法 等の一部を改正する法律(2006年法律第38号)の施行に伴い、 特定外貿埠頭の管理運営に関する法律 (1981年法律第28号)
第8条
《区分経理 指定会社は、国土交通省令で定…》
めるところにより、外貿埠頭業務及びこれに附帯する業務に関する経理とその他の業務に関する経理とを区分して整理しなければならない。
、
第9条第1項
《指定会社は、国土交通省令で定める重要な財…》
産を譲渡し、交換し、又は担保に供しようとするときは、国土交通大臣の認可を受けなければならない。
及び
第16条
《国土交通省令への委任 この法律に定める…》
もののほか、この法律の実施のため必要な事項は、国土交通省令で定める。
並びに 特定外貿埠頭の管理運営に関する法律施行令 (2006年政令第278号)
第3条第5号
《港湾管理者の貸付けの条件の基準 第3条 …》
法第6条第1項の政府の貸付けに係る港湾管理者の貸付金に関する貸付けの条件の基準は、次のとおりとする。 1 貸付金の償還は、均等半年賦償還とすること。 2 港湾管理者は、貸付けを受ける指定会社が貸付金を
及び第11号の規定に基づき、外貿埠頭公団の解散及び業務の承継に関する法律施行規則(1981年運輸省令第51号)の全部を改正する省令を次のように定める。
1条 (指定の申請)
1項 特定外貿埠頭の管理運営に関する法律 (以下「 法 」という。)
第3条第1項
《国土交通大臣は、次の要件を備える法人の申…》
請があつた場合において、東京港、横浜港、大阪港又は神戸港ごとに、その特定外貿埠頭の管理運営を行う者として指定することができる。 1 申請者が港湾法第2条第1項に規定する港湾管理者以下「港湾管理者」とい
の指定を受けようとする者は、次に掲げる事項を記載した申請書を国土交通大臣に提出しなければならない。
1号 商号及び本店の所在地並びに代表取締役又は代表執行役の氏名
2号 支店の所在地
2項 前項の申請書には、次に掲げる書類を添付しなければならない。
1号 定款及び登記事項証明書
2号 指定の申請に関する意思の決定を証する書類
3号 外貿埠頭業務( 法
第3条第1項第3号
《国土交通大臣は、次の要件を備える法人の申…》
請があつた場合において、東京港、横浜港、大阪港又は神戸港ごとに、その特定外貿埠頭の管理運営を行う者として指定することができる。 1 申請者が港湾法第2条第1項に規定する港湾管理者以下「港湾管理者」とい
の外貿埠頭業務をいう。以下同じ。)の実施に関する基本的な計画
4号 発行済株式の総数の5パーセント以上の株式を所有する株主の名簿
5号 最近の事業年度における財産目録、貸借対照表及び損益計算書その他の 法
第3条第1項第3号
《国土交通大臣は、次の要件を備える法人の申…》
請があつた場合において、東京港、横浜港、大阪港又は神戸港ごとに、その特定外貿埠頭の管理運営を行う者として指定することができる。 1 申請者が港湾法第2条第1項に規定する港湾管理者以下「港湾管理者」とい
に掲げる要件を備えていることを証する書類
6号 役員(取締役及び監査役(監査等委員会設置会社にあっては取締役、指名委員会等設置会社にあっては取締役及び執行役)をいう。
第14条
《指定の取消し 国土交通大臣は、指定会社…》
が、次の各号のいずれかに該当するときは、第3条第1項の指定を取り消すことができる。 1 外貿埠頭業務を適正に実施することができないと認められるとき。 2 この法律又はこの法律に基づく命令に違反したとき
において同じ。)の名簿及び履歴書
7号 法
第3条第1項第4号
《国土交通大臣は、次の要件を備える法人の申…》
請があつた場合において、東京港、横浜港、大阪港又は神戸港ごとに、その特定外貿埠頭の管理運営を行う者として指定することができる。 1 申請者が港湾法第2条第1項に規定する港湾管理者以下「港湾管理者」とい
から第6号までに掲げる要件を備えていることを証する書類
1条の2 (心身の故障により外貿埠頭業務を適正に実施することができない者)
1項 法
第3条第1項第6号
《国土交通大臣は、次の要件を備える法人の申…》
