建築物における衛生的環境の確保に関する法律《本則》

法番号:1970年法律第20号

略称: ビル管理法・建築物衛生法

附則 >   別表など >  

1章 総則

1条 (目的)

1項 この法律は、多数の者が使用し、又は利用する建築物の維持管理に関し環境衛生上必要な事項等を定めることにより、その建築物における衛生的な環境の確保を図り、もつて公衆衛生の向上及び増進に資することを目的とする。

2条 (定義)

1項 この法律において「 特定建築物 」とは、興行場、百貨店、店舗、事務所、学校、共同住宅等の用に供される相当程度の規模を有する建築物( 建築基準法 1950年法律第201号第2条第1号 《用語の定義 第2条 この法律において次の…》 各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。 1 建築物 土地に定着する工作物のうち、屋根及び柱若しくは壁を有するものこれに類する構造のものを含む。、これに附属する門若しくは塀、観覧のため に掲げる建築物をいう。以下同じ。)で、多数の者が使用し、又は利用し、かつ、その維持管理について環境衛生上特に配慮が必要なものとして政令で定めるものをいう。

2項 前項の政令においては、建築物の用途、延べ面積等により 特定建築物 を定めるものとする。

3条 (保健所の業務)

1項 保健所は、この法律の施行に関し、次の業務を行なうものとする。

1号 多数の者が使用し、又は利用する建築物の維持管理について、環境衛生上の正しい知識の普及を図ること。

2号 多数の者が使用し、又は利用する建築物の維持管理について、環境衛生上の相談に応じ、及び環境衛生上必要な指導を行なうこと。

2章 特定建築物等の維持管理

4条 (建築物環境衛生管理基準)

1項 特定建築物 の所有者、占有者その他の者で当該特定建築物の維持管理について権原を有するものは、政令で定める基準(以下「 建築物環境衛生管理基準 」という。)に従つて当該特定建築物の維持管理をしなければならない。

2項 建築物環境衛生管理基準 は、空気環境の調整、給水及び排水の管理、清掃、ねずみ、昆虫等の防除その他環境衛生上良好な状態を維持するのに必要な措置について定めるものとする。

3項 特定建築物 以外の建築物で多数の者が使用し、又は利用するものの所有者、占有者その他の者で当該建築物の維持管理について権原を有するものは、 建築物環境衛生管理基準 に従つて当該建築物の維持管理をするように努めなければならない。

5条 (特定建築物についての届出)

1項 特定建築物 の所有者(所有者以外に当該特定建築物の全部の管理について権原を有する者があるときは、当該権原を有する者)(以下「特定建築物所有者等」という。)は、当該特定建築物が使用されるに至つたときは、その日から1箇月以内に、厚生労働省令の定めるところにより、当該特定建築物の所在場所、用途、延べ面積及び構造設備の概要、建築物環境衛生管理技術者の氏名その他厚生労働省令で定める事項を都道府県知事(保健所を設置する市又は特別区にあつては、市長又は区長。以下この章並びに 第13条第2項 《2 都道府県知事は、この法律の施行に関し…》 必要があると認めるときは、国又は地方公共団体の公用又は公共の用に供する特定建築物について、当該国若しくは地方公共団体の機関の長又はその委任を受けた者に対し、必要な説明又は資料の提出を求めることができる 及び第3項において同じ。)に届け出なければならない。

2項 前項の規定は、現に使用されている建築物が、 第2条第1項 《この法律において「特定建築物」とは、興行…》 場、百貨店、店舗、事務所、学校、共同住宅等の用に供される相当程度の規模を有する建築物建築基準法1950年法律第201号第2条第1号に掲げる建築物をいう。以下同じ。で、多数の者が使用し、又は利用し、かつ の政令を改正する政令の施行に伴い、又は用途の変更、増築による延べ面積の増加等により、新たに 特定建築物 に該当することとなつた場合について準用する。この場合において、前項中「当該特定建築物が使用されるに至つたとき」とあるのは、「建築物が特定建築物に該当することとなつたとき」と読み替えるものとする。

3項 特定建築物 所有者等は、前2項の規定による届出事項に変更があつたとき、又は当該特定建築物が用途の変更等により特定建築物に該当しないこととなつたときは、その日から1箇月以内に、その旨を都道府県知事に届け出なければならない。

6条 (建築物環境衛生管理技術者の選任)

1項 特定建築物 所有者等は、当該特定建築物の維持管理が環境衛生上適正に行なわれるように監督をさせるため、厚生労働省令の定めるところにより、建築物環境衛生管理技術者免状を有する者のうちから建築物環境衛生管理技術者を選任しなければならない。

2項 建築物環境衛生管理技術者は、当該 特定建築物 の維持管理が 建築物環境衛生管理基準 に従つて行なわれるようにするため必要があると認めるときは、当該特定建築物の所有者、占有者その他の者で当該特定建築物の維持管理について権原を有するものに対し、意見を述べることができる。この場合においては、当該権原を有する者は、その意見を尊重しなければならない。

7条 (建築物環境衛生管理技術者免状)

1項 建築物環境衛生管理技術者免状は、次の各号のいずれかに該当する者に対し、厚生労働大臣が交付する。

1号 厚生労働省令で定める学歴及び実務の経験を有する者又は厚生労働省令の定めるところによりこれと同等以上の知識及び技能を有すると認められる者で、厚生労働大臣の登録を受けた者が行う 講習会 以下「 講習会 」という。)の課程を修了したもの

2号 建築物環境衛生管理技術者試験に合格した者

2項 厚生労働大臣は、次の各号のいずれかに該当する者に対しては、建築物環境衛生管理技術者免状の交付を行なわないことができる。

1号 第3項の規定により建築物環境衛生管理技術者免状の返納を命ぜられ、その日から起算して1年を経過しない者

2号 この法律又はこの法律に基づく処分に違反して罰金の刑に処せられた者で、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなつた日から起算して2年を経過しないもの

3項 厚生労働大臣は、建築物環境衛生管理技術者免状の交付を受けている者が、この法律又はこの法律に基づく処分に違反したときは、その建築物環境衛生管理技術者免状の返納を命ずることができる。

4項 都道府県知事は、建築物環境衛生管理技術者免状の交付を受けている者について、前項の処分が行なわれる必要があると認めるときは、その旨を厚生労働大臣に申し出なければならない。

