海上保安庁組織規則《本則》

法番号:2001年国土交通省令第4号

附則 >   別表など >  

制定文 国家行政組織法 1948年法律第120号第7条第6項 《6 実施庁並びにこれに置かれる官房及び部…》 には、政令の定める数の範囲内において、課及びこれに準ずる室を置くことができるものとし、これらの設置及び所掌事務の範囲は、省令でこれを定める。 及び 第21条第5項 《5 実施庁に置かれる官房又は部には、政令…》 の定める数の範囲内において、その所掌事務の一部を総括整理する職又は課課に準ずる室を含む。の所掌に属しない事務の能率的な遂行のためこれを所掌する職で課長に準ずるものを置くことができるものとし、これらの設 並びに 海上保安庁法 1948年法律第28号第12条第4項 《管区海上保安本部に、政令で定める数の範囲…》 内において、国土交通省令で定めるところにより、部を置くことができる。 及び第5項並びに 第13条 《 国土交通大臣は、管区海上保安本部の所掌…》 事務の一部を分掌させるため、所要の地に、管区海上保安本部の事務所を置くことができる。 その名称、位置、管轄区域、所掌事務の範囲及び内部組織は、国土交通省令で定める。 の規定に基づき、並びに同法並びに 国土交通省組織令 2000年政令第255号及び 海上保安庁法施行令 1948年政令第96号)を実施するため、海上保安庁組織規程(1952年運輸省令第74号)の全部を改正するこの命令を制定する。


1章 内部部局 > 1節 特別な職の設置等

1条 (参事官)

1項 総務部に、参事官3人を置く。

2項 参事官は、命を受けて、海上保安庁の所掌事務に関する重要事項についての企画及び立案に関する事務を総括整理する。

2節 課の設置等 > 1款 総務部

2条 (総務部に置く課等)

1項 総務部に、次の四課並びに教育訓練管理官、主計管理官、国際戦略官及び危機管理官それぞれ1人を置く。

3条 (政務課の所掌事務)

1項 政務課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 長官の官印及び庁印の保管に関すること。

2号 公文書類の接受、発送、編集及び保存に関すること。

3号 法令案その他の公文書類の審査及び進達に関すること。

4号 海上保安庁の所掌事務に関する総合調整に関すること。

5号 海上保安庁の機構に関すること。

6号 海上保安庁の行政の考査に関すること。

7号 海上保安庁の所掌事務に関する調査及び統計の作成に関すること。

8号 広報に関すること。

9号 海上保安庁の保有する情報の公開に関すること。

10号 海上保安庁の保有する個人情報の保護に関すること。

11号 海上保安庁の所掌事務に関する政策の評価に関すること。

12号 海上保安庁の所掌に係る経費及び収入の会計に関すること(装備技術部の所掌に属するものを除く。)。

13号 国立国会図書館支部海上保安庁図書館に関すること。

14号 留置業務に関すること。

15号 海上保安庁の所掌に係る犯罪被害者等( 犯罪被害者等基本法 2004年法律第161号第2条第2項 《2 この法律において「犯罪被害者等」とは…》 、犯罪等により害を被った者及びその家族又は遺族をいう。 に規定する犯罪被害者等をいう。以下同じ。)の権利利益の保護に関する企画及び立案並びに調整に関すること。

16号 海上保安庁の事務能率の増進に関すること。

17号 海上保安庁の所掌事務に関する官報掲載に関すること。

18号 前各号に掲げるもののほか、海上保安庁の所掌事務で他の所掌に属しないものに関すること。

4条 (秘書課の所掌事務)

1項 秘書課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 機密に関すること。

2号 本庁の職員の給与の支給に関すること。

3号 海上保安庁の職員の衛生、医療その他の福利厚生に関すること。

4号 本庁の職員に貸与する宿舎に関すること(装備技術部の所掌に属するものを除く。)。

5号 儀式に関すること。

6号 恩給に関する連絡事務に関すること。

7号 庁内の管理に関すること。

8号 海上保安官に協力援助した者等の災害給付に関すること。

5条 (人事課の所掌事務)

1項 人事課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 海上保安庁の職員の任免、給与、懲戒、服務その他の人事に関すること(秘書課及び教育訓練管理官の所掌に属するものを除く。)。

2号 海上保安庁の定員に関すること。

3号 表彰に関すること。

6条 (情報通信課の所掌事務)

1項 情報通信課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 海上保安庁の使用する情報通信システムの整備及び管理に関すること。

2号 海上保安庁の所掌事務に関する情報の管理に関する事務の総括に関すること。

7条

1項 削除

8条 (教育訓練管理官の職務)

1項 教育訓練管理官は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 海上保安庁の職員の教養及び訓練に関すること。

2号 海上保安官採用試験( 採用試験の対象官職及び種類並びに採用試験により確保すべき人材に関する政令 2014年政令第192号)別表備考第1号タに規定する海上保安官採用試験をいう。)に関すること。

3号 海上保安大学校及び海上保安学校における学生採用試験に関すること。

4号 海上保安大学校及び海上保安学校における海上保安庁の職員以外の者に対する教育及び訓練に関すること。

5号 海上保安庁の所掌に係る国際協力に関する事務のうち、教育及び訓練に関する事務の総括に関すること。

9条 (主計管理官の職務)

1項 主計管理官は、海上保安庁の所掌に係る経費及び収入の予算及び決算並びに会計の監査に関する事務をつかさどる。

10条 (国際戦略官の職務)

1項 国際戦略官は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 海上保安庁の所掌事務に関する国際機関、国際会議その他の国際的な枠組み並びに外国の行政機関及び団体に関する事務の総括に関すること。

2号 海上保安庁の所掌に係る国際協力に関する事務の総括に関すること(教育訓練管理官の所掌に属するものを除く。)。

3号 外国における海上保安に関する業務に関する調査及び資料の収集に関すること。

10条の2 (危機管理官の職務)

1項 危機管理官は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 国際連合平和維持活動等に対する協力に関する法律 1992年法律第79号)に基づき海上保安庁が行う国際平和協力業務及び委託を受けて実施する輸送に関する事務の総括に関すること。

2号 海上保安庁の所掌に係る危機管理(国民の生命、身体又は財産に重大な被害が生じ、又は生じるおそれがある緊急の事態への対処及び当該事態の発生の防止をいう。 第39条第5項 《5 危機管理調整官は、命を受けて、危機管…》 理官のつかさどる職務のうち危機管理に係るものを助ける。 において同じ。)に関する事務の総括に関すること。

2款 装備技術部

11条 (装備技術部に置く課)

1項 装備技術部に、次の四課を置く。

12条 (管理課の所掌事務)

1項 管理課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 装備技術部の所掌事務に関する総合調整に関すること。

2号 海上保安庁の使用する船舶、航空機その他の装備(情報通信システムを除く。以下単に「装備」という。)に関する整備計画の調整に関すること。

3号 海上保安庁の装備に関する技術的事項の総合的な企画及び立案並びに調整に関すること。

4号 前3号に掲げるもののほか、装備技術部の所掌事務で他の所掌に属しないものに関すること。

13条 (施設補給課の所掌事務)

1項 施設補給課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 物品の検収に関すること。

2号 海上保安庁所属の国有財産の管理及び処分に関すること。

3号 海上保安庁所属の施設の新設及び改廃の計画に関すること。

4号 海上保安庁所属の物品の管理に関すること。

14条 (船舶課の所掌事務)

1項 船舶課は、海上保安庁の使用する船舶の建造及び維持に関する事務をつかさどる。

15条 (航空機課の所掌事務)

1項 航空機課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 海上保安庁の使用する航空機の建造及び維持に関すること。

2号 海上保安庁の使用する航空機の基地の整備に関すること。

3款 警備救難部

16条 (警備救難部に置く課)

1項 警備救難部に、次の七課を置く。

17条 (管理課の所掌事務)

1項 管理課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 警備救難部の所掌事務に関する総合調整に関すること。

2号 警備救難の業務に使用する船舶及び航空機の整備計画及び運用に関すること。

3号 海上保安庁の使用する通信施設の運用に関すること。

4号 警備救難の業務に使用する物品の整備計画に関すること。

5号 警備救難の業務に使用する船舶及び航空機の運航技術に関すること。

6号 前各号に掲げるもののほか、警備救難部の所掌事務で他の所掌に属しないものに関すること。

18条 (刑事課の所掌事務)

1項 刑事課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 海上における法令の違反の防止に関すること(国際刑事課の所掌に属するものを除く。)。

2号 海上における犯罪の捜査の基本に関すること。

3号 海上における犯罪の捜査及びこれに係る犯人又は被疑者の逮捕並びに犯人又は被疑者の海上における逮捕に関すること(国際刑事課、警備課及び警備情報課の所掌に属するものを除く。)。

4号 海上における犯罪の鑑識及び統計に関すること。

5号 警察等が取り扱う死体の死因又は身元の調査等に関する法律 2012年法律第34号)に基づき海上保安庁に属させられた事務に関すること。

19条 (国際刑事課の所掌事務)

1項 国際刑事課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 海上における次に掲げる法令の違反の防止に関すること。