請があつた場合において、東京港、横浜港、大阪港又は神戸港ごとに、その特定外貿埠頭の管理運営を行う者として指定することができる。 1 申請者が港湾法第2条第1項に規定する港湾管理者以下「港湾管理者」とい
の国土交通省令で定める者は、精神の機能の障害により外貿埠頭業務を適正に実施するに当たって必要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うことができない者とする。
2条 (商号等の変更の届出)
1項 指定会社は、 法
第3条第4項
《4 指定会社は、その商号又は本店の所在地…》
を変更しようとするときは、あらかじめ、その旨を国土交通大臣に届け出なければならない。
の規定による変更の届出をしようとするときは、当該変更の内容を記載した書類を国土交通大臣に提出しなければならない。
2条の2 (財務及び営業の方針の決定に対して重要な影響を与えることが推測される事実)
1項 法
第4条第1項
《何人も、指定会社の総株主の議決権株主総会…》
において決議をすることができる事項の全部につき議決権を行使することができない株式についての議決権を除き、会社法2005年法律第86号第879条第3項の規定により議決権を有するものとみなされる株式につい
に規定する国土交通省令で定める事実は、次に掲げる事実とする。
1号 役員若しくは使用人である者又はこれらであった者であって指定会社の財務及び営業又は事業の方針の決定に関して影響を与えることができるものが、当該指定会社の取締役若しくは執行役又はこれらに準ずる役職に就任していること。
2号 指定会社に対して重要な融資を行っていること。
3号 指定会社に対して重要な技術を提供していること。
4号 指定会社との間に重要な営業上又は事業上の取引があること。
5号 その他指定会社の財務及び営業又は事業の方針の決定に対して重要な影響を与えることができることが推測される事実が存在すること。
2条の3 (取得又は保有の態様その他の事情を勘案して取得又は保有する議決権から除く議決権)
1項 法
第4条第1項
《何人も、指定会社の総株主の議決権株主総会…》
において決議をすることができる事項の全部につき議決権を行使することができない株式についての議決権を除き、会社法2005年法律第86号第879条第3項の規定により議決権を有するものとみなされる株式につい
に規定する国土交通省令で定めるものは、次に掲げるものとする。
1号 信託業( 信託業法 (2004年法律第154号)
第2条第1項
《この法律において「信託業」とは、信託の引…》
受け他の取引に係る費用に充てるべき金銭の預託を受けるものその他他の取引に付随して行われるものであって、その内容等を勘案し、委託者及び受益者の保護のため支障を生ずることがないと認められるものとして政令で
に規定する信託業をいう。)を営む者が信託財産として取得し、又は所有する指定会社の株式に係る議決権( 法
第4条第5項第1号
《5 次の各号に掲げる場合における前各項の…》
規定の適用については、当該各号に定める対象議決権は、これを取得し、又は保有するものとみなす。 1 金銭の信託契約その他の契約又は法律の規定に基づき、指定会社の対象議決権を行使することができる権限又は当
の規定により当該信託業を営む者が自ら取得し、又は保有する議決権とみなされるものを除く。)
2号 法人の代表権を有する者又は法人の代理権を有する支配人が当該代表権又は代理権に基づき、議決権を行使することができる権限又は議決権の行使について指図を行うことができる権限を有し、又は有することとなる場合における当該法人が取得し、又は所有する指定会社の株式に係る議決権
3号 指定会社の役員又は従業員が当該指定会社の他の役員又は従業員と共同して当該指定会社の株式の取得(一定の計画に従い、個別の投資判断に基づかず、継続的に行われ、各役員又は従業員の一回当たりの拠出金額が1,010,000円に満たないものに限る。)をした場合(当該指定会社が会社法(2005年法律第86号)第156条第1項(同法第165条第3項の規定により読み替えて適用する場合を含む。)の規定に基づき取得した株式以外の株式を取得したときは、 金融商品取引法 (1948年法律第25号)