5項 建築物環境衛生管理技術者免状の交付又は再交付の手数料は政令で、建築物環境衛生管理技術者免状の交付、再交付その他建築物環境衛生管理技術者免状に関する手続的事項は厚生労働省令で定める。

7条の2 (登録)

1項 前条第1項第1号の登録は、厚生労働省令で定めるところにより、 講習会 を行おうとする者の申請により行う。

7条の3 (欠格条項)

1項 次の各号のいずれかに該当する者は、 第7条第1項第1号 《建築物環境衛生管理技術者免状は、次の各号…》 のいずれかに該当する者に対し、厚生労働大臣が交付する。 1 厚生労働省令で定める学歴及び実務の経験を有する者又は厚生労働省令の定めるところによりこれと同等以上の知識及び技能を有すると認められる者で、厚 の登録を受けることができない。

1号 この法律又はこの法律に基づく命令に違反し、罰金以上の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなつた日から2年を経過しない者

2号 第7条の13 《登録の取消し等 厚生労働大臣は、登録講…》 習機関が次の各号のいずれかに該当するときは、その登録を取り消し、又は期間を定めて講習会の業務の全部若しくは一部の停止を命ずることができる。 1 第7条の3第1号又は第3号に該当するに至つたとき。 2 の規定により登録を取り消され、その取消しの日から2年を経過しない者

3号 法人であつて、その業務を行う役員のうちに前2号のいずれかに該当する者があるもの

7条の4 (登録基準)

1項 厚生労働大臣は、 第7条の2 《登録 前条第1項第1号の登録は、厚生労…》 働省令で定めるところにより、講習会を行おうとする者の申請により行う。 の規定により登録を申請した者が次に掲げる要件の全てに適合しているときは、その登録をしなければならない。

1号 別表の上欄に掲げる科目を教授し、その時間数が同表の下欄に掲げる時間数以上であること。

2号 次に掲げるいずれかの条件に適合する知識経験を有する者が前号の科目を教授するものであること。

学校教育法 1947年法律第26号)に基づく大学若しくは高等専門学校において建築物の環境衛生に関する科目を担当する教授、准教授若しくは講師の職にある者又はこれらの職にあつた者

学校教育法 に基づく大学又は高等専門学校において理科系統の正規の課程を修めて卒業した者(当該課程を修めて同法に基づく専門職大学の前期課程を修了した者を含む。)で、その後10年以上建築物の環境衛生上の維持管理に関する実務に従事した経験を有するもの

又はロに掲げる者と同等以上の知識経験を有する者

2項 登録は、講習機関登録簿に登録を受ける者の氏名又は名称、住所、登録の年月日及び登録番号を記載してするものとする。

7条の5 (登録の更新)

1項 第7条第1項第1号 《建築物環境衛生管理技術者免状は、次の各号…》 のいずれかに該当する者に対し、厚生労働大臣が交付する。 1 厚生労働省令で定める学歴及び実務の経験を有する者又は厚生労働省令の定めるところによりこれと同等以上の知識及び技能を有すると認められる者で、厚 の登録は、5年以上10年以内において政令で定める期間ごとにその更新を受けなければ、その期間の経過によつて、その効力を失う。

2項 前3条の規定は、前項の登録の更新について準用する。

7条の6 (講習会の実施義務)

1項 第7条第1項第1号 《建築物環境衛生管理技術者免状は、次の各号…》 のいずれかに該当する者に対し、厚生労働大臣が交付する。 1 厚生労働省令で定める学歴及び実務の経験を有する者又は厚生労働省令の定めるところによりこれと同等以上の知識及び技能を有すると認められる者で、厚 の登録を受けた者(以下「 登録講習機関 」という。)は、正当な理由がある場合を除き、毎事業年度、 講習会 の実施に関する計画を作成し、これに従つて講習会を行わなければならない。

2項 登録講習機関 は、公正に、かつ、厚生労働省令で定める基準に適合する方法により 講習会 を行わなければならない。

3項 登録講習機関 は、毎事業年度の開始前に、第1項の規定により作成した計画を厚生労働大臣に届け出なければならない。これを変更しようとするときも、同様とする。

7条の7 (変更の届出)

1項 登録講習機関 は、その氏名若しくは名称又は住所を変更しようとするときは、変更しようとする日の2週間前までに、厚生労働大臣に届け出なければならない。

7条の8 (業務規程)

1項 登録講習機関 は、 講習会 の業務に関する規程(以下「 業務規程 」という。)を定め、講習会の業務の開始前に、厚生労働大臣に届け出なければならない。これを変更しようとするときも、同様とする。

2項 業務規程 には、 講習会 の実施方法、講習会に関する料金その他の厚生労働省令で定める事項を定めておかなければならない。

7条の9 (業務の休廃止)

1項 登録講習機関 は、 講習会 の業務の全部又は一部を休止し、又は廃止しようとするときは、厚生労働省令で定めるところにより、あらかじめ、その旨を厚生労働大臣に届け出なければならない。

7条の10 (財務諸表等の備付け及び閲覧等)

1項 登録講習機関 は、毎事業年度経過後3月以内に、その事業年度の財産目録、貸借対照表及び損益計算書又は収支計算書並びに営業報告書又は事業報告書(その作成に代えて電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他の人の知覚によつては認識することができない方式で作られる記録であつて、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。以下この条において同じ。)の作成がされている場合における当該電磁的記録を含む。次項及び 第18条 《 次の各号のいずれかに該当する者は、11…》 0,000円以下の過料に処する。 1 正当な理由がないのに、第7条第3項の規定による命令に違反して建築物環境衛生管理技術者免状を返納しなかつた者 2 第7条の10第1項の規定に違反して財務諸表等を備え において「財務諸表等」という。)を作成し、5年間事業所に備えて置かなければならない。

2項 講習会 を受講しようとする者その他の利害関係人は、 登録講習機関 の業務時間内は、いつでも、次に掲げる請求をすることができる。ただし、第2号又は第4号の請求をするには、登録講習機関の定めた費用を支払わなければならない。

1号 財務諸表等が書面をもつて作成されているときは、当該書面の閲覧又は謄写の請求

2号 前号の書面の謄本又は抄本の請求

3号 財務諸表等が電磁的記録をもつて作成されているときは、当該電磁的記録に記録された事項を厚生労働省令で定める方法により表示したものの閲覧又は謄写の請求

4号 前号の電磁的記録に記録された事項を電磁的方法であつて厚生労働省令で定めるものにより提供することの請求又は当該事項を記載した書面の交付の請求

7条の11 (適合命令)

