1章 総則
1条 (目的)
1項 この法律は、災害の防止、安全かつ円滑な交通の確保、良好な景観の形成等を図るため、無電柱化(電線を地下に埋設することその他の方法により、電柱(鉄道及び軌道の電柱を除く。以下同じ。)又は電線(電柱によって支持されるものに限る。
第13条
《調査研究、技術開発等の推進等 国、地方…》
公共団体及び関係事業者は、電線を地下に埋設する簡便な方法その他の無電柱化の迅速な推進及び費用の縮減を図るための方策等に関する調査研究、技術開発等の推進及びその成果の普及に必要な措置を講ずるものとする。
を除き、以下同じ。)の道路上における設置を抑制し、及び道路上の電柱又は電線を撤去することをいう。以下同じ。)の推進に関し、基本理念を定め、国及び地方公共団体の責務等を明らかにし、並びに無電柱化の推進に関する計画の策定その他の必要な事項を定めることにより、無電柱化の推進に関する施策を総合的、計画的かつ迅速に推進し、もって公共の福祉の確保並びに国民生活の向上及び国民経済の健全な発展に資することを目的とする。
2条 (基本理念)
1項 無電柱化の推進は、無電柱化の重要性に関する国民の理解と関心を深めつつ、行われるものとする。
2項 無電柱化の推進は、国、地方公共団体及び
第5条
《関係事業者の責務 道路上の電柱又は電線…》
の設置及び管理を行う事業者以下「関係事業者」という。は、第2条の基本理念にのっとり、電柱又は電線の道路上における設置の抑制及び道路上の電柱又は電線の撤去を行い、並びに国及び地方公共団体と連携して無電柱
に規定する関係事業者の適切な役割分担の下に行われなければならない。
3項 無電柱化の推進は、地域住民の意向を踏まえつつ、地域住民が誇りと愛着を持つことのできる地域社会の形成に資するよう行われなければならない。
3条 (国の責務)
1項 国は、前条の基本理念にのっとり、無電柱化の推進に関する施策を総合的、計画的かつ迅速に策定し、及び実施する責務を有する。
4条 (地方公共団体の責務)
1項 地方公共団体は、
第2条
《基本理念 無電柱化の推進は、無電柱化の…》
重要性に関する国民の理解と関心を深めつつ、行われるものとする。 2 無電柱化の推進は、国、地方公共団体及び第5条に規定する関係事業者の適切な役割分担の下に行われなければならない。 3 無電柱化の推進は
の基本理念にのっとり、無電柱化の推進に関し、国との適切な役割分担を踏まえて、その地方公共団体の地域の状況に応じた施策を総合的、計画的かつ迅速に策定し、及び実施する責務を有する。
5条 (関係事業者の責務)
1項 道路上の電柱又は電線の設置及び管理を行う事業者(以下「 関係事業者 」という。)は、
第2条
《基本理念 無電柱化の推進は、無電柱化の…》
重要性に関する国民の理解と関心を深めつつ、行われるものとする。 2 無電柱化の推進は、国、地方公共団体及び第5条に規定する関係事業者の適切な役割分担の下に行われなければならない。 3 無電柱化の推進は
の基本理念にのっとり、電柱又は電線の道路上における設置の抑制及び道路上の電柱又は電線の撤去を行い、並びに国及び地方公共団体と連携して無電柱化の推進に資する技術の開発を行う責務を有する。
6条 (国民の努力)
1項 国民は、無電柱化の重要性に関する理解と関心を深めるとともに、国又は地方公共団体が実施する無電柱化の推進に関する施策に協力するよう努めなければならない。
2章 無電柱化推進計画等
7条 (無電柱化推進計画)
1項 国土交通大臣は、無電柱化の推進に関する施策の総合的、計画的かつ迅速な推進を図るため、無電柱化の推進に関する計画(以下「 無電柱化推進計画 」という。)を定めなければならない。
2項 無電柱化推進計画 は、次に掲げる事項について定めるものとする。
1号 無電柱化の推進に関する基本的な方針
2号 無電柱化推進計画 の期間
3号 無電柱化の推進に関する目標
4号 無電柱化の推進に関し総合的かつ計画的に講ずべき施策
5号 前各号に掲げるもののほか、無電柱化の推進に関する施策を総合的、計画的かつ迅速に推進するために必要な事項
3項 国土交通大臣は、情勢の推移により必要が生じたときは、 無電柱化推進計画 を変更するものとする。
4項 国土交通大臣は、 無電柱化推進計画 を定め、又は変更しようとするときは、総務大臣、経済産業大臣その他の関係行政機関の長に協議するとともに、 電気事業法 (1964年法律第170号)
第2条第1項第9号
《この法律において、次の各号に掲げる用語の…》
意義は、当該各号に定めるところによる。 1 小売供給 一般の需要に応じ電気を供給することをいう。 2 小売電気事業 小売供給を行う事業一般送配電事業、特定送配電事業及び発電事業に該当する部分を除く。を
に規定する一般送配電事業者、同項第11号の3に規定する配電事業者及び同項第13号に規定する特定送配電事業者(次条第3項において「 関係電気事業者 」という。)並びに 電気通信事業法 (1984年法律第86号)
第120条第1項
《第117条第1項の認定を受けた者以下「認…》
定電気通信事業者」という。は、総務大臣が指定する期間内に、その認定に係る電気通信事業以下「認定電気通信事業」という。を開始しなければならない。