第2条第9項
《9 この法律において「金融商品取引業者」…》
とは、第29条の規定により内閣総理大臣の登録を受けた者をいう。
に規定する金融商品取引業者に委託して行った場合に限る。)において当該取得をした指定会社の株式を信託された者が取得し、又は所有する当該指定会社の株式に係る議決権( 法
第4条第5項第1号
《5 次の各号に掲げる場合における前各項の…》
規定の適用については、当該各号に定める対象議決権は、これを取得し、又は保有するものとみなす。 1 金銭の信託契約その他の契約又は法律の規定に基づき、指定会社の対象議決権を行使することができる権限又は当
の規定により当該信託された者が自ら取得し、又は保有する議決権とみなされるものを除く。)
4号 相続人が相続財産として取得し、又は所有する指定会社の株式(当該相続人(共同相続の場合を除く。)が単純承認(単純承認をしたものとみなされる場合を含む。)若しくは限定承認をした日までのもの又は当該相続財産の共同相続人が遺産分割を了していないものに限る。)に係る議決権
5号 指定会社が自己の株式の消却を行うために取得し、又は所有する当該指定会社の株式に係る議決権
2条の4 (取得等の制限の適用除外)
1項 法
第4条第2項
《2 前項本文の規定は、保有する対象議決権…》
の数に増加がない場合その他の国土交通省令で定める場合において、指定会社の総株主の議決権の保有基準割合以上の数の対象議決権を取得し、又は保有することとなるときには、適用しない。
に規定する国土交通省令で定める場合は、次に掲げる場合とする。
1号 保有する対象議決権の数に増加がない場合
2号 担保権の行使又は代物弁済の受領により対象議決権を取得し、又は保有する場合
3号 金融商品取引業者( 金融商品取引法
第28条第1項
《この章において「第1種金融商品取引業」と…》
は、金融商品取引業のうち、次に掲げる行為のいずれかを業として行うことをいう。 1 有価証券第2条第2項の規定により有価証券とみなされる同項各号に掲げる権利電子記録移転権利を除く。次項第2号及び第64条
に規定する第1種金融商品取引業を行う者に限る。)が業務として対象議決権を取得し、又は保有する場合(同法第2条第8項第1号に掲げる行為により取得し、又は保有する場合を除く。)
4号 金融商品取引法
第2条第30項
《30 この法律において「証券金融会社」と…》
は、第156条の24の規定により内閣総理大臣の免許を受けた者をいう。
に規定する証券金融会社が同法第156条の24第1項に規定する業務として対象議決権を取得し、又は保有する場合
2条の5 (特定保有者の届出)
1項 法
第4条第3項
《3 前項の場合において、指定会社の総株主…》
の議決権の保有基準割合以上の数の対象議決権を取得し、又は保有することとなつた者以下この条において「特定保有者」という。は、国土交通省令で定めるところにより、特定保有者になつた旨その他国土交通省令で定め
の届出は、特定保有者となった日から2週間以内に行わなければならない。
2項 法
第4条第3項
《3 前項の場合において、指定会社の総株主…》
の議決権の保有基準割合以上の数の対象議決権を取得し、又は保有することとなつた者以下この条において「特定保有者」という。は、国土交通省令で定めるところにより、特定保有者になつた旨その他国土交通省令で定め
に規定する国土交通省令で定める事項は、次に掲げる事項とする。
1号 特定保有者になった日
2号 特定保有者に該当することとなった原因
3号 その保有する対象議決権の数
4号 指定会社の保有基準割合未満の数の対象議決権の保有者となるために必要な措置として予定している措置
2条の6 (特別の関係にある者)
1項 法
第4条第5項第2号
《5 次の各号に掲げる場合における前各項の…》
規定の適用については、当該各号に定める対象議決権は、これを取得し、又は保有するものとみなす。 1 金銭の信託契約その他の契約又は法律の規定に基づき、指定会社の対象議決権を行使することができる権限又は当