1項 厚生労働大臣は、 登録講習機関 第7条の4第1項 《厚生労働大臣は、第7条の2の規定により登…》 録を申請した者が次に掲げる要件の全てに適合しているときは、その登録をしなければならない。 1 別表の上欄に掲げる科目を教授し、その時間数が同表の下欄に掲げる時間数以上であること。 2 次に掲げるいずれ 各号のいずれかに適合しなくなつたと認めるときは、その登録講習機関に対し、これらの規定に適合するため必要な措置をとるべきことを命ずることができる。

7条の12 (改善命令)

1項 厚生労働大臣は、 登録講習機関 第7条の6第1項 《第7条第1項第1号の登録を受けた者以下「…》 登録講習機関」という。は、正当な理由がある場合を除き、毎事業年度、講習会の実施に関する計画を作成し、これに従つて講習会を行わなければならない。 又は第2項の規定に違反していると認めるときは、その登録講習機関に対し、 講習会 を行うべきこと又は講習会の実施方法その他の業務の改善に関し必要な措置をとるべきことを命ずることができる。

7条の13 (登録の取消し等)

1項 厚生労働大臣は、 登録講習機関 が次の各号のいずれかに該当するときは、その登録を取り消し、又は期間を定めて 講習会 の業務の全部若しくは一部の停止を命ずることができる。

1号 第7条の3第1号 《欠格条項 第7条の3 次の各号のいずれか…》 に該当する者は、第7条第1項第1号の登録を受けることができない。 1 この法律又はこの法律に基づく命令に違反し、罰金以上の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなつた日から2年を経 又は第3号に該当するに至つたとき。

2号 第7条の6第3項 《3 登録講習機関は、毎事業年度の開始前に…》 、第1項の規定により作成した計画を厚生労働大臣に届け出なければならない。 これを変更しようとするときも、同様とする。第7条の7 《変更の届出 登録講習機関は、その氏名若…》 しくは名称又は住所を変更しようとするときは、変更しようとする日の2週間前までに、厚生労働大臣に届け出なければならない。 から 第7条 《建築物環境衛生管理技術者免状 建築物環…》 境衛生管理技術者免状は、次の各号のいずれかに該当する者に対し、厚生労働大臣が交付する。 1 厚生労働省令で定める学歴及び実務の経験を有する者又は厚生労働省令の定めるところによりこれと同等以上の知識及び の九まで、 第7条の10第1項 《登録講習機関は、毎事業年度経過後3月以内…》 に、その事業年度の財産目録、貸借対照表及び損益計算書又は収支計算書並びに営業報告書又は事業報告書その作成に代えて電磁的記録電子的方式、磁気的方式その他の人の知覚によつては認識することができない方式で作 又は次条の規定に違反したとき。

3号 正当な理由がないのに 第7条の10第2項 《2 講習会を受講しようとする者その他の利…》 害関係人は、登録講習機関の業務時間内は、いつでも、次に掲げる請求をすることができる。 ただし、第2号又は第4号の請求をするには、登録講習機関の定めた費用を支払わなければならない。 1 財務諸表等が書面 各号の規定による請求を拒んだとき。

4号 第7条 《建築物環境衛生管理技術者免状 建築物環…》 境衛生管理技術者免状は、次の各号のいずれかに該当する者に対し、厚生労働大臣が交付する。 1 厚生労働省令で定める学歴及び実務の経験を有する者又は厚生労働省令の定めるところによりこれと同等以上の知識及び の十一又は前条の規定による命令に違反したとき。

5号 不正の手段により 第7条第1項第1号 《建築物環境衛生管理技術者免状は、次の各号…》 のいずれかに該当する者に対し、厚生労働大臣が交付する。 1 厚生労働省令で定める学歴及び実務の経験を有する者又は厚生労働省令の定めるところによりこれと同等以上の知識及び技能を有すると認められる者で、厚 の登録を受けたとき。

7条の14 (帳簿の備付け)

1項 登録講習機関 は、厚生労働省令で定めるところにより、帳簿を備え、 講習会 に関し厚生労働省令で定める事項を記載し、これを保存しなければならない。

7条の15 (報告、検査等)

1項 厚生労働大臣は、この法律の施行に関し必要があると認めるときは、 登録講習機関 に対し、業務に関して必要な報告をさせ、又はその職員に、登録講習機関の業務を行う場所に立ち入り、帳簿書類その他の物件を検査させ、若しくは関係者に質問させることができる。

2項 前項の規定により立入検査を行う職員は、その身分を示す証明書を携帯し、関係者の請求があつたときは、これを提示しなければならない。

3項 第1項の規定による権限は、犯罪捜査のために認められたものと解してはならない。

7条の16 (公示)

1項 厚生労働大臣は、次の場合には、その旨を官報に公示しなければならない。

1号 第7条第1項第1号 《建築物環境衛生管理技術者免状は、次の各号…》 のいずれかに該当する者に対し、厚生労働大臣が交付する。 1 厚生労働省令で定める学歴及び実務の経験を有する者又は厚生労働省令の定めるところによりこれと同等以上の知識及び技能を有すると認められる者で、厚 の登録をしたとき。

2号 第7条の7 《変更の届出 登録講習機関は、その氏名若…》 しくは名称又は住所を変更しようとするときは、変更しようとする日の2週間前までに、厚生労働大臣に届け出なければならない。 の規定による届出があつたとき。

3号 第7条の9 《業務の休廃止 登録講習機関は、講習会の…》 業務の全部又は一部を休止し、又は廃止しようとするときは、厚生労働省令で定めるところにより、あらかじめ、その旨を厚生労働大臣に届け出なければならない。 の規定による届出があつたとき。

4号 第7条の13 《登録の取消し等 厚生労働大臣は、登録講…》 習機関が次の各号のいずれかに該当するときは、その登録を取り消し、又は期間を定めて講習会の業務の全部若しくは一部の停止を命ずることができる。 1 第7条の3第1号又は第3号に該当するに至つたとき。 2 の規定により 第7条第1項第1号 《建築物環境衛生管理技術者免状は、次の各号…》 のいずれかに該当する者に対し、厚生労働大臣が交付する。 1 厚生労働省令で定める学歴及び実務の経験を有する者又は厚生労働省令の定めるところによりこれと同等以上の知識及び技能を有すると認められる者で、厚 の登録を取り消し、又は 講習会 の業務の停止を命じたとき。