関税定率法 1910年法律第54号及び 関税法 1954年法律第61号

大麻取締法(1948年法律第124号

外国為替及び外国貿易法 1949年法律第228号

覚醒剤取締法 1951年法律第252号

出入国管理及び難民認定法(1951年政令第319号

麻薬及び向精神薬取締法 1953年法律第14号

武器等製造法 1953年法律第145号

あへん法(1954年法律第71号

銃砲刀剣類所持等取締法 1958年法律第6号

医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律 1960年法律第145号

国際的な協力の下に規制薬物に係る不正行為を助長する行為等の防止を図るための麻薬及び向精神薬取締法等の特例等に関する法律 1991年法律第94号

海賊多発海域における日本船舶の警備に関する特別措置法 2013年法律第75号

2号 海賊多発海域における日本船舶の警備に関する特別措置法 の規定による特定警備に関する監督に関すること(小銃の使用及び同法第19条の規定による入港時の確認に関することに限る。)。

3号 海賊行為( 海賊行為の処罰及び海賊行為への対処に関する法律 2009年法律第55号第2条 《定義 この法律において「海賊行為」とは…》 、船舶軍艦及び各国政府が所有し又は運航する船舶を除く。に乗り組み又は乗船した者が、私的目的で、公海海洋法に関する国際連合条約に規定する排他的経済水域を含む。又は我が国の領海若しくは内水において行う次の に規定する海賊行為及び海洋法に関する国際連合条約第101条に規定する海賊行為(船舶に対するものに限る。)をいう。以下同じ。)の防止に関すること。

4号 第1号に掲げる法令に規定する犯罪のうち海上におけるもの及び海賊行為に係る犯罪の捜査並びにこれらに係る犯人又は被疑者の逮捕に関すること(警備情報課の所掌に属するものを除く。)。

5号 第1号に掲げる法令に規定する犯罪の犯人又は被疑者の海上における逮捕に関すること(警備情報課の所掌に属するものを除く。)。

6号 国際捜査共助に関すること。

20条 (警備課の所掌事務)

1項 警備課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 海上における船舶の航行の秩序の維持に関すること。

2号 次に掲げる法令に規定する犯罪のうち、海上におけるものの捜査及びこれらに係る犯人又は被疑者の逮捕に関すること(警備情報課の所掌に属するものを除く。)。

刑法 1907年法律第45号)第2編第2章及び第3章

破壊活動防止法 1952年法律第240号

日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第6条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定の実施に伴う刑事特別法 1952年法律第138号第6条 《合衆国軍隊の機密を侵す罪 合衆国軍隊の…》 機密合衆国軍隊についての別表に掲げる事項及びこれらの事項に係る文書、図画又は物件で、公になつていないものをいう。以下同じ。を、合衆国軍隊の安全を害すべき用途に供する目的をもつて、又は不当な方法で、探知 から 第8条 《 第6条第1項の罪、同項に係る同条第3項…》 の罪又は同条第1項に係る前条第1項の罪を犯した者が自首したときは、その刑を減軽し、又は免除する。 まで

日米相互防衛援助協定等に伴う秘密保護法 1954年法律第166号

3号 前号に掲げる法令に規定する犯罪の犯人又は被疑者の海上における逮捕に関すること(警備情報課の所掌に属するものを除く。)。

4号 前3号に掲げるもののほか、海上における人命及び財産の保護並びに公共の秩序の維持に関すること(他課の所掌に属するものを除く。)。

21条 (警備情報課の所掌事務)

1項 警備情報課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 警備情報の収集、分析その他の調査及び警備情報の管理に関すること。

2号 テロリズム(広く恐怖又は不安を抱かせることによりその目的を達成することを意図して行われる政治上その他の主義主張に基づく暴力主義的破壊活動をいう。以下同じ。)その他の我が国の公安を害する活動に関する犯罪であって、外国人又はその活動の本拠が外国に在る日本人に係るもののうち、海上におけるものの捜査及びこれらに係る犯人又は被疑者の逮捕に関すること。

3号 前号に規定する犯罪の犯人又は被疑者の海上における逮捕に関すること。

22条 (救難課の所掌事務)

1項 救難課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 海難の際の人命、積荷及び船舶の救助並びに天災事変その他救済を必要とする場合における援助に関すること(環境防災課の所掌に属するものを除く。)。

2号 遭難船舶の救護並びに漂流物及び沈没品の処理に関する制度に関すること。

3号 海上保安庁以外の者で海上において人命、積荷及び船舶の救助を行うものの監督に関すること。

23条 (環境防災課の所掌事務)

1項 環境防災課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 海上における危険物の荷役に伴う災害の発生の防止に関すること。

2号 海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律 1970年法律第136号)に基づき海上保安庁に属させられた事務に関すること(海洋情報部の所掌に属するものを除く。)。

3号 前2号に掲げるもののほか、海洋汚染等( 海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律 第3条第15号 《定義 第3条 この法律において、次の各号…》 に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。 1 船舶 海域港則法1948年法律第174号に基づく港の区域を含む。以下同じ。において航行の用に供する船舟類をいう。 2 油 原油、重油、 の2に規定する海洋汚染等をいう。以下同じ。及び海上における災害の防止に関すること。

4款 海洋情報部

24条 (海洋情報部に置く課)

1項 海洋情報部に、次の六課を置く。

25条 (企画課の所掌事務)

1項 企画課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 海洋情報部の所掌事務に関する総合調整に関すること。

2号 海洋情報業務( 国土交通省組織令 2000年政令第255号第250条第1号 《海洋情報部の所掌事務 第250条 海洋情…》 報部は、次に掲げる事務をつかさどる。 1 水路の測量及び海象の観測並びにこれらに関連して行う海洋の汚染の防止のための科学的調査に関すること。 2 水路図誌及び航空図誌の調製及び供給に関すること。 3 から第3号までに掲げる事務をいう。以下同じ。)の実施に関する計画及び監査に関すること。

3号 海洋情報業務に関する重要事項についての企画及び立案に関すること(技術・国際課の所掌に属するものを除く。)。

4号 海洋情報業務に使用する船舶の整備計画及び運用に関すること。

5号 前各号に掲げるもののほか、海洋情報部の所掌事務で他の所掌に属しないものに関すること。

26条 (技術・国際課の所掌事務)

1項 技術・国際課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 海洋情報業務に関する重要事項のうち技術に関するものについての企画及び立案に関すること。

2号 海洋情報業務に関する調査及び研究に関すること。

3号 海洋情報業務に関する技術の改善に関すること。

4号 水路測量の許可に関すること。

5号 海洋情報業務に関する国際協力の実施に関すること。

6号 海洋情報業務に関する国際機関及び外国の政府機関その他の外国の関係者との連絡調整に関すること(情報利用推進課の所掌に属するものを除く。)。

27条 (沿岸調査課の所掌事務)

1項 沿岸調査課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 沿岸における水路の測量に関すること(技術・国際課の所掌に属するものを除く。)。

2号 沿岸における海象の観測に関すること。

28条 (大洋調査課の所掌事務)

1項 大洋調査課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 大陸棚の範囲の確定、開発、保全、利用及び管理に資するための地形、地質構造その他の形質に関する測量に関すること。

2号 前号に掲げるもののほか、水路の測量に関すること(技術・国際課及び沿岸調査課の所掌に属するものを除く。)。

3号 海象の観測に関すること(沿岸調査課の所掌に属するものを除く。)。

4号 水路の測量及び海象の観測に関連して行う海洋の汚染の防止のための科学的調査に関すること。

29条 (情報管理課の所掌事務)

1項 情報管理課は、海洋情報業務に関する情報及びこれに関連する海洋に関する情報の収集、整理及び保管に関する事務をつかさどる。

30条 (情報利用推進課の所掌事務)

1項 情報利用推進課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 水路図誌及び航空図誌の調製及び供給に関すること。

2号 水路通報、航行警報及び海象に関する情報の通報に関すること。

3号 前2号に掲げるもののほか、海洋情報業務に関する情報及びこれに関連する海洋に関する情報の提供に関すること。

4号 海洋情報業務に関する国際間の情報の交換に関すること。

2項 国際機関における決議、勧告その他の決定により海洋情報業務に関する国際間の情報の交換に関する事務を行う場合には、情報利用推進課は日本海洋データセンターという名称を、情報利用推進課長は日本海洋データセンター所長という名称を用いることができる。

5款 交通部

31条 (交通部に置く課)

1項 交通部に、次の四課を置く。

32条 (企画課の所掌事務)

1項 企画課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 交通部の所掌事務に関する総合調整に関すること。

2号 海上交通業務( 国土交通省組織令 第251条第1号 《交通部の所掌事務 第251条 交通部は、…》 次に掲げる事務をつかさどる。 1 海難の調査運輸安全委員会及び海難審判所の行うものを除く。に関すること。 2 船舶交通の障害の除去に関すること。 3 海上保安庁以外の者で船舶交通に対する障害を除去する から第12号までに掲げる事務をいう。以下同じ。)に関する重要事項についての企画及び立案に関すること。

3号 海上交通安全法 1972年法律第115号)に基づく業務を実施するための管制信号所及び 港則法 1948年法律第174号)に基づく業務を実施するための信号所(以下「 管制信号所等 」という。)の建設及び保守に係る技術の開発に関すること。