(法第4条の2第2項において準用する場合を含む。)に規定する国土交通省令で定める特別の関係にある者は、次に掲げる関係にある者(地方公共団体若しくは港務局又はその総株主の議決権の3分の二以上の数の議決権を地方公共団体が保有している株式会社を除く。)とする。
1号 共同で指定会社の対象議決権を取得し、若しくは保有し、又は当該指定会社の対象議決権を行使することを合意している者(以下この条において「 共同保有者 」という。)の関係
2号 会社の総株主等の議決権(総株主又は総出資者の議決権をいい、株式会社にあっては、株主総会において決議をすることができる事項の全部につき議決権を行使することができない株式についての議決権を除き、会社法第879条第3項の規定により議決権を有するものとみなされる株式についての議決権を含む。以下この条において同じ。)の100分の50を超える議決権を保有している者(以下この条において「 支配株主等 」という。)と当該会社(以下この条において「 被支配会社 」という。)との関係
3号 被支配会社 とその 支配株主等 の他の被支配会社との関係
4号 夫婦の関係
2項 共同保有者 が合わせて会社の総株主等の議決権の100分の50を超える議決権を保有している場合には、当該共同保有者は、それぞれ当該会社の 支配株主等 とみなして前項の規定を適用する。
3項 支配株主等 とその 被支配会社 が合わせて他の会社の総株主等の議決権の100分の50を超える議決権を保有している場合には、当該他の会社も、当該支配株主等の被支配会社とみなして第1項の規定を適用する。
4項 夫婦が合わせて会社の総株主等の議決権の100分の50を超える議決権を保有している場合には、当該夫婦は、それぞれ当該会社の 支配株主等 とみなして第1項の規定を適用する。
5項 第1項第2号及び第2項から前項までの場合において、これらの規定に規定する者が保有する議決権には、 社債、株式等の振替に関する法律 (2001年法律第75号)
第147条第1項
《第145条第1項に規定する場合において、…》
同項に規定する振替機関が同項及び同条第3項の義務の全部を履行するまでの間は、各株主は、当該株主の有する当該銘柄の振替株式のうち第1号の数が第2号の総数に占める割合を同条第1項に規定する超過数同条第3項
又は
第148条第1項
《第146条第1項に規定する場合において、…》
同項に規定する口座管理機関が同項及び同条第3項の義務の全部を履行するまでの間は、株主当該口座管理機関又はその下位機関が開設した口座に記載又は記録がされた振替株式についての株主に限る。は、その有する当該
の規定により発行者に対抗することができない株式に係る議決権を含むものとする。
2条の7 (対象議決権保有届出書の提出等)
1項 法
第4条の2第1項
《指定会社の総株主の議決権の100分の5を…》
超える対象議決権の保有者地方公共団体及び港務局以外の者に限る。以下この項において「対象議決権保有者」という。となつた者は、国土交通省令で定めるところにより、対象議決権保有割合対象議決権保有者の保有する
の規定により対象議決権保有届出書を提出する者は、対象議決権保有者となった日から2週間以内に、別記様式により作成した対象議決権保有届出書を、国土交通大臣に提出するものとする。
2項 法
第4条の2第1項
《指定会社の総株主の議決権の100分の5を…》
超える対象議決権の保有者地方公共団体及び港務局以外の者に限る。以下この項において「対象議決権保有者」という。となつた者は、国土交通省令で定めるところにより、対象議決権保有割合対象議決権保有者の保有する
に規定する対象議決権保有割合、保有の目的その他国土交通省令で定める事項は、別記様式に定める事項とする。
2条の8 (発行済株式総数の公表等)
1項 法
第4条の4
《発行済株式の総数等の公表 指定会社は、…》
国土交通省令で定めるところにより、その発行済株式の総数、総株主の議決権の数その他の国土交通省令で定める事項を公表しなければならない。