8条 (建築物環境衛生管理技術者試験)

1項 建築物環境衛生管理技術者試験は、建築物の維持管理に関する環境衛生上必要な知識について行なう。

2項 建築物環境衛生管理技術者試験は、厚生労働大臣が行なう。

3項 厚生労働大臣は、厚生労働省令で定めるところにより、その指定する者(以下「 指定試験機関 」という。)に、建築物環境衛生管理技術者試験の実施に関する事務(以下「 試験事務 」という。)の全部又は一部を行わせることができる。

4項 厚生労働大臣は、前項の規定により 指定試験機関 試験事務 の全部又は一部を行わせることとしたときは、当該試験事務の全部又は一部を行わないものとする。

5項 建築物環境衛生管理技術者試験は、2年以上厚生労働省令で定める実務に従事した者でなければ、受けることができない。

6項 建築物環境衛生管理技術者試験の科目、受験手続その他建築物環境衛生管理技術者試験に関し必要な事項は、厚生労働省令で定める。

9条 (建築物環境衛生管理技術者試験委員)

1項 試験事務 を行わせるため、厚生労働省に建築物環境衛生管理技術者試験委員を置く。ただし、前条第3項の規定により 指定試験機関 に試験事務の全部を行わせることとした場合は、この限りでない。

2項 建築物環境衛生管理技術者試験委員は、厚生労働大臣が、その職員又は学識経験のある者のうちから任命する。

3項 前2項に定めるもののほか、建築物環境衛生管理技術者試験委員に関し必要な事項は、政令で定める。

9条の2 (指定試験機関の指定)

1項 第8条第3項 《3 厚生労働大臣は、厚生労働省令で定める…》 ところにより、その指定する者以下「指定試験機関」という。に、建築物環境衛生管理技術者試験の実施に関する事務以下「試験事務」という。の全部又は一部を行わせることができる。 の指定は、 試験事務 を行おうとする者の申請により行う。

2項 厚生労働大臣は、他に指定を受けた者がなく、かつ、申請者が、一般社団法人又は一般財団法人であつて、 試験事務 を適正かつ確実に実施することができると認められるものとして厚生労働省令で定める要件に該当する者でなければ、 第8条第3項 《3 厚生労働大臣は、厚生労働省令で定める…》 ところにより、その指定する者以下「指定試験機関」という。に、建築物環境衛生管理技術者試験の実施に関する事務以下「試験事務」という。の全部又は一部を行わせることができる。 の指定をしてはならない。

9条の3 (役員の選任及び解任)

1項 指定試験機関 の役員の選任及び解任は、厚生労働大臣の認可を受けなければ、その効力を生じない。

2項 厚生労働大臣は、 指定試験機関 の役員が、この法律(これに基づく命令又は処分を含む。)若しくは 第9条の5第1項 《指定試験機関は、試験事務の開始前に、試験…》 事務の実施に関する規程以下「試験事務規程」という。を定め、厚生労働大臣の認可を受けなければならない。 これを変更しようとするときも、同様とする。 に規定する 試験事務 規程に違反する行為をしたとき、又は試験事務に関し著しく不適当な行為をしたときは、指定試験機関に対し、当該役員を解任すべきことを命ずることができる。

9条の4 (試験委員)

1項 指定試験機関 は、 試験事務 のうち、建築物環境衛生管理技術者免状の交付を受ける者として必要な知識を有するかどうかの判定に関する事務を行う場合には、試験委員にその事務を行わせなければならない。

2項 指定試験機関 は、試験委員を選任しようとするときは、厚生労働省令で定める要件を備える者のうちから選任しなければならない。

3項 前条第2項の規定は、試験委員の解任について準用する。

9条の5 (試験事務規程)

1項 指定試験機関 は、 試験事務 の開始前に、試験事務の実施に関する規程(以下「 試験事務規程 」という。)を定め、厚生労働大臣の認可を受けなければならない。これを変更しようとするときも、同様とする。

2項 試験事務 規程で定めるべき事項は、厚生労働省令で定める。

3項 厚生労働大臣は、第1項の認可をした 試験事務 規程が試験事務の適正かつ確実な実施上不適当となつたと認めるときは、 指定試験機関 に対し、これを変更すべきことを命ずることができる。

9条の6 (秘密保持義務等)

1項 指定試験機関 の役員若しくは職員(試験委員を含む。次項において同じ。又はこれらの職にあつた者は、 試験事務 に関して知り得た秘密を漏らしてはならない。

2項 試験事務 に従事する 指定試験機関 の役員又は職員は、 刑法 1907年法律第45号)その他の罰則の適用については、法令により公務に従事する職員とみなす。

9条の7 (監督命令)

1項 厚生労働大臣は、この法律の施行に関し必要があると認めるときは、 指定試験機関 に対し、 試験事務 に関し監督上必要な命令をすることができる。

9条の8 (試験事務の休廃止)

1項 指定試験機関 は、厚生労働大臣の許可を受けなければ、 試験事務 の全部又は一部を休止し、又は廃止してはならない。

9条の9 (指定の取消し等)

1項 厚生労働大臣は、 指定試験機関 が次の各号のいずれかに該当するに至つたときは、その指定を取り消し、又は期間を定めて 試験事務 の全部若しくは一部の停止を命ずることができる。

1号 第9条の2第2項 《2 厚生労働大臣は、他に指定を受けた者が…》 なく、かつ、申請者が、一般社団法人又は一般財団法人であつて、試験事務を適正かつ確実に実施することができると認められるものとして厚生労働省令で定める要件に該当する者でなければ、第8条第3項の指定をしては の厚生労働省令で定める要件に該当しなくなつたとき。

2号 第9条の3第2項 《2 厚生労働大臣は、指定試験機関の役員が…》 、この法律これに基づく命令又は処分を含む。若しくは第9条の5第1項に規定する試験事務規程に違反する行為をしたとき、又は試験事務に関し著しく不適当な行為をしたときは、指定試験機関に対し、当該役員を解任す 第9条の4第3項 《3 前条第2項の規定は、試験委員の解任に…》 ついて準用する。 において準用する場合を含む。)、 第9条の5第3項 《3 厚生労働大臣は、第1項の認可をした試…》 験事務規程が試験事務の適正かつ確実な実施上不適当となつたと認めるときは、指定試験機関に対し、これを変更すべきことを命ずることができる。 又は 第9条の7 《監督命令 厚生労働大臣は、この法律の施…》 行に関し必要があると認めるときは、指定試験機関に対し、試験事務に関し監督上必要な命令をすることができる。 の規定による命令に違反したとき。