4号 灯台その他の航路標識の建設及び保守に係る技術の開発に関すること。

5号 灯台その他の航路標識用及び気象通報業務用の通信施設の建設及び保守に係る技術の開発に関すること。

6号 灯台その他の航路標識(レーダー、通信施設その他の施設及びこれらの附属の設備により船舶交通に関する情報の収集及び提供を行う電波標識(以下「 船舶通航信号所 」という。及びディファレンシャル方式によりグローバルポジショニングシステムの位置誤差を補正する電波標識(以下「 ディファレンシャルGPS 」という。)を除く。)の運用に関すること。

7号 海上保安庁以外の者で灯台その他の航路標識の建設、保守又は運用を行うものの監督に関すること。

8号 前各号に掲げるもののほか、交通部の所掌事務で他の所掌に属しないものに関すること。

32条の2 (航行安全課の所掌事務)

1項 航行安全課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 船舶交通の障害の除去に関すること。

2号 海上保安庁以外の者で船舶交通に対する障害の除去又は海域にある爆発物件等の引揚げ若しくは解撤を行うものの監督に関すること。

3号 航法及び船舶交通に関する信号に関すること。

4号 港則に関すること(警備救難部の所掌に属するものを除く。)。

5号 船舶交通がふくそうする海域における船舶交通の安全の確保に関すること。

6号 管制信号所等 の整備計画に関すること。

7号 武力攻撃事態等における特定公共施設等の利用に関する法律 2004年法律第114号第14条第1項 《海上保安庁長官は、海域の利用指針に基づき…》 、船舶の航行の安全を確保するため、告示により、特定の海域に関し、範囲又は期間を定めて、当該特定の海域を航行することができる船舶又は時間を制限することができる。 ただし、特定の海域を航行することができる の規定による船舶の航行制限に関すること。

8号 船舶交通の安全のために必要な事項の通報( 船舶通航信号所 により行うものに限る。)に関すること。

9号 船舶通航信号所 の整備計画に関すること。

10号 船舶通航信号所 の運用に関すること。

11号 前各号に掲げる事務を遂行するために使用する船舶及び航空機の運用に関すること。

33条 (安全対策課の所掌事務)

1項 安全対策課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 海難の調査(運輸安全委員会及び海難審判所の行うものを除く。)に関すること。

2号 海難及びその防止に関する試験及び研究に関すること。

3号 海難防止に関する計画に関すること。

4号 海難防止その他海上における船舶交通の安全についての啓発に関すること。

5号 船舶交通の安全のために必要な事項の通報に関すること(海洋情報部及び航行安全課の所掌に属するものを除く。)。

6号 ディファレンシャルGPS の運用に関すること。

7号 灯台その他の航路標識の附属の設備による気象の観測及びその通報に関すること。

34条 (整備課の所掌事務)

1項 整備課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 管制信号所等 の建設及び保守に関すること(企画課及び航行安全課の所掌に属するものを除く。)。

2号 灯台その他の航路標識の建設及び保守に関すること(企画課及び航行安全課の所掌に属するものを除く。)。

3号 灯台その他の航路標識用及び気象通報業務用の通信施設の建設及び保守に関すること(企画課の所掌に属するものを除く。)。

4号 灯台その他の航路標識及びその業務用の船舶に使用する物品の整備計画に関すること。

5号 灯台その他の航路標識の業務用の船舶の整備計画及び運用に関すること。

3節 課の内部組織等 > 1款 総務部

35条 (海上保安試験研究センター)

1項 総務部に、海上保安試験研究センターを置く。

2項 海上保安試験研究センターは、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 海上保安の業務に使用する機器及び資材に関する試験及び研究並びにこれらの機器及び資材の製作及び修理に関すること。

2号 海上における犯罪の科学捜査についての試験及び研究並びにこれらを応用する鑑定及び検査に関すること。

3号 海洋の汚染状況の監視及び調査のために行う油その他の海洋の汚染の原因となる物質の分析及び水質の検査、海洋の汚染の防除のために使用する資材及び薬剤の試験並びにこれらに係る研究に関すること。

3項 海上保安試験研究センターに、所長を置く。

35条の2 (政策評価広報室及び予算執行管理室並びに海上保安企画官、企画調整官、海上保安新技術活用推進官及び警務管理官)

1項 政務課に、政策評価広報室及び予算執行管理室並びに海上保安企画官、企画調整官、海上保安新技術活用推進官及び警務管理官それぞれ1人を置く。

2項 政策評価広報室は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 広報に関すること。

2号 海上保安庁の保有する情報の公開に関すること。

3号 海上保安庁の保有する個人情報の行政機関の保有する 個人情報の保護に関する法律 2003年法律第58号)に基づく開示、訂正及び利用停止に関すること。

4号 海上保安庁の所掌事務に関する政策の評価に関すること。

3項 政策評価広報室に、室長を置く。

4項 予算執行管理室は、海上保安庁の所掌に係る経費及び収入の会計に関する事務(装備技術部の所掌に属するものを除く。)をつかさどる。

5項 予算執行管理室に、室長を置く。

6項 海上保安企画官は、命を受けて、政務課の所掌事務に関する重要事項についての企画及び立案並びに調整に関する事務をつかさどる。

7項 企画調整官は、命を受けて、政務課の所掌事務に関する特定事項についての企画及び立案並びに調整に関する事務をつかさどる。

8項 海上保安新技術活用推進官は、命を受けて、海上保安庁の所掌事務に関する新技術の活用の推進に関する特定事項についての企画及び立案並びに調整に関する事務をつかさどる。

9項 警務管理官は、命を受けて、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 留置業務に関する特定事項についての企画及び立案並びに関係行政機関その他の関係者との連絡調整に関すること。

2号 海上保安庁の所掌に係る犯罪被害者等の権利利益の保護に関する特定事項についての企画及び立案並びに関係行政機関その他の関係者との連絡調整に関すること。

3号 被疑者取調べの監査に関する特定事項についての企画及び立案並びに関係行政機関その他の関係者との連絡調整に関すること。

36条 (福利厚生調整官)

1項 秘書課に、福利厚生調整官1人を置く。

2項 福利厚生調整官は、命を受けて、海上保安庁の職員の福利厚生に関する特定事項についての企画及び立案並びに関係行政機関その他の関係者との連絡調整に関する事務をつかさどる。

37条 (人事企画官及び人事企画調整官)

1項 人事課に、人事企画官及び人事企画調整官それぞれ1人を置く。

2項 人事企画官は、命を受けて、海上保安庁の職員の人事管理に関する重要事項についての企画及び立案に関する事務をつかさどる。

3項 人事企画調整官は、命を受けて、海上保安庁の職員の人事管理に関する特定事項についての企画及び立案並びに調整に関する事務をつかさどる。

38条 (システム整備室、システム管理室及びサイバー対策室並びに情報通信企画調整官)

1項 情報通信課に、システム整備室、システム管理室及びサイバー対策室並びに情報通信企画調整官1人を置く。

2項 システム整備室は、海上保安庁の使用する情報通信システムの整備の実施に関する事務をつかさどる。

3項 システム整備室に、室長を置く。

4項 システム管理室は、海上保安庁の使用する情報通信システムの管理の実施に関する事務(サイバー対策室の所掌に属するものを除く。)をつかさどる。

5項 システム管理室に、室長を置く。

6項 サイバー対策室は、海上保安庁の使用する情報通信システムの安全の確保に関する事務をつかさどる。

7項 サイバー対策室に、室長を置く。

8項 情報通信企画調整官は、命を受けて、情報通信課の所掌事務に関する特定事項についての企画及び立案並びに調整に関する事務をつかさどる。

39条 (国際教育訓練調整官、海上保安渉外官、海上保安国際協力推進官及び危機管理調整官)

1項 総務部に、国際教育訓練調整官、海上保安渉外官、海上保安国際協力推進官及び危機管理調整官それぞれ1人を置く。

2項 国際教育訓練調整官は、教育訓練管理官のつかさどる職務のうち国際協力に係るものを助ける。

3項 海上保安渉外官は、命を受けて、国際戦略官のつかさどる職務のうち国際機関、国際会議その他の国際的な枠組み並びに外国の行政機関及び団体に係るもの並びに外国における海上保安に関する業務に関する調査及び資料の収集に係るものを助ける。

4項 海上保安国際協力推進官は、命を受けて、国際戦略官のつかさどる職務のうち国際協力に係るものを助ける。

5項 危機管理調整官は、命を受けて、危機管理官のつかさどる職務のうち危機管理に係るものを助ける。

2款 装備技術部

40条 (支援業務企画官)

1項 施設補給課に、支援業務企画官1人を置く。

2項 支援業務企画官は、命を受けて、海上保安庁所属の施設及び物品の整備、補給等に係る地方支分部局に対する支援に関する重要事項についての企画及び立案並びに関係行政機関その他の関係者との連絡調整に関する事務をつかさどる。

41条 (船舶整備企画室及び首席船舶工務官)

1項 船舶課に、船舶整備企画室及び首席船舶工務官1人を置く。

2項 船舶整備企画室は、海上保安庁の使用する船舶の維持に関する企画及び立案、調整並びに指導に関する事務(首席船舶工務官の所掌に属するものを除く。)をつかさどる。

3項 船舶整備企画室に、室長を置く。

4項 首席船舶工務官は、海上保安庁の使用する船舶の建造及び維持に関する技術的事項の調査及び研究、設計並びに工事の実施に関する事務をつかさどる。

42条 (航空機整備管理室及び航空機技術調整官)