の規定による公表は、指定会社のウェブサイトへの掲載その他の適切な方法により行うものとする。
2項 法
第4条の4
《発行済株式の総数等の公表 指定会社は、…》
国土交通省令で定めるところにより、その発行済株式の総数、総株主の議決権の数その他の国土交通省令で定める事項を公表しなければならない。
に規定する国土交通省令で定める事項は、当該指定会社の発行済株式の総数及び総株主の議決権の数とする。
3項 法
第4条の4
《発行済株式の総数等の公表 指定会社は、…》
国土交通省令で定めるところにより、その発行済株式の総数、総株主の議決権の数その他の国土交通省令で定める事項を公表しなければならない。
の規定により公表する場合において、株式の転換(当該株式がその発行会社に取得され、引換えに他の種類の株式が交付されることをいう。)又は新株予約権の行使によって発行済株式の総数又は総株主の議決権の数に変更があった場合における発行済株式の総数又は総株主の議決権の数は、前月末日現在のものによることができる。
4項 法
第4条の4
《発行済株式の総数等の公表 指定会社は、…》
国土交通省令で定めるところにより、その発行済株式の総数、総株主の議決権の数その他の国土交通省令で定める事項を公表しなければならない。
の規定により公表する場合において、指定会社の発行済株式の総数に変更があったときは、その登記が行われるまでの間は、登記されている発行済株式の総数をもって、第2項の発行済株式の総数とみなすことができる。
3条 (貸付申請の手続)
1項 港湾管理者は、 法
第6条第1項
《政府は、港湾管理者が指定会社に対し港湾法…》
第3条の3第9項の規定により公示された港湾計画においてその建設又は改良に関する計画が定められた外貿埠頭の建設又は改良に要する費用に充てる資金を無利子で貸し付ける場合において、その貸付けの条件が次項の政
の規定に基づき政府の貸付けを受けようとするときは、次に掲げる事項を記載した申請書を国土交通大臣に提出しなければならない。
1号 港湾管理者の当該年度における当該外貿埠頭に係る貸付けの金額及びその時期
2号 港湾管理者の貸付けを受ける指定会社の当該年度における当該外貿埠頭に関する工事実施計画
3号 港湾管理者の貸付けを受ける指定会社の当該年度における当該外貿埠頭に係る資金の調達方法及び使途を記載した資金計画
4号 港湾管理者の貸付金に関する貸付けの条件
2項 前項の申請書には、次に掲げる当該外貿埠頭に関する書類を添付するものとする。
1号 平面図、縦断面図、標準横断面図、深浅図その他の必要な図面
2号 法
第2条第1項第1号
《この法律において「外貿埠頭」とは、次に掲…》
げる施設及びその附属施設の総体をいう。 1 外貿貨物定期船本邦の港と本邦以外の地域の港との間に航路を定めて一定の日程表に従つて船舶を就航させ、主として貨物の運送を行う事業の用に供される船舶をいう。次号
の岸壁及び同項第3号の施設の安定計算の概要
4条 (令第3条第5号の外貿埠頭を構成する施設の価額)
1項 特定外貿埠頭の管理運営に関する法律施行令 (以下「 令 」という。)
第3条第5号
《港湾管理者の貸付けの条件の基準 第3条 …》
法第6条第1項の政府の貸付けに係る港湾管理者の貸付金に関する貸付けの条件の基準は、次のとおりとする。 1 貸付金の償還は、均等半年賦償還とすること。 2 港湾管理者は、貸付けを受ける指定会社が貸付金を
の外貿埠頭を構成する施設の価額は、当該施設の取得価額又は製作価額とする。
5条 (令第3条第5号の国土交通省令で定める割合)
1項 令
第3条第5号
《港湾管理者の貸付けの条件の基準 第3条 …》
法第6条第1項の政府の貸付けに係る港湾管理者の貸付金に関する貸付けの条件の基準は、次のとおりとする。 1 貸付金の償還は、均等半年賦償還とすること。 2 港湾管理者は、貸付けを受ける指定会社が貸付金を
の国土交通省令で定める割合は、年3パーセントとする。
6条 (令第3条第5号の利益の額)
1項 令
第3条第5号
《港湾管理者の貸付けの条件の基準 第3条 …》