3号 第9条の4第1項 《指定試験機関は、試験事務のうち、建築物環…》 境衛生管理技術者免状の交付を受ける者として必要な知識を有するかどうかの判定に関する事務を行う場合には、試験委員にその事務を行わせなければならない。 若しくは第2項又は前条の規定に違反したとき。

4号 第9条の5第1項 《指定試験機関は、試験事務の開始前に、試験…》 事務の実施に関する規程以下「試験事務規程」という。を定め、厚生労働大臣の認可を受けなければならない。 これを変更しようとするときも、同様とする。 の規定により認可を受けた 試験事務 規程によらないで試験事務を行つたとき。

9条の10 (厚生労働大臣による試験の実施)

1項 厚生労働大臣は、 指定試験機関 第9条の8 《試験事務の休廃止 指定試験機関は、厚生…》 労働大臣の許可を受けなければ、試験事務の全部又は一部を休止し、又は廃止してはならない。 の規定による厚生労働大臣の許可を受けて 試験事務 の全部若しくは一部を休止したとき、前条の規定により厚生労働大臣が指定試験機関に対し試験事務の全部若しくは一部の停止を命じたとき、又は指定試験機関が天災その他の事由により試験事務の全部若しくは一部を実施することが困難となつた場合において必要があると認めるときは、当該試験事務の全部若しくは一部を自ら行うものとする。

9条の11 (帳簿の備付け)

1項 指定試験機関 は、厚生労働省令で定めるところにより、試験に関する事項で厚生労働省令で定めるものを記載した帳簿を備え、これを保存しなければならない。

9条の12 (報告、検査等)

1項 厚生労働大臣は、この法律の施行に関し必要があると認めるときは、 指定試験機関 に対し、その業務に関して必要な報告をさせ、又はその職員に、その業務を行う場所に立ち入り、帳簿書類その他の物件を検査させ、若しくは関係者に質問させることができる。

2項 第7条の15第2項 《2 前項の規定により立入検査を行う職員は…》 、その身分を示す証明書を携帯し、関係者の請求があつたときは、これを提示しなければならない。 及び第3項の規定は、前項の規定による立入検査について準用する。

9条の13 (公示)

1項 厚生労働大臣は、次の場合には、厚生労働省令で定めるところにより、その旨を官報に公示しなければならない。

1号 第8条第3項 《3 厚生労働大臣は、厚生労働省令で定める…》 ところにより、その指定する者以下「指定試験機関」という。に、建築物環境衛生管理技術者試験の実施に関する事務以下「試験事務」という。の全部又は一部を行わせることができる。 の指定をしたとき。

2号 第9条の8 《試験事務の休廃止 指定試験機関は、厚生…》 労働大臣の許可を受けなければ、試験事務の全部又は一部を休止し、又は廃止してはならない。 の許可をしたとき。

3号 第9条の9 《指定の取消し等 厚生労働大臣は、指定試…》 験機関が次の各号のいずれかに該当するに至つたときは、その指定を取り消し、又は期間を定めて試験事務の全部若しくは一部の停止を命ずることができる。 1 第9条の2第2項の厚生労働省令で定める要件に該当しな の規定により指定を取り消し、又は 試験事務 の全部若しくは一部の停止を命じたとき。

4号 第9条の10 《厚生労働大臣による試験の実施 厚生労働…》 大臣は、指定試験機関が第9条の8の規定による厚生労働大臣の許可を受けて試験事務の全部若しくは一部を休止したとき、前条の規定により厚生労働大臣が指定試験機関に対し試験事務の全部若しくは一部の停止を命じた の規定により厚生労働大臣が 試験事務 の全部若しくは一部を自ら行うものとするとき、又は同条の規定により厚生労働大臣が自ら行つていた試験事務の全部若しくは一部を行わないものとするとき。

9条の14 (受験手数料)

1項 建築物環境衛生管理技術者試験を受けようとする者は、国( 指定試験機関 試験事務 の全部を行う場合にあつては、指定試験機関)に、実費を勘案して政令で定める額の受験手数料を納付しなければならない。

2項 前項の規定により 指定試験機関 に納められた受験手数料は、指定試験機関の収入とする。

9条の15 (厚生労働省令への委任)

1項 この法律に規定するもののほか、 指定試験機関 及びその行う 試験事務 並びに試験事務の引継ぎに関し必要な事項は、厚生労働省令で定める。

10条 (帳簿書類の備付け)

1項 特定建築物 所有者等は、厚生労働省令の定めるところにより、当該特定建築物の維持管理に関し環境衛生上必要な事項を記載した帳簿書類を備えておかなければならない。

11条 (報告、検査等)

1項 都道府県知事は、厚生労働省令で定める場合において、この法律の施行に関し必要があると認めるときは、 特定建築物 所有者等に対し、必要な報告をさせ、又はその職員に、特定建築物に立ち入り、その設備、帳簿書類その他の物件若しくはその維持管理の状況を検査させ、若しくは関係者に質問させることができる。ただし、住居に立ち入る場合においては、その居住者の承諾を得なければならない。

2項 第7条の15第2項 《2 前項の規定により立入検査を行う職員は…》 、その身分を示す証明書を携帯し、関係者の請求があつたときは、これを提示しなければならない。 及び第3項の規定は、前項の規定による立入検査について準用する。

12条 (改善命令等)

1項 都道府県知事は、厚生労働省令で定める場合において、 特定建築物 の維持管理が 建築物環境衛生管理基準 に従つて行なわれておらず、かつ、当該特定建築物内における人の健康をそこない、又はそこなうおそれのある事態その他環境衛生上著しく不適当な事態が存すると認めるときは、当該特定建築物の所有者、占有者その他の者で当該特定建築物の維持管理について権原を有するものに対し、当該維持管理の方法の改善その他の必要な措置をとるべきことを命じ、又は当該事態がなくなるまでの間、当該特定建築物の一部の使用若しくは関係設備の使用を停止し、若しくは制限することができる。