1項 航空機課に、航空機整備管理室及び航空機技術調整官1人を置く。

2項 航空機整備管理室は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 海上保安庁の使用する航空機の維持に関する技術的事項の調査、調整及び指導に関すること。

2号 海上保安庁以外の者に委託して行う海上保安庁の使用する航空機の維持に関すること。

3号 海上保安庁の使用する航空機の部品の管理に関すること。

3項 航空機整備管理室に、室長を置く。

4項 航空機技術調整官は、海上保安庁の使用する航空機の建造に関する技術的事項の企画及び立案並びに調整に関する事務をつかさどる。

3款 警備救難部

43条 (航空業務管理室及び運用司令センター並びに国際業務企画官)

1項 管理課に、航空業務管理室及び運用司令センター並びに国際業務企画官1人を置く。

2項 航空業務管理室は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 警備救難の業務に使用する航空機の整備計画に関すること。

2号 警備救難の業務に使用する航空機の運用に関する記録の作成及び保管に関すること。

3号 警備救難の業務に使用する航空機の基地及び担任区域の指定その他基本的運用計画に関すること。

4号 警備救難の業務に使用する航空機の運航技術に関すること。

3項 航空業務管理室に、室長を置く。

4項 運用司令センターは、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 事案の発生時における警備救難の業務に使用する船舶及び航空機に対する指示、関係行政機関その他の関係者との連絡調整その他の初動措置に関すること。

2号 警備救難の業務に使用する船舶及び航空機の運用の調整に関すること。

3号 通信の監査及び統制並びに実施に関すること。

5項 運用司令センターに、所長を置く。

6項 国際業務企画官は、命を受けて、警備救難部の所掌事務に係る国際関係事務に関する重要事項についての企画及び立案並びに調整に関する事務をつかさどる。

44条 (外国人漁業対策室)

1項 刑事課に、外国人漁業対策室を置く。

2項 外国人漁業対策室は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 海上における次に掲げる法令の違反の防止に関すること。

外国人漁業の規制に関する法律 1967年法律第60号

排他的経済水域における漁業等に関する主権的権利の行使等に関する法律 1996年法律第76号

2号 海上における前号に掲げる法令に規定する犯罪の捜査及びこれに係る犯人又は被疑者の逮捕に関すること(警備情報課の所掌に属するものを除く。)。

3項 外国人漁業対策室に、室長を置く。

45条 (海賊対策室)

1項 国際刑事課に、海賊対策室を置く。

2項 海賊対策室は、国際刑事課の所掌事務に係る海賊行為に関する事務及び当該事務に関する外国の行政機関その他の関係機関との連絡調整に関する事務をつかさどる。

3項 海賊対策室に、室長を置く。

46条 (領海警備対策室及び特殊警備対策室並びに警備企画官)

1項 警備課に、領海警備対策室及び特殊警備対策室並びに警備企画官1人を置く。

2項 領海警備対策室は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 海上における船舶の航行の秩序の維持に関すること。

2号 前号に掲げるもののほか、警備課の所掌事務に係る海上における人命及び財産の保護並びに公共の秩序の維持に関する事務のうち領海及びその周辺海域に係る政治上その他の主義主張に基づく活動に関すること(特殊警備対策室の所掌に属するものを除く。)。

3項 領海警備対策室に、室長を置く。

4項 特殊警備対策室は、警備課の所掌事務に係る海上における人命及び財産の保護並びに公共の秩序の維持に関する事務のうち、人の生命、身体又は財産に対する危害の程度が大きい武器が使用され、又は使用されるおそれのある事態への高度の知識及び技術を活用した対処に関する事務をつかさどる。

5項 特殊警備対策室に、室長を置く。

6項 警備企画官は、命を受けて、警備課の所掌事務に関する重要事項についての企画及び立案並びに調整に関する事務をつかさどる。

46条の2 (警備情報調整官及び船舶動静情報調整官)

1項 警備情報課に、警備情報調整官及び船舶動静情報調整官それぞれ1人を置く。

2項 警備情報調整官は、命を受けて、警備情報の収集、分析その他の調査及び警備情報の管理に関する重要事項についての調整に関する事務(船舶動静情報調整官の所掌に属するものを除く。)をつかさどる。

3項 船舶動静情報 調整官は、命を受けて、警備情報のうち船舶の動静に関するもの(以下この条において「 船舶動静情報 」という。)の収集、分析その他の調査及び船舶動静情報の管理に関する重要事項についての調整に関する事務をつかさどる。

47条 (海浜事故対策官)

1項 救難課に、海浜事故対策官1人を置く。

2項 海浜事故対策官は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 海浜における小型船舶に係る海難の際の人命、積荷及び船舶の救助並びに天災事変その他救済を必要とする場合における援助に関する企画及び立案並びに関係行政機関その他の関係者との連絡調整に関すること。

2号 海上保安庁以外の者で海浜において人命並びに小型船舶に係る積荷及び船舶の救助を行うものの監督に関すること。

48条 (国際海洋汚染対策官及び防災対策官)

1項 環境防災課に、国際海洋汚染対策官及び防災対策官それぞれ1人を置く。

2項 国際海洋汚染対策官は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 外国船舶に係る担保金等の提供による釈放等の制度に関する企画及び立案に関すること。

2号 海洋汚染等の防止に関する事務(海洋汚染等の防除に関するものを除く。)に関する国際協力の実施に関すること。

3号 海洋汚染等及び海上における災害の防止に関する国際関係事務に関する関係行政機関その他の関係者との連絡調整に関すること。

3項 防災対策官は、海上における災害の防止に関する企画及び立案並びに関係行政機関その他の関係者との連絡調整に関する事務(国際海洋汚染対策官の所掌に属するものを除く。)をつかさどる。

4款 海洋情報部

49条 (海洋情報企画官及び海洋情報調整官)

1項 企画課に、海洋情報企画官及び海洋情報調整官それぞれ1人を置く。

2項 海洋情報企画官は、命を受けて、企画課の所掌事務に関する重要事項についての企画及び立案並びに調整に関する事務をつかさどる。

3項 海洋情報調整官は、命を受けて、海洋情報業務に関する重要事項についての関係行政機関その他の関係者との連絡調整に関する事務をつかさどる。

49条の2 (海洋研究室及び国際業務室並びに海洋情報渉外官、地震調査官及び火山調査官)

1項 技術・国際課に、海洋研究室及び国際業務室並びに海洋情報渉外官、地震調査官及び火山調査官それぞれ1人を置く。

2項 海洋研究室は、海洋情報業務に関する調査及び研究に関する事務をつかさどる。

3項 海洋研究室に、室長を置く。

4項 国際業務室は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 海洋情報業務に関する国際協力の実施に関すること。

2号 海洋情報業務に関する国際機関及び外国の政府機関その他の外国の関係者との連絡調整に関すること(海洋情報渉外官及び情報利用推進課の所掌に属するものを除く。)。

5項 国際業務室に、室長を置く。

6項 海洋情報渉外官は、命を受けて、海洋情報業務に関する重要事項についての国際機関及び外国の政府機関その他の外国の関係者との連絡調整に関する事務(情報利用推進課の所掌に属するものを除く。)をつかさどる。

7項 地震調査官は、命を受けて、海洋情報業務に関する重要事項のうち地震に関するものについての企画及び立案並びに関係行政機関その他の関係者との連絡調整に関する事務をつかさどる。

8項 火山調査官は、命を受けて、海洋情報業務に関する重要事項のうち火山現象に関するものについての企画及び立案並びに関係行政機関その他の関係者との連絡調整に関する事務をつかさどる。

50条 (海洋防災調査室)

1項 沿岸調査課に、海洋防災調査室を置く。

2項 海洋防災調査室は、地震、火山現象及び津波による船舶に対する被害の防止に資するための沿岸における水路の測量に関する事務をつかさどる。

3項 海洋防災調査室に、室長を置く。

51条 (海洋情報管理官、海洋情報分析調整官及び大陸棚情報管理官)

1項 情報管理課に、海洋情報管理官、海洋情報分析調整官及び大陸棚情報管理官それぞれ1人を置く。

2項 海洋情報管理官は、命を受けて、海洋情報業務に関する情報及びこれに関する海洋に関する情報の収集、整理及び保管に関する特定事項についての企画及び立案に関する事務(海洋情報分析調整官及び大陸棚情報管理官の所掌に属するものを除く。)をつかさどる。

3項 海洋情報分析調整官は、命を受けて、海洋情報業務に関する情報及びこれに関する海洋に関する情報の収集及び分析に関する特定事項についての企画及び立案並びに調整に関する事務をつかさどる。

4項 大陸棚情報管理官は、大陸棚の範囲の確定、開発、保全、利用及び管理に資するための地形、地質構造その他の形質に関する情報の収集、整理及び保管に関する事務をつかさどる。

52条 (水路通報室及び海洋空間情報室)

1項 情報利用推進課に、水路通報室及び海洋空間情報室を置く。

2項 水路通報室は、水路通報、航行警報及び海象に関する情報の通報に関する事務をつかさどる。

3項 水路通報室に、室長を置く。

4項 海洋空間情報室は、海洋情報業務に関する情報及びこれに関連する海洋に関する情報の一体的かつ効果的な提供に関する事務(水路通報室の所掌に属するものを除く。)をつかさどる。