法第6条第1項の政府の貸付けに係る港湾管理者の貸付金に関する貸付けの条件の基準は、次のとおりとする。 1 貸付金の償還は、均等半年賦償還とすること。 2 港湾管理者は、貸付けを受ける指定会社が貸付金を
の利益の額は、貸付けに係る外貿埠頭の運営に係る毎事業年度における収益から費用を控除した額とする。
2項 前項の収益は、岸壁等( 法
第3条第1項第2号
《国土交通大臣は、次の要件を備える法人の申…》
請があつた場合において、東京港、横浜港、大阪港又は神戸港ごとに、その特定外貿埠頭の管理運営を行う者として指定することができる。 1 申請者が港湾法第2条第1項に規定する港湾管理者以下「港湾管理者」とい
イに規定する岸壁等をいう。以下同じ。)の貸付料その他の事業収益及び受取利子その他の事業外収益(積立金取崩額以外の特別利益を含む。次条第1号において同じ。)の合計額とする。
3項 第1項の費用は、事業費用(法人税、道府県民税及び市町村民税を含む。次条第2号において同じ。)及び支払利子その他の事業外費用(特別損失を含む。次条第3号において同じ。)の合計額とする。
7条
1項 前条の規定により収益及び費用を計算する場合において、貸付けに係る外貿埠頭の運営と外貿埠頭の運営以外の事業との双方に関連する収益及び費用は、次に掲げる割合によりそれぞれの事業に配賦するものとする。
1号 受取利子その他の事業外収益にあっては、それぞれの事業に専属する事業収益による割合
2号 事業費用にあっては、次に掲げる割合
イ 法人税、道府県民税、事業税及び市町村民税にあっては、それぞれの事業に専属する利益による割合
ロ その他のものにあっては、それぞれの事業に専属する事業費用(諸税及び減価償却費を除く。次号ロにおいて同じ。)による割合
3号 支払利子その他の事業外費用にあっては、次に掲げる割合
イ 支払利子にあっては、それぞれの事業に専属する事業用固定資産の価額による割合(当該固定資産につき前事業年度末における貸借対照表に付せられた価額から当該固定資産につき当該貸借対照表に計上された減価償却引当金の額を控除した価額による割合をいう。)
ロ その他のものにあっては、それぞれの事業に専属する事業費用による割合
8条 (区分経理の方法)
1項 指定会社は、外貿埠頭業務及びこれに附帯する業務(以下この条において「 外貿埠頭業務等 」という。)以外の業務を行う場合においては、 外貿埠頭業務等 に関する経理について特別の勘定を設け、外貿埠頭業務等以外の業務に関する経理と区分して整理しなければならない。この場合において、外貿埠頭業務等とその他の業務との双方に関連する収益及び費用は、前条の規定に従い、それぞれの事業に配賦して経理するものとする。
9条 (重要な財産の処分の制限)
1項 法
第9条第1項
《指定会社は、国土交通省令で定める重要な財…》
産を譲渡し、交換し、又は担保に供しようとするときは、国土交通大臣の認可を受けなければならない。
の国土交通省令で定める重要な財産は、港湾施設( 港湾法 (1950年法律第218号)
第2条第5項
《5 この法律で「港湾施設」とは、港湾区域…》
及び臨港地区内における第1号から第11号までに掲げる施設並びに港湾の利用又は管理に必要な第12号から第14号までに掲げる施設をいう。 1 水域施設 航路、泊地及び船だまり 2 外郭施設 防波堤、防砂堤
の港湾施設をいう。)であって、その帳簿価額が200,000,000円以上のもの(外貿埠頭の建設に伴い譲渡し、又は交換するものを除く。)とする。
2項 指定会社は、 法
第9条第1項
《指定会社は、国土交通省令で定める重要な財…》
産を譲渡し、交換し、又は担保に供しようとするときは、国土交通大臣の認可を受けなければならない。
の規定による認可を受けようとするときは、次に掲げる事項を記載した申請書を国土交通大臣に提出しなければならない。
1号 譲渡し、交換し、又は担保に供しようとする財産の内容及び価額
2号 譲渡し、交換し、又は担保に供しようとする理由
3号 相手方の氏名又は名称及び住所
4号 譲渡し、交換し、又は担保に供しようとする場合の条件
10条 (業務の休廃止の許可)
1項 指定会社は、 法
第9条第2項