3章 建築物における衛生的環境の確保に関する事業の登録

12条の2 (登録)

1項 次の各号に掲げる事業を営んでいる者は、当該各号に掲げる事業の区分に従い、その営業所ごとに、その所在地を管轄する都道府県知事の登録を受けることができる。

1号 建築物における清掃を行う事業

2号 建築物における空気環境の測定を行う事業

3号 建築物の空気調和用ダクトの清掃を行う事業

4号 建築物における飲料水の水質検査を行う事業

5号 建築物の飲料水の貯水槽の清掃を行う事業

6号 建築物の排水管の清掃を行う事業

7号 建築物におけるねずみその他の人の健康を損なう事態を生じさせるおそれのある動物として厚生労働省令で定める動物の防除を行う事業

8号 建築物における清掃、空気環境の調整及び測定、給水及び排水の管理並びに飲料水の水質検査であつて、建築物における衛生的環境の総合的管理に必要な厚生労働省令で定める程度のものを行う事業

2項 都道府県知事は、前項の登録の申請があつた場合において、その申請に係る営業所のその登録に係る事業を行うための機械器具その他の設備、その事業に従事する者の資格その他の事項が厚生労働省令で定める基準に適合すると認めるときは、登録をしなければならない。

3項 前項の基準は、多数の者が使用し、又は利用する建築物について第1項各号に掲げる事業の業務を行うのに必要かつ10分なものでなければならない。

4項 登録の有効期間は、6年とする。

5項 前各項に規定するもののほか、登録の申請その他登録に関し必要な事項は、厚生労働省令で定める。

12条の3 (登録の表示)

1項 前条第1項の登録を受けた者(以下「 登録業者 」という。)は、同項の登録に係る営業所(以下「 登録営業所 」という。)について、同項第1号に掲げる事業に係るものにあつては登録建築物清掃業と、同項第2号に掲げる事業に係るものにあつては登録建築物空気環境測定業と、同項第3号に掲げる事業に係るものにあつては登録建築物空気調和用ダクト清掃業と、同項第4号に掲げる事業に係るものにあつては登録建築物飲料水水質検査業と、同項第5号に掲げる事業に係るものにあつては登録建築物飲料水貯水槽清掃業と、同項第6号に掲げる事業に係るものにあつては登録建築物排水管清掃業と、同項第7号に掲げる事業に係るものにあつては登録建築物ねずみ昆虫等防除業と、同項第8号に掲げる事業に係るものにあつては登録建築物環境衛生総合管理業と表示することができる。

12条の4 (登録の取消し)

1項 都道府県知事は、 登録営業所 が、 第12条の2第2項 《2 都道府県知事は、前項の登録の申請があ…》 つた場合において、その申請に係る営業所のその登録に係る事業を行うための機械器具その他の設備、その事業に従事する者の資格その他の事項が厚生労働省令で定める基準に適合すると認めるときは、登録をしなければな の基準に適合しなくなつたときは、その登録を取り消すことができる。

12条の5 (報告、検査等)

1項 都道府県知事は、この法律の施行に関し必要があると認めるときは、 登録業者 に対し、その業務に関して必要な報告をさせ、又はその職員に、 登録営業所 に立ち入り、その設備、帳簿書類その他の物件を検査させ、若しくは関係者に質問させることができる。

2項 第7条の15第2項 《2 前項の規定により立入検査を行う職員は…》 、その身分を示す証明書を携帯し、関係者の請求があつたときは、これを提示しなければならない。 及び第3項の規定は、前項の規定による立入検査について準用する。

4章 登録業者等の団体の指定

12条の6 (指定)

1項 厚生労働大臣は、 登録業者 の業務の改善向上を図ることを目的とし、かつ、登録業者又は登録業者の団体を社員とする一般社団法人であつて、次項に規定する業務を適正に行うことができると認められるものを、 第12条の2第1項 《次の各号に掲げる事業を営んでいる者は、当…》 該各号に掲げる事業の区分に従い、その営業所ごとに、その所在地を管轄する都道府県知事の登録を受けることができる。 1 建築物における清掃を行う事業 2 建築物における空気環境の測定を行う事業 3 建築物 各号に掲げる事業ごとに、その申出により、それぞれ、次項に規定する業務を全国的に行う者として指定することができる。

2項 前項の指定を受けた法人(以下「 指定団体 」という。)は、次の各号に掲げる業務を行うものとする。

1号 登録業者 の業務を適正に行うため必要な技術上の基準の設定

2号 登録業者 の求めに応じて行う業務の指導

3号 登録業者 の業務に従事する者に対するその業務に必要な知識及び技能についての研修

4号 登録業者 の業務に従事する者の福利厚生に関する施設

3項 指定団体 は、その業務の一部を、厚生労働大臣の承認を受けて、他の者に委託することができる。

12条の7 (改善命令)

1項 厚生労働大臣は、 指定団体 の行う前条第2項の業務の運営に関し必要があると認めるときは、その必要の限度において、その指定団体に対し、その指定団体の業務の運営を改善するため必要な措置を採るべきことを命ずることができる。

12条の8 (指定の取消し)

1項 厚生労働大臣は、 指定団体 が前条の規定による命令に違反したときは、その指定を取り消すことができる。

12条の9 (報告、検査等)

1項 厚生労働大臣は、 指定団体 の行う 第12条の6第2項 《2 前項の指定を受けた法人以下「指定団体…》 」という。は、次の各号に掲げる業務を行うものとする。 1 登録業者の業務を適正に行うため必要な技術上の基準の設定 2 登録業者の求めに応じて行う業務の指導 3 登録業者の業務に従事する者に対するその業 の業務の運営に関し必要があると認めるときは、その指定団体に対し、その業務に関して必要な報告をさせ、又はその職員に、その業務を行う場所に立ち入り、帳簿書類その他の物件を検査し、若しくは関係者に質問させることができる。

2項 第7条の15第2項 《2 前項の規定により立入検査を行う職員は…》 、その身分を示す証明書を携帯し、関係者の請求があつたときは、これを提示しなければならない。 及び第3項の規定は、前項の規定による立入検査について準用する。

5章 雑則

12条の10 (表示の制限)