5項 海洋空間情報室に、室長を置く。

5款 交通部

53条 (海上交通企画室及び国際・技術開発室並びに交通企画調整官)

1項 企画課に、海上交通企画室及び国際・技術開発室並びに交通企画調整官1人を置く。

2項 海上交通企画室は、海上交通業務に関する重要事項についての企画及び立案並びに調整に関する事務(国際・技術開発室の所掌に属するものを除く。)をつかさどる。

3項 海上交通企画室に、室長を置く。

4項 国際・技術開発室は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 海上交通業務に係る国際関係事務に関する重要事項についての企画及び立案並びに調整に関すること。

2号 管制信号所等 の建設及び保守に係る技術の開発に関すること。

3号 灯台その他の航路標識の建設及び保守に係る技術の開発に関すること。

4号 灯台その他の航路標識用及び気象通報業務用の通信施設の建設及び保守に係る技術の開発に関すること。

5項 国際・技術開発室に、室長を置く。

6項 交通企画調整官は、命を受けて、企画課の所掌事務に関する特定事項についての企画及び立案並びに調整に関する事務をつかさどる。

53条の2 (航行指導室及び交通管理室並びに航行安全企画官)

1項 航行安全課に、航行指導室及び交通管理室並びに航行安全企画官1人を置く。

2項 航行指導室は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 船舶交通の障害の除去の実施に関すること。

2号 海上保安庁以外の者で船舶交通に対する障害の除去又は海域にある爆発物件等の引揚げ若しくは解撤を行うものの監督に関すること。

3号 航法及び船舶交通に関する信号に関すること(企画及び立案に係るもの並びに交通管理室の所掌に属するものを除く。)。

4号 港則に関すること(企画及び立案に係るもの並びに警備救難部及び交通管理室の所掌に属するものを除く。)。

5号 船舶交通がふくそうする海域における船舶交通の安全の確保に関すること(企画及び立案に係るもの並びに交通管理室の所掌に属するものを除く。)。

3項 航行指導室に、室長を置く。

4項 交通管理室は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 船舶通航信号所 の運用により収集された船舶交通に関する情報に基づいて行う航法に関する指導に関すること。

2号 船舶通航信号所 の運用により収集された船舶交通に関する情報に基づいて行う 港則法 第14条 《 港長は、地形、潮流その他の自然的条件及…》 び船舶交通の状況を勘案して、航路を航行する船舶の航行に危険を生ずるおそれのあるものとして航路ごとに国土交通省令で定める場合において、航路を航行し、又は航行しようとする船舶の危険を防止するため必要がある の規定による指示、同法第39条第3項(同法第45条において準用する場合を含む。)の規定による制限等及び同法第39条第4項(同法第45条において準用する場合を含む。)の規定による勧告に関すること。

3号 港則法 第38条第1項 《特定港内の国土交通省令で定める水路を航行…》 する船舶は、港長が信号所において交通整理のため行う信号に従わなければならない。同法第45条において準用する場合を含む。)の規定による信号、同法第38条第2項(同法第45条において準用する場合を含む。)の規定による通報、同法第38条第4項(同法第45条において準用する場合を含む。)の規定による指示、同法第41条第1項、 第43条第1項 《管理課に、航空業務管理室及び運用司令セン…》 ター並びに国際業務企画官1人を置く。 及び 第47条第1項 《救難課に、海浜事故対策官1人を置く。…》 の規定による情報の提供、同法第43条第2項の規定による公示、同法第42条第1項及び 第44条第1項 《刑事課に、外国人漁業対策室を置く。…》 の規定による勧告、同法第42条第2項及び 第44条第2項 《2 外国人漁業対策室は、次に掲げる事務を…》 つかさどる。 1 海上における次に掲げる法令の違反の防止に関すること。 イ 外国人漁業の規制に関する法律1967年法律第60号 ロ 排他的経済水域における漁業等に関する主権的権利の行使等に関する法律1 の規定による報告並びに同法第48条第2項の規定による職権(同法第5条第2項及び第3項、 第6条 《情報通信課の所掌事務 情報通信課は、次…》 に掲げる事務をつかさどる。 1 海上保安庁の使用する情報通信システムの整備及び管理に関すること。 2 海上保安庁の所掌事務に関する情報の管理に関する事務の総括に関すること。第9条 《主計管理官の職務 主計管理官は、海上保…》 安庁の所掌に係る経費及び収入の予算及び決算並びに会計の監査に関する事務をつかさどる。同法第45条において準用する場合を含む。)、 第20条第1項 《警備課は、次に掲げる事務をつかさどる。 …》 1 海上における船舶の航行の秩序の維持に関すること。 2 次に掲げる法令に規定する犯罪のうち、海上におけるものの捜査及びこれらに係る犯人又は被疑者の逮捕に関すること警備情報課の所掌に属するものを除く。第21条 《警備情報課の所掌事務 警備情報課は、次…》 に掲げる事務をつかさどる。 1 警備情報の収集、分析その他の調査及び警備情報の管理に関すること。 2 テロリズム広く恐怖又は不安を抱かせることによりその目的を達成することを意図して行われる政治上その他第24条 《海洋情報部に置く課 海洋情報部に、次の…》 六課を置く。 企画課 技術・国際課 沿岸調査課 大洋調査課 情報管理課 情報利用推進課 並びに 第40条 《支援業務企画官 施設補給課に、支援業務…》 企画官1人を置く。 2 支援業務企画官は、命を受けて、海上保安庁所属の施設及び物品の整備、補給等に係る地方支分部局に対する支援に関する重要事項についての企画及び立案並びに関係行政機関その他の関係者との同法第45条において準用する場合を含む。)に規定する職権に限る。)の行使に関すること。

4号 海上交通安全法 第10条 《びよう泊の禁止 船舶は、航路においては…》 、びよう泊びよう泊をしている船舶にする係留を含む。以下同じ。をしてはならない。 ただし、海難を避けるため又は人命若しくは他の船舶を救助するためやむを得ない事由があるときは、この限りでない。 の二、 第20条第3項 《3 海上保安庁長官は、来島海峡航路におい…》 て転流すると予想され、又は転流があつた場合において、同航路を第1項の規定による航法により航行することが、船舶交通の状況により、船舶交通の危険を生ずるおそれがあると認めるときは、同航路をこれに沿つて航行 及び 第23条 《巨大船等に対する指示 海上保安庁長官は…》 、前条各号に掲げる船舶以下「巨大船等」という。の航路における航行に伴い生ずるおそれのある船舶交通の危険を防止するため必要があると認めるときは、当該巨大船等の船長に対し、国土交通省令で定めるところにより の規定による指示、同法第20条第4項、 第22条 《救難課の所掌事務 救難課は、次に掲げる…》 事務をつかさどる。 1 海難の際の人命、積荷及び船舶の救助並びに天災事変その他救済を必要とする場合における援助に関すること環境防災課の所掌に属するものを除く。。 2 遭難船舶の救護並びに漂流物及び沈没 及び 第36条 《福利厚生調整官 秘書課に、福利厚生調整…》 官1人を置く。 2 福利厚生調整官は、命を受けて、海上保安庁の職員の福利厚生に関する特定事項についての企画及び立案並びに関係行政機関その他の関係者との連絡調整に関する事務をつかさどる。 の規定による通報、同法第30条第1項、 第33条第1項 《安全対策課は、次に掲げる事務をつかさどる…》 。 1 海難の調査運輸安全委員会及び海難審判所の行うものを除く。に関すること。 2 海難及びその防止に関する試験及び研究に関すること。 3 海難防止に関する計画に関すること。 4 海難防止その他海上に 及び 第38条第1項 《情報通信課に、システム整備室、システム管…》 理室及びサイバー対策室並びに情報通信企画調整官1人を置く。 の規定による情報の提供、同法第33条第2項の規定による公示、同法第31条第1項及び 第34条第1項 《整備課は、次に掲げる事務をつかさどる。 …》 1 管制信号所等の建設及び保守に関すること企画課及び航行安全課の所掌に属するものを除く。。 2 灯台その他の航路標識の建設及び保守に関すること企画課及び航行安全課の所掌に属するものを除く。。 3 灯台 の規定による勧告、同法第31条第2項及び第34条第2項の規定による報告並びに同法第39条の規定による措置に関すること。

5号 管制信号所等 の整備計画に関すること。

6号 船舶交通の安全のために必要な事項の通報( 船舶通航信号所 により行うものに限る。)に関すること。

7号 船舶通航信号所 の整備計画に関すること。

8号 船舶通航信号所 の運用に関すること。

5項 交通管理室に、室長を置く。

6項 航行安全企画官は、命を受けて、航行安全課の所掌事務に関する重要事項についての企画及び立案並びに調整に関する事務をつかさどる。

54条 (安全情報提供センター並びに首席海難調査官及び海難防止対策官)

1項 安全対策課に、安全情報提供センター並びに首席海難調査官及び海難防止対策官それぞれ1人を置く。

2項 安全情報提供センターは、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 船舶交通の安全のために必要な事項の通報の実施に関すること(海洋情報部及び航行安全課の所掌に属するものを除く。)。