《2 指定会社は、岸壁等の貸付けに係る業務…》
の全部又は一部を休止し、又は廃止しようとするときは、国土交通大臣の許可を受けなければならない。
の規定による許可を受けようとするときは、次に掲げる事項を記載した申請書を国土交通大臣に提出しなければならない。
1号 休止し、又は廃止しようとする岸壁等の名称、位置、係留能力及び貨物取扱能力
2号 休止又は廃止の期日
3号 休止の許可の申請の場合にあっては、休止の期間
4号 休止又は廃止を必要とする理由
2項 前項の申請書には、岸壁等の貸付けに係る業務の休止又は廃止に関する意思の決定を証する書類を添付しなければならない。
11条 (定款の変更の決議の認可の申請)
1項 指定会社は、 法
第10条
《定款の変更等 指定会社の定款の変更、剰…》
余金の配当その他の剰余金の処分、合併、分割及び解散の決議は、国土交通大臣の認可を受けなければ、その効力を生じない。
の規定により定款の変更の決議の認可を受けようとするときは、変更しようとする事項及び変更の理由を記載した申請書に定款の変更に関する株主総会の議事録の写しを添えて、国土交通大臣に提出しなければならない。
12条 (剰余金の配当その他の剰余金の処分の決議の認可の申請)
1項 指定会社は、 法
第10条
《定款の変更等 指定会社の定款の変更、剰…》
余金の配当その他の剰余金の処分、合併、分割及び解散の決議は、国土交通大臣の認可を受けなければ、その効力を生じない。
の規定により剰余金の配当その他の剰余金の処分の決議の認可を受けようとするときは、剰余金の総額及び剰余金の配当その他の剰余金の処分の内訳を記載した申請書に剰余金の配当その他の剰余金の処分に関する株主総会又は取締役会の議事録の写しを添えて、国土交通大臣に提出しなければならない。
13条 (合併、分割又は解散の決議の認可の申請)
1項 指定会社は、 法
第10条
《定款の変更等 指定会社の定款の変更、剰…》
余金の配当その他の剰余金の処分、合併、分割及び解散の決議は、国土交通大臣の認可を受けなければ、その効力を生じない。
の規定により合併、分割又は解散の決議の認可を受けようとするときは、次に掲げる事項(解散の決議の認可を受けようとする場合にあっては、第1号、第4号及び第5号に掲げる事項に限る。)を記載した申請書を国土交通大臣に提出しなければならない。
1号 合併の場合にあっては合併後存続する法人又は合併により設立する法人の名称及び住所、分割の場合にあっては事業を承継する法人又は分割により設立する法人の名称及び住所、解散の場合にあっては清算人の氏名及び住所
2号 合併又は分割の方法及び条件
3号 合併又は分割に反対した株主があるときは、その者の氏名又は名称及び住所並びにその者の所有する株式の種類及び数
4号 合併、分割又は解散の時期
5号 合併、分割又は解散の理由
2項 前項の申請書には、次に掲げる書類(解散の決議の認可を受けようとする場合にあっては、第1号に掲げる書類に限る。)を添えなければならない。
1号 合併、分割又は解散に関する株主総会の議事録の写し
2号 合併契約又は吸収分割契約(新設分割の場合にあっては、新設分割計画)において定めた事項を記載した書類
3号 合併又は分割の主要な条件の決定に関する説明書
4号 合併契約又は吸収分割契約の締結(新設分割の場合にあっては、新設分割計画の作成)の時における指定会社の資産、負債その他の財産の状況の説明書
5号 合併後存続する法人若しくは合併により設立する法人又は分割により事業を承継する法人若しくは分割により設立する法人の定款
14条 (役員の選任及び解任の届出)
1項 指定会社は、 法
第11条
《役員の選任及び解任 指定会社は、役員を…》
選任し、又は解任したときは、その旨を国土交通大臣に届け出なければならない。
の規定による届出をしようとするときは、遅滞なく、次に掲げる書類を国土交通大臣に提出しなければならない。
1号 選任又は解任された役員の氏名及び住所を記載した書類
2号 選任又は解任に関する株主総会又は取締役会の議事録の写し
3号 選任の届出の場合にあっては、選任された役員の履歴書