1項 何人も、 第12条の2第1項 《次の各号に掲げる事業を営んでいる者は、当…》 該各号に掲げる事業の区分に従い、その営業所ごとに、その所在地を管轄する都道府県知事の登録を受けることができる。 1 建築物における清掃を行う事業 2 建築物における空気環境の測定を行う事業 3 建築物 各号に掲げる事業につき同項の登録を受けないで、当該事業に係る営業所につき 第12条の3 《登録の表示 前条第1項の登録を受けた者…》 以下「登録業者」という。は、同項の登録に係る営業所以下「登録営業所」という。について、同項第1号に掲げる事業に係るものにあつては登録建築物清掃業と、同項第2号に掲げる事業に係るものにあつては登録建築物 に規定する表示又はこれに類似する表示をしてはならない。

13条 (国又は地方公共団体の用に供する特定建築物に関する特例)

1項 第11条 《報告、検査等 都道府県知事は、厚生労働…》 省令で定める場合において、この法律の施行に関し必要があると認めるときは、特定建築物所有者等に対し、必要な報告をさせ、又はその職員に、特定建築物に立ち入り、その設備、帳簿書類その他の物件若しくはその維持 の規定は、 特定建築物 が国又は地方公共団体の公用又は公共の用に供するものである場合については、適用しない。

2項 都道府県知事は、この法律の施行に関し必要があると認めるときは、国又は地方公共団体の公用又は公共の用に供する 特定建築物 について、当該国若しくは地方公共団体の機関の長又はその委任を受けた者に対し、必要な説明又は資料の提出を求めることができる。

3項 第12条 《改善命令等 都道府県知事は、厚生労働省…》 令で定める場合において、特定建築物の維持管理が建築物環境衛生管理基準に従つて行なわれておらず、かつ、当該特定建築物内における人の健康をそこない、又はそこなうおそれのある事態その他環境衛生上著しく不適当 の規定は、 特定建築物 が国又は地方公共団体の公用又は公共の用に供するものである場合については、適用しない。ただし、都道府県知事は、当該特定建築物について、同条に規定する事態が存すると認めるときは、当該国若しくは地方公共団体の機関の長又はその委任を受けた者に対し、その旨を通知するとともに、当該維持管理の方法の改善その他の必要な措置を採るべきことを勧告することができる。

13条の2 (審査請求)

1項 指定試験機関 が行う 試験事務 に係る処分又はその不作為については、厚生労働大臣に対し、審査請求をすることができる。この場合において、厚生労働大臣は、 行政不服審査法 2014年法律第68号第25条第2項 《2 処分庁の上級行政庁又は処分庁である審…》 査庁は、必要があると認める場合には、審査請求人の申立てにより又は職権で、処分の効力、処分の執行又は手続の続行の全部又は一部の停止その他の措置以下「執行停止」という。をとることができる。 及び第3項、 第46条第1項 《処分事実上の行為を除く。以下この条及び第…》 48条において同じ。についての審査請求が理由がある場合前条第3項の規定の適用がある場合を除く。には、審査庁は、裁決で、当該処分の全部若しくは一部を取り消し、又はこれを変更する。 ただし、審査庁が処分庁 及び第2項、 第47条 《 事実上の行為についての審査請求が理由が…》 ある場合第45条第3項の規定の適用がある場合を除く。には、審査庁は、裁決で、当該事実上の行為が違法又は不当である旨を宣言するとともに、次の各号に掲げる審査庁の区分に応じ、当該各号に定める措置をとる。 並びに 第49条第3項 《3 不作為についての審査請求が理由がある…》 場合には、審査庁は、裁決で、当該不作為が違法又は不当である旨を宣言する。 この場合において、次の各号に掲げる審査庁は、当該申請に対して一定の処分をすべきものと認めるときは、当該各号に定める措置をとる。 の規定の適用については、指定試験機関の上級行政庁とみなす。

14条 (経過措置)

1項 この法律の規定に基づき命令を制定し、又は改廃する場合においては、その命令で、その制定又は改廃に伴い合理的に必要と判断される範囲内において、所要の経過措置(罰則に関する経過措置を含む。)を定めることができる。

6章 罰則

14条の2

1項 次の各号のいずれかに該当する者は、1年以下の拘禁刑又は1,010,000円以下の罰金に処する。

1号 第7条の13 《登録の取消し等 厚生労働大臣は、登録講…》 習機関が次の各号のいずれかに該当するときは、その登録を取り消し、又は期間を定めて講習会の業務の全部若しくは一部の停止を命ずることができる。 1 第7条の3第1号又は第3号に該当するに至つたとき。 2 の規定による 講習会 の業務の停止の命令に違反した者

2号 第9条の6第1項 《指定試験機関の役員若しくは職員試験委員を…》 含む。次項において同じ。又はこれらの職にあつた者は、試験事務に関して知り得た秘密を漏らしてはならない。 の規定に違反した者

14条の3

1項 第9条の9 《指定の取消し等 厚生労働大臣は、指定試…》 験機関が次の各号のいずれかに該当するに至つたときは、その指定を取り消し、又は期間を定めて試験事務の全部若しくは一部の停止を命ずることができる。 1 第9条の2第2項の厚生労働省令で定める要件に該当しな の規定による 試験事務 の停止の命令に違反したときは、その違反行為をした 指定試験機関 の役員又は職員は、1年以下の拘禁刑又は1,010,000円以下の罰金に処する。

14条の4

1項 次の各号のいずれかに該当する者は、510,000円以下の罰金に処する。

1号 第7条の9 《業務の休廃止 登録講習機関は、講習会の…》 業務の全部又は一部を休止し、又は廃止しようとするときは、厚生労働省令で定めるところにより、あらかじめ、その旨を厚生労働大臣に届け出なければならない。 の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者

2号 第7条の14 《帳簿の備付け 登録講習機関は、厚生労働…》 省令で定めるところにより、帳簿を備え、講習会に関し厚生労働省令で定める事項を記載し、これを保存しなければならない。 の規定に違反して帳簿を備えず、帳簿に記載せず、若しくは虚偽の記載をし、又は帳簿を保存しなかつた者

3号 第7条の15第1項 《厚生労働大臣は、この法律の施行に関し必要…》 があると認めるときは、登録講習機関に対し、業務に関して必要な報告をさせ、又はその職員に、登録講習機関の業務を行う場所に立ち入り、帳簿書類その他の物件を検査させ、若しくは関係者に質問させることができる。 の規定による報告をせず、若しくは虚偽の報告をし、同項の規定による職員の立入りを拒み、妨げ、若しくは忌避し、又は同項の規定による質問に対して、正当な理由がないのに答弁をせず、若しくは虚偽の答弁をした者