2号 ディファレンシャルGPS の運用の実施に関すること。

3号 灯台その他の航路標識の附属の設備による気象の観測及びその通報の実施に関すること。

3項 安全情報提供センターに、所長を置く。

4項 首席海難調査官は、命を受けて、海難の調査に関する重要事項についての企画及び立案に関する事務をつかさどる。

5項 海難防止対策官は、命を受けて、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 海難及びその防止に関する試験及び研究に関すること。

2号 海難防止に関する計画に関する重要事項についての関係行政機関その他の関係者との連絡調整に関すること。

55条 (航路標識企画官)

1項 整備課に、航路標識企画官1人を置く。

2項 航路標識企画官は、命を受けて、灯台その他の航路標識の建設及び保守に関する重要事項についての企画及び立案並びに調整に関する事務をつかさどる。

6款 監察官及び監察企画官

56条 (監察官及び監察企画官)

1項 海上保安庁に、監察官及び監察企画官それぞれ1人を置く。

2項 監察官は、首席監察官のつかさどる職務を助ける(監察企画官の所掌に属するものを除く。)。

3項 監察企画官は、命を受けて、首席監察官のつかさどる職務のうち特定事項に関するものを助ける。

2章 地方支分部局 > 1節 管区海上保安本部 > 1款 総則

57条 (管区海上保安本部に置く部)

1項 管区海上保安 本部 以下「 本部 」という。)に、次の六部を置く。

58条 (総務部の所掌事務)

1項 総務部は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 管区海上保安 本部 長(以下「 本部長 」という。)の官印及び本部印の保管に関すること。

2号 公文書類の接受、発送、編集及び保存に関すること。

3号 職員の任免、給与、服務その他の人事並びに教養及び訓練に関すること。

4号 職員の衛生、医療その他の福利厚生に関すること。

5号 公文書類の審査に関すること。

6号 本部 の所掌事務に関する総合調整に関すること。

7号 本部 の行政の考査に関すること。

8号 本部 の所掌事務に関する調査及び統計の作成に関すること。

9号 広報に関すること。

10号 本部 の使用する情報通信システムの整備及び管理に関すること。

11号 留置業務に関すること。

12号 本部 の所掌に係る犯罪被害者等の権利利益の保護に関する企画及び立案並びに調整に関すること。

13号 前各号に掲げるもののほか、 本部 の所掌事務で他の所掌に属しないものに関すること。

2項 第二 本部 、第四本部、第八本部及び第九本部総務部は、前項に規定する事務のほか、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 本部 の所掌に係る経費及び収入の予算、決算及び会計並びに会計の監査に関すること。

2号 本部 所属の国有財産の管理及び処分並びに物品の管理に関すること。

59条 (経理補給部の所掌事務)

1項 経理補給部は、前条第2項に規定する事務をつかさどる。

60条 (船舶技術部の所掌事務)

1項 船舶技術部は、 本部 の船舶及び航空機の建造及び維持に関する事務をつかさどる。

61条 (警備救難部の所掌事務)

1項 警備救難部は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 法令の海上における励行に関すること。

2号 海難の際の人命、積荷及び船舶の救助並びに天災事変その他救済を必要とする場合における援助に関すること。

3号 遭難船舶の救護並びに漂流物及び沈没品の処理に関する制度に関すること。

4号 海上保安庁以外の者で海上において人命、積荷及び船舶の救助を行うものの監督に関すること。

5号 旅客又は貨物の海上運送に従事する者に対する海上における保安のため必要な監督に関すること(交通部(第十一 本部 にあっては、交通航行安全課)の所掌に属するものを除く。)。

6号 危険物の荷役に係る港則に関すること。

7号 海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律 に基づき海上保安庁に属させられた事務に関すること(海洋情報部(第十一 本部 にあっては、海洋情報監理課及び海洋情報調査課)の所掌に属するものを除く。)。

8号 海上における船舶の航行の秩序の維持に関すること。

9号 沿岸水域における巡視警戒に関すること。

10号 海上における暴動及び騒乱の鎮圧に関すること。

11号 海上における犯罪の予防及び鎮圧に関すること。

12号 海上における犯人の捜査及び逮捕に関すること。

13号 警察等が取り扱う死体の死因又は身元の調査等に関する法律 に基づき海上保安庁に属させられた事務に関すること。

14号 国際捜査共助に関すること。

15号 前各号に掲げる事務を遂行するために使用する船舶及び航空機の運用に関すること。

16号 本部 の使用する通信施設の運用に関すること。

17号 警察庁及び都道府県警察、税関、検疫所その他の関係行政庁との間における協力、共助及び連絡に関すること。

2項 第一 本部 、第二本部、第四本部、第八本部及び第九本部警備救難部は、前項に規定する事務のほか、前条に規定する事務をつかさどる。

62条 (海洋情報部の所掌事務)

1項 海洋情報部は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 水路の測量及び海象の観測に関すること。

2号 水路の測量及び海象の観測に関連して行う海洋の汚染の防止のための科学的調査に関すること。

3号 海洋情報業務に関する資料の収集及び交換に関すること。

4号 水路の調査に関すること。

5号 水路通報、航行警報及び海象に関する情報の通報に関すること。

6号 前各号に掲げる事務を遂行するために使用する船舶の運用に関すること。

63条 (交通部の所掌事務)

1項 交通部は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 海難の調査(運輸安全委員会及び海難審判所の行うものを除く。)に関すること。

2号 船舶交通の障害の除去に関すること。

3号 海上保安庁以外の者で船舶交通に対する障害を除去するものの監督に関すること。

4号 旅客又は貨物の海上運送に従事する者に対する海難防止のため必要な監督に関すること。

5号 航法及び船舶交通に関する信号に関すること。

6号 港則に関すること(警備救難部の所掌に属するものを除く。)。

7号 船舶交通がふくそうする海域における船舶交通の安全の確保に関すること。

8号 武力攻撃事態等における特定公共施設等の利用に関する法律 第14条第1項 《海上保安庁長官は、海域の利用指針に基づき…》 、船舶の航行の安全を確保するため、告示により、特定の海域に関し、範囲又は期間を定めて、当該特定の海域を航行することができる船舶又は時間を制限することができる。 ただし、特定の海域を航行することができる の規定による船舶の航行制限に関すること。

9号 船舶交通の安全のために必要な事項の通報に関すること(海洋情報部の所掌に属するものを除く。)。

10号 灯台その他の航路標識の建設、保守、運用及び用品に関すること。

11号 灯台その他の航路標識の附属の設備による気象の観測及びその通報に関すること。

12号 海上保安庁以外の者で灯台その他の航路標識の建設、保守又は運用を行うものの監督に関すること。

13号 前各号に掲げる事務を遂行するために使用する船舶及び航空機の運用に関すること。

63条の2 (情報管理官)

1項 総務部に、それぞれ情報管理官1人を置く。

2項 情報管理官は、命を受けて、 本部 の所掌事務に関する情報の管理に関する重要事項について企画及び立案を行い、並びに整理する。

63条の3 (会計管理官)

1項 総務部(第二 本部 、第四本部、第八本部及び第九本部に限る。)に、それぞれ会計管理官1人を置く。

2項 会計管理官は、命を受けて、経理課及び補給課の所掌事務に関する重要事項について企画及び立案を行い、並びに整理する。

64条 (次長)

1項 警備救難部に、それぞれ次長1人を置く。

2項 次長は、部長を助け、部の事務を整理する。

64条の2 (技術管理官)

1項 警備救難部(第一 本部 、第二本部、第四本部、第八本部及び第九本部に限る。)に、それぞれ技術管理官1人を置く。

2項 技術管理官は、命を受けて、 本部 の船舶及び航空機の建造及び維持に関する重要事項について企画及び立案を行い、並びに整理する。

64条の3 (企画調整官)

1項 交通部に、それぞれ企画調整官1人を置く。

2項 企画調整官は、命を受けて、交通部の所掌事務に関する重要事項について企画及び立案を行い、並びに整理する。

65条 (総務部に置く課)

1項 総務部に、次に掲げる課を置く。

66条 (総務課の所掌事務)

1項 総務課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 本部 長の官印及び本部印の保管に関すること。

2号 公文書類の接受、発送、編集及び保存に関すること。

3号 公文書類の審査及び進達に関すること。

4号 本部 の所掌事務に関する総合調整に関すること。

5号 本部 の行政の考査に関すること。

6号 本部 の所掌事務に関する調査及び統計の作成に関すること。

7号 広報に関すること。

8号 留置業務に関すること。

9号 本部 の所掌に係る犯罪被害者等の権利利益の保護に関する企画及び立案並びに調整に関すること。

10号 本部 の事務能率の増進に関すること。

11号 庁内の管理に関すること。

12号 前各号に掲げるもののほか、 本部 の所掌事務で他の所掌に属しないものに関すること。

67条 (人事課の所掌事務)

1項 人事課は、職員の任免、給与、懲戒、服務その他の人事並びに教養及び訓練に関する事務をつかさどる。

68条 (厚生課の所掌事務)

1項 厚生課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 職員の衛生、医療その他の福利厚生に関すること。

2号 職員に貸与する宿舎に関すること(経理補給部(第二 本部 、第四本部、第八本部及び第九本部にあっては、経理課)の所掌に属するものを除く。)。

3号 海上保安官に協力援助した者等の災害給付に関すること。

68条の2 (情報通信課の所掌事務)