に規定する認定電気通信事業者(次条第3項において「 関係電気通信事業者 」という。)(道路上の電柱又は電線を設置し及び管理して同法第120条第1項に規定する認定電気通信事業に係る電気通信役務を提供するものに限る。)の意見を聴かなければならない。
5項 国土交通大臣は、 無電柱化推進計画 を定め、又は変更したときは、遅滞なく、これを公表しなければならない。
8条 (都道府県無電柱化推進計画等)
1項 都道府県は、 無電柱化推進計画 を基本として、その都道府県の区域における無電柱化の推進に関する施策についての計画(以下この条において「 都道府県無電柱化推進計画 」という。)を定めるよう努めなければならない。
2項 市町村(特別区を含む。以下この条において同じ。)は、 無電柱化推進計画 ( 都道府県無電柱化推進計画 が定められているときは、無電柱化推進計画及び都道府県無電柱化推進計画)を基本として、その市町村の区域における無電柱化の推進に関する施策についての計画(以下この条において「 市町村無電柱化推進計画 」という。)を定めるよう努めなければならない。
3項 都道府県又は市町村は、 都道府県無電柱化推進計画 又は 市町村無電柱化推進計画 を定め、又は変更しようとするときは、 関係電気事業者 (その供給区域又は供給地点が当該都道府県又は市町村の区域内にあるものに限る。)及び 関係電気通信事業者 (当該都道府県又は市町村の区域内において道路上の電柱又は電線を設置し及び管理して 電気通信事業法
第120条第1項
《第117条第1項の認定を受けた者以下「認…》
定電気通信事業者」という。は、総務大臣が指定する期間内に、その認定に係る電気通信事業以下「認定電気通信事業」という。を開始しなければならない。
に規定する認定電気通信事業に係る電気通信役務を提供するものに限る。)の意見を聴くものとする。
4項 都道府県又は市町村は、 都道府県無電柱化推進計画 又は 市町村無電柱化推進計画 を定め、又は変更したときは、遅滞なく、これを公表するよう努めるものとする。
3章 無電柱化の推進に関する施策
9条 (国民の理解及び関心の増進)
1項 国及び地方公共団体は、無電柱化の重要性に関する国民の理解と関心を深めるよう、無電柱化に関する広報活動及び啓発活動の充実その他の必要な施策を講ずるものとする。
10条 (無電柱化の日)
1項 国民の間に広く無電柱化の重要性についての理解と関心を深めるようにするため、無電柱化の日を設ける。
2項 無電柱化の日は、11月10日とする。
3項 国及び地方公共団体は、無電柱化の日には、その趣旨にふさわしい行事が実施されるよう努めるものとする。
11条 (無電柱化が特に必要であると認められる道路の占用の禁止等)
1項 国及び地方公共団体は、災害の防止、安全かつ円滑な交通の確保、良好な景観の形成等を図るために無電柱化が特に必要であると認められる道路について、 道路法 (1952年法律第180号)
第37条第1項
《道路管理者は、次に掲げる場合においては、…》
第33条、第35条及び前条第2項の規定にかかわらず、区域を指定して道路第2号に掲げる場合にあつては、歩道の部分に限る。の占用を禁止し、又は制限することができる。 1 交通が著しくふくそうする道路又は幅
の規定による道路の占用の禁止又は制限その他無電柱化の推進のために必要な措置を講ずるものとする。
12条 (電柱又は電線の設置の抑制及び撤去)
1項 関係事業者 は、 社会資本整備重点計画法 (2003年法律第20号)
第2条第2項第1号
《2 この法律において「社会資本整備事業」…》
とは、次に掲げるものをいう。 1 道路法1952年法律第180号第2条第1項に規定する道路の新設、改築、維持及び修繕に関する事業 2 交通安全施設等整備事業の推進に関する法律1966年法律第45号第2
に掲げる事業(道路の維持に関するものを除く。)、 都市計画法 (1968年法律第100号)
第4条第7項
《7 この法律において「市街地開発事業」と…》
は、第12条第1項各号に掲げる事業をいう。
に規定する市街地開発事業その他これらに類する事業が実施される場合には、これらの事業の状況を踏まえつつ、電柱又は電線を道路上において新たに設置しないようにするとともに、当該場合において、現に設置し及び管理する道路上の電柱又は電線の撤去を当該事業の実施と併せて行うことができるときは、当該電柱又は電線を撤去するものとする。
13条 (調査研究、技術開発等の推進等)
1項 国、地方公共団体及び 関係事業者 は、電線を地下に埋設する簡便な方法その他の無電柱化の迅速な推進及び費用の縮減を図るための方策等に関する調査研究、技術開発等の推進及びその成果の普及に必要な措置を講ずるものとする。
14条 (関係者相互の連携及び協力)
1項 国、地方公共団体、 関係事業者 その他の関係者は、無電柱化に関する工事(道路上の電柱又は電線以外の物件等に係る工事と一体的に行われるものを含む。)の効率的な施工等のため、相互に連携を図りながら協力しなければならない。
15条 (法制上の措置等)
1項 政府は、無電柱化の推進に関する施策を実施するため必要な法制上、財政上又は税制上の措置その他の措置を講じなければならない。