15条

1項 次の各号のいずれかに該当するときは、その違反行為をした 指定試験機関 の役員又は職員は、510,000円以下の罰金に処する。

1号 第9条の11 《帳簿の備付け 指定試験機関は、厚生労働…》 省令で定めるところにより、試験に関する事項で厚生労働省令で定めるものを記載した帳簿を備え、これを保存しなければならない。 の規定に違反して帳簿を備えず、帳簿に記載せず、若しくは帳簿に虚偽の記載をし、又は帳簿を保存しなかつたとき。

2号 第9条の12第1項 《厚生労働大臣は、この法律の施行に関し必要…》 があると認めるときは、指定試験機関に対し、その業務に関して必要な報告をさせ、又はその職員に、その業務を行う場所に立ち入り、帳簿書類その他の物件を検査させ、若しくは関係者に質問させることができる。 の規定による報告をせず、若しくは虚偽の報告をし、同項の規定による職員の立入りを拒み、妨げ、若しくは忌避し、又は同項の規定による質問に対して、正当な理由がないのに答弁をせず、若しくは虚偽の答弁をしたとき。

16条

1項 次の各号のいずれかに該当する者は、310,000円以下の罰金に処する。

1号 第5条第1項 《特定建築物の所有者所有者以外に当該特定建…》 築物の全部の管理について権原を有する者があるときは、当該権原を有する者以下「特定建築物所有者等」という。は、当該特定建築物が使用されるに至つたときは、その日から1箇月以内に、厚生労働省令の定めるところ から第3項までの規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者

2号 第6条第1項 《特定建築物所有者等は、当該特定建築物の維…》 持管理が環境衛生上適正に行なわれるように監督をさせるため、厚生労働省令の定めるところにより、建築物環境衛生管理技術者免状を有する者のうちから建築物環境衛生管理技術者を選任しなければならない。 の規定に違反した者

3号 第10条 《帳簿書類の備付け 特定建築物所有者等は…》 、厚生労働省令の定めるところにより、当該特定建築物の維持管理に関し環境衛生上必要な事項を記載した帳簿書類を備えておかなければならない。 の規定に違反して帳簿書類を備えず、又はこれに記載をせず、若しくは虚偽の記載をした者

4号 第11条第1項 《都道府県知事は、厚生労働省令で定める場合…》 において、この法律の施行に関し必要があると認めるときは、特定建築物所有者等に対し、必要な報告をさせ、又はその職員に、特定建築物に立ち入り、その設備、帳簿書類その他の物件若しくはその維持管理の状況を検査第12条の5第1項 《都道府県知事は、この法律の施行に関し必要…》 があると認めるときは、登録業者に対し、その業務に関して必要な報告をさせ、又はその職員に、登録営業所に立ち入り、その設備、帳簿書類その他の物件を検査させ、若しくは関係者に質問させることができる。 若しくは 第12条の9第1項 《厚生労働大臣は、指定団体の行う第12条の…》 6第2項の業務の運営に関し必要があると認めるときは、その指定団体に対し、その業務に関して必要な報告をさせ、又はその職員に、その業務を行う場所に立ち入り、帳簿書類その他の物件を検査し、若しくは関係者に質 の規定による報告をせず、若しくは虚偽の報告をし、これらの規定による職員の立入りを拒み、妨げ、若しくは忌避し、又はこれらの規定による質問に対して、正当な理由がないのに答弁をせず、若しくは虚偽の答弁をした者

5号 第12条 《改善命令等 都道府県知事は、厚生労働省…》 令で定める場合において、特定建築物の維持管理が建築物環境衛生管理基準に従つて行なわれておらず、かつ、当該特定建築物内における人の健康をそこない、又はそこなうおそれのある事態その他環境衛生上著しく不適当 の規定による命令又は処分に違反した者

6号 第12条の7 《改善命令 厚生労働大臣は、指定団体の行…》 う前条第2項の業務の運営に関し必要があると認めるときは、その必要の限度において、その指定団体に対し、その指定団体の業務の運営を改善するため必要な措置を採るべきことを命ずることができる。 の規定による命令に違反した者

17条

1項 法人の代表者又は法人若しくは人の代理人、使用人その他の従業者が、その法人又は人の業務に関し、 第14条の2第1号 《第14条の2 次の各号のいずれかに該当す…》 る者は、1年以下の拘禁刑又は1,010,000円以下の罰金に処する。 1 第7条の13の規定による講習会の業務の停止の命令に違反した者 2 第9条の6第1項の規定に違反した者第14条 《経過措置 この法律の規定に基づき命令を…》 制定し、又は改廃する場合においては、その命令で、その制定又は改廃に伴い合理的に必要と判断される範囲内において、所要の経過措置罰則に関する経過措置を含む。を定めることができる。 の四又は前条の違反行為をしたときは、行為者を罰するほか、その法人又は人に対しても、各本条の刑を科する。

18条

1項 次の各号のいずれかに該当する者は、110,000円以下の過料に処する。

1号 正当な理由がないのに、 第7条第3項 《3 厚生労働大臣は、建築物環境衛生管理技…》 術者免状の交付を受けている者が、この法律又はこの法律に基づく処分に違反したときは、その建築物環境衛生管理技術者免状の返納を命ずることができる。 の規定による命令に違反して建築物環境衛生管理技術者免状を返納しなかつた者

2号 第7条の10第1項 《登録講習機関は、毎事業年度経過後3月以内…》 に、その事業年度の財産目録、貸借対照表及び損益計算書又は収支計算書並びに営業報告書又は事業報告書その作成に代えて電磁的記録電子的方式、磁気的方式その他の人の知覚によつては認識することができない方式で作 の規定に違反して財務諸表等を備えて置かず、財務諸表等に記載すべき事項を記載せず、若しくは虚偽の記載をし、又は正当な理由がないのに同条第2項各号の規定による請求を拒んだ者

3号 第12条の10 《表示の制限 何人も、第12条の2第1項…》 各号に掲げる事業につき同項の登録を受けないで、当該事業に係る営業所につき第12条の3に規定する表示又はこれに類似する表示をしてはならない。 の規定に違反した者

《本則》 ここまで 附則 >   別表など >  

国の法令検索サービス《E-Gov》の法令データ、法令APIを利用しています。