1項 情報通信課は、 本部 の使用する情報通信システムの整備及び管理に関する事務をつかさどる。

69条 (経理課の所掌事務)

1項 経理課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 本部 の所掌に係る経費及び収入の予算、決算及び会計並びに会計の監査に関すること(補給課の所掌に属するものを除く。)。

2号 本部 所属の国有財産の管理及び処分に関すること。

3号 本部 所属の施設の新設及び改廃の計画に関すること。

70条 (補給課の所掌事務)

1項 補給課は、 本部 所属の物品の調達、契約、保管及び配分に関する事務をつかさどる。

71条 (経理補給部に置く課)

1項 経理補給部に、次の二課を置く。

72条 (経理課の所掌事務)

1項 経理課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 経理補給部の所掌事務に関する総合調整に関すること。

2号 第69条 《経理課の所掌事務 経理課は、次に掲げる…》 事務をつかさどる。 1 本部の所掌に係る経費及び収入の予算、決算及び会計並びに会計の監査に関すること補給課の所掌に属するものを除く。。 2 本部所属の国有財産の管理及び処分に関すること。 3 本部所属 に規定する事務に関すること。

3号 前2号に掲げるもののほか、経理補給部の所掌事務で他の所掌に属しないものに関すること。

73条 (補給課の所掌事務)

1項 補給課は、 第70条 《補給課の所掌事務 補給課は、本部所属の…》 物品の調達、契約、保管及び配分に関する事務をつかさどる。 に規定する事務をつかさどる。

74条 (船舶技術部に置く課)

1項 船舶技術部に、次に掲げる課を置く。

75条 (管理課の所掌事務)

1項 管理課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 船舶技術部の所掌事務に関する総合調整に関すること。

2号 本部 の船舶及び航空機の建造及び維持についての調査、計画及び記録の作成に関すること。

3号 前2号に掲げるもののほか、船舶技術部の所掌事務で他の所掌に属しないものに関すること。

76条 (技術課の所掌事務)

1項 技術課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 本部 の船舶及び航空機の建造及び維持に関すること(管理課の所掌に属するものを除き、第三本部、第五本部及び第七本部にあっては、機器課の所掌に属するものを除く。)。

2号 本部 の船舶及び航空機に関する技術的事項の調査及び指導に関すること(第三本部、第五本部及び第七本部にあっては、機器課の所掌に属するものを除く。)。

77条及び78条

1項 削除

79条 (機器課の所掌事務)

1項 機器課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 本部 の船舶の高速機関及び業務用電子機器その他の船舶用機器の製造及び維持に関すること。

2号 本部 の船舶の高速機関及び業務用電子機器その他の船舶用機器に関する技術的事項の調査及び指導に関すること。

80条 (警備救難部に置く課)

1項 警備救難部に、次に掲げる課を置く。

81条 (警備課の所掌事務)

1項 警備課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 警備救難部の所掌事務に関する総合調整に関すること。

2号 海上における船舶の航行の秩序の維持に関すること。

3号 次に掲げる法令に規定する犯罪のうち、海上におけるものの捜査及びこれらに係る犯人又は被疑者の逮捕に関すること(警備情報課の所掌に属するものを除く。)。

刑法 第2編第2章及び第3章

破壊活動防止法

日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第6条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定の実施に伴う刑事特別法 第6条 《合衆国軍隊の機密を侵す罪 合衆国軍隊の…》 機密合衆国軍隊についての別表に掲げる事項及びこれらの事項に係る文書、図画又は物件で、公になつていないものをいう。以下同じ。を、合衆国軍隊の安全を害すべき用途に供する目的をもつて、又は不当な方法で、探知 から 第8条 《 第6条第1項の罪、同項に係る同条第3項…》 の罪又は同条第1項に係る前条第1項の罪を犯した者が自首したときは、その刑を減軽し、又は免除する。 まで

日米相互防衛援助協定等に伴う秘密保護法

4号 前号に掲げる法令に規定する犯罪の犯人又は被疑者の海上における逮捕に関すること(警備情報課の所掌に属するものを除く。)。

5号 前3号に掲げるもののほか、海上における人命及び財産の保護並びに公共の秩序の維持に関すること(他課の所掌に属するものを除く。)。

6号 前各号に掲げるもののほか、警備救難部の所掌事務で他の所掌に属しないものに関すること。

81条の2 (刑事課の所掌事務)

1項 刑事課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 海上における法令の違反の防止に関すること(国際刑事課の所掌に属するものを除く。)。

2号 海上における犯罪の捜査の基本に関すること。

3号 海上における犯罪の捜査及びこれに係る犯人又は被疑者の逮捕並びに犯人又は被疑者の海上における逮捕に関すること(警備課、国際刑事課及び警備情報課の所掌に属するものを除く。)。

4号 海上における犯罪の鑑識及び統計に関すること。

5号 警察等が取り扱う死体の死因又は身元の調査等に関する法律 に基づき海上保安庁に属させられた事務に関すること。

81条の3 (国際刑事課の所掌事務)

1項 国際刑事課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 海上における次に掲げる法令の違反の防止に関すること。

関税定率法 及び 関税法

大麻取締法

外国為替及び外国貿易法

覚醒剤取締法

出入国管理及び難民認定法

麻薬及び向精神薬取締法

武器等製造法

あへん法

銃砲刀剣類所持等取締法

医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律

国際的な協力の下に規制薬物に係る不正行為を助長する行為等の防止を図るための麻薬及び向精神薬取締法等の特例等に関する法律

海賊多発海域における日本船舶の警備に関する特別措置法

2号 海賊多発海域における日本船舶の警備に関する特別措置法 第19条 《入港時の確認 認定計画に係る特定警備の…》 実施後初めて本邦の港に入港をしようとする特定日本船舶については、当該特定日本船舶内に小銃等が存在しないことについての国土交通大臣の確認を受けた後でなければ、何人も、当該特定日本船舶から本邦に上陸し、又 の規定による入港時の確認に関すること。

3号 海賊行為の防止に関すること。

4号 第1号に掲げる法令に規定する犯罪のうち海上におけるもの及び海賊行為に係る犯罪の捜査並びにこれらに係る犯人又は被疑者の逮捕に関すること(警備情報課の所掌に属するものを除く。)。

5号 第1号に掲げる法令に規定する犯罪の犯人又は被疑者の海上における逮捕に関すること(警備情報課の所掌に属するものを除く。)。

6号 国際捜査共助に関すること。

81条の4 (警備情報課の所掌事務)

1項 警備情報課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 警備情報の収集、分析その他の調査及び警備情報の管理に関すること。

2号 テロリズムその他の我が国の公安を害する活動に関する犯罪であって、外国人又はその活動の本拠が外国に在る日本人に係るもののうち、海上におけるものの捜査及びこれらに係る犯人又は被疑者の逮捕に関すること。

3号 前号に規定する犯罪の犯人又は被疑者の海上における逮捕に関すること。

82条及び83条

1項 削除

84条 (救難課の所掌事務)

1項 救難課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 海難の際の人命、積荷及び船舶の救助並びに天災事変その他救済を必要とする場合における援助に関すること(環境防災課の所掌に属するものを除く。)。

2号 遭難船舶の救護並びに漂流物及び沈没品の処理に関する制度に関すること。

3号 海上保安庁以外の者で海上において人命、積荷及び船舶の救助を行うものの監督に関すること。

4号 警備救難の業務に使用する船舶及び航空機の運用の調整並びにこれらの運用に関する記録の作成及び保管に関すること。

5号 警備救難の業務に使用する船舶及び航空機の配属及び基地の調査に関すること。

6号 本部 の使用する通信施設の運用に関すること。

85条 (環境防災課の所掌事務)

1項 環境防災課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 海上における危険物の荷役に伴う災害の発生の防止に関すること。

2号 海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律 第2章から第4章までの規定に基づく承認、確認、登録及び届出の受理に関すること。

3号 海洋汚染等の状況の調査に関すること(海洋情報部(第十一 本部 にあっては、海洋情報監理課及び海洋情報調査課)の所掌に属するものを除く。)。

4号 海洋汚染等及び海上災害の防止のための措置の実施に関すること。

5号 海洋汚染等の防止に関する地方公共団体その他の関係機関との連絡に関すること。

6号 前各号に規定するもののほか、海洋汚染等及び海上における災害の防止に関すること。

86条 (船舶技術課の所掌事務)

1項 船舶技術課は、 第75条第2号 《管理課の所掌事務 第75条 管理課は、次…》 に掲げる事務をつかさどる。 1 船舶技術部の所掌事務に関する総合調整に関すること。 2 本部の船舶及び航空機の建造及び維持についての調査、計画及び記録の作成に関すること。 3 前2号に掲げるもののほか に掲げる事務及び 第76条 《技術課の所掌事務 技術課は、次に掲げる…》 事務をつかさどる。 1 本部の船舶及び航空機の建造及び維持に関すること管理課の所掌に属するものを除き、第三本部、第五本部及び第七本部にあっては、機器課の所掌に属するものを除く。。 2 本部の船舶及び に規定する事務をつかさどる。

87条 (海洋情報部に置く課)

1項 海洋情報部に、次の二課を置く。

88条 (監理課の所掌事務)

1項 監理課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 海洋情報部の所掌事務に関する総合調整に関すること。

2号 水路通報、航行警報及び海象に関する情報の通報に関すること。

3号 海洋情報業務に使用する船舶の運用に関すること。

4号 海洋情報業務に関する資料の収集及び交換に関すること。

5号 海洋情報業務に使用する物品の整備計画に関すること。

6号 水路の調査に関すること。

7号 前各号に掲げるもののほか、海洋情報部の所掌事務で他の所掌に属しないものに関すること。

89条 (海洋調査課の所掌事務)

1項 海洋調査課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 水路の測量及び海象の観測に関すること。

2号 水路の測量及び海象の観測に関連して行う海洋の汚染の防止のための科学的調査に関すること。

90条 (交通部に置く課)

1項 交通部に、次に掲げる課を置く。

91条 (企画課の所掌事務)

1項 企画課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 交通部の所掌事務に関する総合調整に関すること。

2号 海上交通業務に関する基本的事項の企画及び立案に関すること。

3号 灯台その他の航路標識( 船舶通航信号所 を除く。)の運用に関すること。

4号 海上保安庁以外の者で灯台その他の航路標識の建設、保守又は運用を行うものの監督に関すること。

5号 前各号に掲げるもののほか、交通部の所掌事務で他の所掌に属しないものに関すること。

91条の2 (航行安全課の所掌事務)

1項 航行安全課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 船舶交通の障害の除去に関すること。

2号 海上保安庁以外の者で船舶交通に対する障害の除去又は海域にある爆発物件等の引揚げ若しくは解撤を行うものの監督に関すること。

3号 航法及び船舶交通に関する信号に関すること。

4号 港則に関すること(警備救難部の所掌に属するものを除く。)。

5号 船舶交通がふくそうする海域における船舶交通の安全の確保に関すること。

6号 管制信号所等 の整備計画に関すること。

7号 武力攻撃事態等における特定公共施設等の利用に関する法律 第14条第1項 《海上保安庁長官は、海域の利用指針に基づき…》 、船舶の航行の安全を確保するため、告示により、特定の海域に関し、範囲又は期間を定めて、当該特定の海域を航行することができる船舶又は時間を制限することができる。 ただし、特定の海域を航行することができる の規定による船舶の航行制限に関すること。

8号 船舶交通の安全のために必要な事項の通報( 船舶通航信号所 により行うものに限る。)に関すること。

9号 船舶通航信号所 の整備計画に関すること。

10号 船舶通航信号所 の運用に関すること。

11号 前各号に掲げる事務を遂行するために使用する船舶及び航空機の運用に関すること。

91条の3 (安全対策課の所掌事務)

1項 安全対策課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 海難の調査(運輸安全委員会及び海難審判所の行うものを除く。)に関すること。

2号 海難及びその防止に関する試験及び研究に関すること。

3号 海難防止に関する計画に関すること。

4号 海難防止その他海上における船舶交通の安全についての啓発に関すること。

5号 船舶交通の安全のために必要な事項の通報に関すること(海洋情報部及び航行安全課の所掌に属するものを除く。)。

6号 灯台その他の航路標識の附属の設備による気象の観測及びその通報に関すること。

92条 (整備課の所掌事務)

1項 整備課は、次に掲げる事務をつかさどる。

1号 管制信号所等 の建設及び保守に関すること(航行安全課の所掌に属するものを除く。)。

2号 灯台その他の航路標識の建設及び保守に関すること(航行安全課の所掌に属するものを除く。)。

3号 灯台その他の航路標識用及び気象通報業務用の通信施設の建設及び保守に関すること。

4号 灯台その他の航路標識に使用する物品の整備計画に関すること。

5号 灯台その他の航路標識の業務用の船舶の運用に関すること。

2款 十一管区海上保安本部

93条及び94条

1項 削除

95条 (海洋情報企画調整官)

1項 第十一 本部 に、海洋情報企画調整官1人を置く。

2項 海洋情報企画調整官は、命を受けて、海洋情報監理課及び海洋情報調査課の所掌事務に関する重要事項について企画及び立案を行い、並びに整理する。

96条 (交通企画調整官)

1項 第十一 本部 に、交通企画調整官1人を置く。

2項 交通企画調整官は、命を受けて、交通企画課、交通航行安全課、交通安全対策課及び交通整備課の所掌事務に関する重要事項について企画及び立案を行い、並びに整理する。

97条 (第十一本部に置く課)

1項 第十一 本部 に、総務部、経理補給部、船舶技術部及び警備救難部に置くもののほか、次の六課を置く。

98条から109条まで

1項 削除

110条 (海洋情報監理課の所掌事務)

1項 海洋情報監理課は、 第88条第2号 《監理課の所掌事務 第88条 監理課は、次…》 に掲げる事務をつかさどる。 1 海洋情報部の所掌事務に関する総合調整に関すること。 2 水路通報、航行警報及び海象に関する情報の通報に関すること。 3 海洋情報業務に使用する船舶の運用に関すること。 から第6号までに掲げる事務をつかさどる。

111条 (海洋情報調査課の所掌事務)

1項 海洋情報調査課は、 第89条 《海洋調査課の所掌事務 海洋調査課は、次…》 に掲げる事務をつかさどる。 1 水路の測量及び海象の観測に関すること。 2 水路の測量及び海象の観測に関連して行う海洋の汚染の防止のための科学的調査に関すること。 に規定する事務をつかさどる。

112条 (交通企画課の所掌事務)

1項 交通企画課は、 第91条第2号 《企画課の所掌事務 第91条 企画課は、次…》 に掲げる事務をつかさどる。 1 交通部の所掌事務に関する総合調整に関すること。 2 海上交通業務に関する基本的事項の企画及び立案に関すること。 3 灯台その他の航路標識船舶通航信号所を除く。の運用に関 から第4号までに掲げる事務をつかさどる。

112条の2 (交通航行安全課の所掌事務)

1項 交通航行安全課は、 第91条の2 《航行安全課の所掌事務 航行安全課は、次…》 に掲げる事務をつかさどる。 1 船舶交通の障害の除去に関すること。 2 海上保安庁以外の者で船舶交通に対する障害の除去又は海域にある爆発物件等の引揚げ若しくは解撤を行うものの監督に関すること。 3 航 に規定する事務をつかさどる。

113条 (交通安全対策課の所掌事務)

1項 交通安全対策課は、 第91条の3 《安全対策課の所掌事務 安全対策課は、次…》 に掲げる事務をつかさどる。 1 海難の調査運輸安全委員会及び海難審判所の行うものを除く。に関すること。 2 海難及びその防止に関する試験及び研究に関すること。 3 海難防止に関する計画に関すること。 に規定する事務をつかさどる。

114条 (交通整備課の所掌事務)

1項 交通整備課は、 第92条 《整備課の所掌事務 整備課は、次に掲げる…》 事務をつかさどる。 1 管制信号所等の建設及び保守に関すること航行安全課の所掌に属するものを除く。。 2 灯台その他の航路標識の建設及び保守に関すること航行安全課の所掌に属するものを除く。。 3 灯台 に規定する事務をつかさどる。

115条

1項 削除

116条

1項 削除

117条

1項 削除

2節 管区海上保安本部の事務所

118条 (本部の事務所)

1項 海上保安庁法 以下「」という。第13条 《 国土交通大臣は、管区海上保安本部の所掌…》 事務の一部を分掌させるため、所要の地に、管区海上保安本部の事務所を置くことができる。 その名称、位置、管轄区域、所掌事務の範囲及び内部組織は、国土交通省令で定める。 に規定する 本部 の事務所は、次に掲げるとおりとする。

119条 (本部の事務所の名称、位置及び管轄区域)

1項 海上保安監部の名称、位置及び管轄区域は、別表第1のとおりとする。

2項 海上保安部の名称、位置及び管轄区域は、別表第2のとおりとする。

3項 海上保安航空基地の名称、位置及び管轄区域は、別表第3のとおりとする。

4項 海上保安署の名称及び位置は、別表第4のとおりとする。

5項 海上交通センターの名称及び位置は、別表第6のとおりとする。

6項 航空基地の名称及び位置は、別表第7のとおりとする。

7項 国際組織犯罪対策基地の名称は、国際組織犯罪対策基地とする。

8項 特殊警備基地の名称は、特殊警備基地とする。

9項 特殊救難基地の名称及び位置は、別表第9のとおりとする。

10項 機動防除基地の名称及び位置は、別表第10のとおりとする。

11項 水路観測所の名称及び位置は、別表第12のとおりとする。

120条 (本部の事務所の所掌事務)

1項 本部 の事務所の所掌事務は、別表第15のとおりとする。

121条 (本部の事務所の管轄区域及び所掌事務の特例)

1項 海上保安庁長官は、前2条の規定にかかわらず、航路標識の運用その他の業務の円滑な遂行のため特に必要があるときは、 本部 の事務所の管轄区域及び所掌事務について特別の定めをすることができる。

3章 雑則

122条

1項 この省令に定めるもののほか、 本部 の内部組織の細目並びに本部の事務所の位置(国際組織犯罪対策基地及び特殊警備基地に限る。)、管轄区域(海上保安監部、海上保安部及び海上保安航空基地を除く。及び内部組織は、海上保安庁長官が定める。

《本則》 ここまで 附則 >   別表など >  

国の法令検索サービス《E-Gov》の法令データ、法令APIを利用しています。